注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

女家系の場合、親の世話は?

回答9 + お礼1 HIT数 1927 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
11/09/02 06:20(更新日時)

私は3姉妹の長女です。
3人とも独身で働きながら実家で暮らしています。
妹たちには彼氏もいますが私はフリーです。

フリーの私が悩むのもおかしな話なのですが、これから結婚を考えていくにあたって両親のことが心配です。
うちには男の子がいませんし、長女である私が面倒を見ることになるのかな?と感じていますが、うちは田舎だから余計かもしれませんが今時お婿さんに来てくれるような人っていないような気がするんですよね。

両親は何も言いませんし、家族でこれからのことを話したこともありません。
ふとしたときに父親が「老後はこの家でも売って老人ホームにでも行こうかな😄」と言っていたことがあったのですが…それもどうなのかなぁと。

世間一般の皆様は、女家系の場合どういう風にしているものなんでしょうか?

No.1663613 11/09/01 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/01 18:05
通行人1 

マスオさんに来てもらう

No.2 11/09/01 18:08
通行人2 ( ♀ )

そんなの 男兄弟がいてもその時の都合によりますよね。

No.3 11/09/01 18:47
通行人3 ( ♀ )

私の友人が3姉妹で
末っ子の立場です。
長女は結婚し家を出てます。
次女がまだ未婚で実家に居ます。
それで私の友人末っ子も
まだ未婚ですが独り暮らしで家を出ている状態なので、流れ的に言うと次女が
残る形になると思います。結婚の予定は今のところ
二人には無いのですが、
親の面倒という意味では
次女が一番その立場になっている感じですかね。
変な話ですが未婚で実家に居る人が自然的にそうなるのかな。

No.4 11/09/01 19:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

3姉妹の末っ子です💡

うちは…
なるようになる❗
って感じです😃

親は子供に頼る気ないみたいですが…

田舎のおじいちゃん・おばあちゃんとかってホームヘルパー頼むくらいで自分で生活する人おおいじゃないですか💡
介護が必要でなければそれもありかと😃もちろん自分もたまに顔出しにとか考えますが…😊

祖父は老人ホームが楽しくて自ら入りましたよ❗私たち家族は一緒に住みたいって言ってたのに…😢

私は結婚してもたまには通えるくらいのところに住みたいと思っています🎵

No.5 11/09/01 21:53
通行人5 ( ♀ )

親子の相性と親の意思でも変わるんじゃないかな?


例えば私は二人姉妹の下ですが、姉と同居で親とは別居して生活してます。

経済的にも姉が上だけど親は私と生活したいと望んでいる。

No.6 11/09/01 22:23
通行人6 


『面倒をみる』と構えるから 先々が 見えなくなるのです

厳しいようですが
『ご両親はご両親の人生なのだから任せておきなさい』私の意見です

あなたは ご両親と結婚したのではなく『家族』なのです

心に 寄り添えば あなたが 今後 結婚なさっても 自立なさっても 時々 電話なり 会いに来るなり 出来る事を すれば良いだけです

あなたも ご家族を作り幸せになる事


『両親を安心させる事こそが親孝行』なのだから








No.7 11/09/02 01:53
お礼

みなさまありがとうございます。

各家庭によってそれぞれなんですね~!
まだ先のことだし、なるようになるかな?

なにより「両親を安心させることが何よりの親孝行」という言葉にハッとしました。まずは自分の行く末ですね・・・⤵
私の場合、結婚が人生最大の難関かもしれないです。

No.8 11/09/02 02:28
専業主婦さん8 

うちは姉妹揃って嫁に出たので両親にはどちらかが亡くなった後は私の家の近くの老人ホームに入ってもらう予定です。 旦那の両親にもそうしてもらう予定です。

No.9 11/09/02 06:09
通行人9 ( ♀ )

うちは私と弟が一人。
弟は仕事はしてますが、軽度の知的障害があり、他人に興味がないので、多分結婚しないと思います。
そんな事もあり、旦那に頼んで、マスオさん状態(厳密には敷地内同居)です。
両親と弟の介護や看取りは自分がするつもりでいます。

No.10 11/09/02 06:20
通行人10 ( 30代 ♀ )

まずは自分の人生を確立させなきゃいけないですよ、主さん。

うちは、きょうだいが他界したので私ひとり、父は認知症で施設、母は他県の実家にいますが、主人と時々様子をみに行っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧