注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

児童ディサービスについて

回答2 + お礼2 HIT数 13246 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
11/08/30 21:27(更新日時)


保育短大を今年卒業し、いまだ就活をしている者です。

持っている資格は保育士資格と幼稚園教諭2種免許です。

わたしは児童ディサービスに就職を考えています。

理由は友人から求人募集の話を聞いたからです。
しかし、今年出来たばかりの新しい所なのでホームページはまだなく、いま作成中らしいです。またそこに求人募集も載せるみたいです。
ホームページが出来たら連絡をくれると友人が言ってくれましたので待機中です。


この場合、保育士資格を活かすことが出来るのでしょうか?
また、障害児との関わりがほとんどありません。
施設実習でダウン症の子と少し関わったぐらいです。
そのとき、単純に?純粋に?可愛いなと感じました。

もし履歴書を出す場合、志願理由はどのように書けばいいのでしょうか?
興味のある仕事は確かです。
だた仕事をするうえでそれだけはいけない気がして‥

良かったらアドバイスお願いします!!!

No.1662338 11/08/30 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/30 18:07
働く主婦さん1 ( ♀ )

こんにちは😃うちの子供は重度の知的障害があり現在は中学1年生で養護学校に通っています。児童デイサービスには小学生の時からずっと利用しています😃
働いている方はヘルパー2級や介護福祉士や保育士さんもいたと思います。保育士の資格があれば大丈夫だと思いますよ👍利用者の障害は様々です。中でも自閉症などの発達障害は多いですね。あとは染色体異常かな。
デイサービスがあるお陰で私も働く事ができるし学校の長期休みも充実してるので本当に助かってます。デイがなかったらもうお手上げですわ💦障害児を持つ親にとってデイは欠かせないものです❗
働いているスタッフの方々にも頭が下がります。お陰でうちの子は毎日楽しくデイに行ってます。送迎もするので運転もできないとならないでしょうね🚗主さんのように若い方に期待してると思うので頑張って是非デイで働いて下さい❗応援してまーす✨

No.2 11/08/30 19:20
通行人2 ( 30代 ♀ )

私の母は障害児のデイと在宅をしています。障害の種類は様々だそうです。ダウン症のお子さんだけでなく、先の方も言っていた通り先天性のもの、後天性のものいろんなお子さんがいるそうです。

単に子供が好き✨というだけでなく、履歴書にはそういったお子さんを抱えて日々介護や仕事に追われる親御さんの為に働きたい。と書いてもいいかもしれませんね😁
明るく前向きに過ごしていける方もいれば、なかなか子供を受け入れられず、苦悩しながら一歩ずつ進んでいかれる方もいるそうです。母の施設では児のお泊まりもあるため、親と相談しながら家族が休める時間を作るそうです。
母曰く、まだまだそういった施設が足りなく、人手不足も解消されないみたいです💦

主さんのやる気が実りますように応援しています💪

No.3 11/08/30 21:14
お礼


ありがとうございます!

実際、デイサービスを利用していらっしゃる方にお話が聞けてすごく嬉しいです😄

利用者さんの立場で考えるとそういった施設があることってすごく大切なことなんですね。

送迎の話も聞きました😄
免許はあるので大丈夫かと思います。

実は、具体的にデイサービスのことを考え始めたのは最近のことです。

短大卒なので短大の友達はみんな保育園や幼稚園に就職して働いてます。
正直焦りを感じているが実のところです。

でも働くならずっと続けたいという気持ちもあり、かなり慎重になっています。

まだ求人募集が出ていないのでどうすることも出来ませんが、募集が出た際は、受かるよう最善の努力をします!

ただ今は志願理由が一番の難関かなと‥(笑)

何故デイサービスなのかどうしたいかをもっとよく考えたいと思います。

No.4 11/08/30 21:27
お礼


ありがとうございます!

デイサービスで働いているご家族の方がいらっしゃるんですね😄
お話が聞けて嬉しいです。

今まで関わったことがない症状をお持ちの子どもたちがいるんですよね。

頭で考えるだけじゃなく、やはり実際に関わってみないとわからないことも多い気がしています😞

わたしは小2から短大までバレーボールしていました。
部活と就職は違いますが、部活で学んだことを就職先で活かせたらなと考えています。

まだまだデイサービスについて知らないことはありますが、是非就職してデイサービスの良さというか仕事の楽しさというか‥そういうものを見つけたいです。

先ほども書きましたが、まずは履歴書の志願理由をしっかり書きたいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧