注目の話題
みんながさも当たり前にできる結婚が私は頑張ってもできなかった。身だしなみや振る舞いに気をつけて尽くしていた私はすぐ振られるのに芋臭くてネガティブな性格の女が男に
独身の自分には分からなかったのですが、 結婚すると嫁さんの要望が増えてくる。 子供が出来ると嫁との時間より、金稼ぎの時間を優先させられる。 子供に不自由な
中古のマンションを買ったら、経費はかかりますでしょうか? 50代離婚してシングルになります。今後の住む所を考え、老後の住処を考えてます。 賃貸を借り

続けるべきかどうか。

回答2 + お礼0 HIT数 1163 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/08/27 00:52(更新日時)

介護職として働いて1年と半年になります。

常に人手不足な上、二人問題を起こして夜勤を減らされたため、私を含めた残りの職員がその分を働くことになりました。現在大体7回位夜勤をしています。増えることはあっても減ることはないと思います。

また、ボーナスもなければ有休もなく、休んだ場合は給料が減らされます。〇日に休みたいという希望も通りません。

そして、管理者と職員の距離が近すぎるため、職員の贔屓も多いです。
また、管理者が自分のやりたいようにやっている施設なため、例え倫理的に間違っていても文句も言えず。正に職員も利用者さんも管理者に嫌われたら終わりな施設なのです。

他にも不満は沢山あり、ストレスが爆発しそうです。
私自身なんのために仕事をやってるのか分からない状態で、頭の中がぐちゃぐちゃです。

本音を言えば、今すぐにでも辞めたいです。でも、まだ1年かそこらで辞めるなんて自分的に許せなくて。

それにどこもそんな感じなのかもしれないし、次の職場も似たようなところ…それ以上の可能性もありますし。

でも、まだ若いし、介護職は就職先も割とあるし、こんな職場で時間を無駄にするのも…と思う自分もいます。

一般的にみて、ここは納得して頑張るべきでしょうか?それとも辞めるべきでしょうか?

とりあえず、今のところ介護を辞める予定はありません。

No.1660096 11/08/26 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/08/26 23:47
通行人1 

その管理者を管理する人が必要です。辞めた方が良いですね。

No.2 11/08/27 00:52
通行人2 

辞めた方がよい😃

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧