注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

トイレの水漏れ?

回答7 + お礼2 HIT数 6520 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/09/04 01:59(更新日時)

現在大学生でアパートで暮らしています。
先日よりアパートのトイレが水漏れ(?)しており、チョロチョロと流水音がするので,蓋をとって中のタンクを見てみると ある部分から水が流れ出ていました

まだ何もしてない状態ですが、この修理費はやはり自己負担でしょうか?
法的にはどうなのか知りたいです
どなたか知ってる方おられたらお願いします

No.1663870 11/09/02 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/02 02:22
通行人1 ( 30代 ♂ )

中に丸いもの付いてませんか?それがつながってるところのネジを調節すると、だいたい止まるはずですけど。
分かんないよね…

No.2 11/09/02 03:40
名無し ( nkTfCd )

1番さんの捕捉で

タンクの中に丸くて白いプラスチックのフロート(浮き)が入ってますよね

主さんの言われる、水がチロチロ流れてる状態で、フロートを少し持ち上げてみてください

チロチロが止まるでしょうか?

もしそれで止まるようなら、フロートの金属の棒の根元がネジになってると思います

そこに、ちいさいナットがついてるはずです

そのナットをどちらかに回すと、フロートを手で持ち上げたのと同じ状態に調節できます

フロートの調整で水が止まるようなら、タンク底のゴムパッキンが、少し劣化してるだけなので、当面はそれで大丈夫です

この調整を繰り返していくと、ナットがネジの限界まで行くことになります

そうなると(何年も先だと思いますが)、もう部品の交換が必要になります



手に負えない場合は、家主さんか、管理会社に問い合わせてみてください

社宅とかなら、無償でやってくれるところが多いですが、賃貸は契約内容で色々だと思うのです…

No.3 11/09/02 03:46
名無し ( nkTfCd )

連レスごめんなさい

私のレスの【タンク底のゴムパッキン】は無視してください💦

スレを読み直したら、タンク底は関係なく、フロートの調整がうまくできてないから、水道管からの水が完全にストップできずに、オーバーフローパイプに水があふれて、便器に流れてるのですよね💦

タンク底のパッキングは別の話でした

調整の件は、書いた通りです

No.4 11/09/02 11:48
通行人4 

的に悩まれるなら大家、不動産、管理会社に相談してから相手の意見を尋ねたがよいですね。
通常使用していたのであれば自己負担と考えるのが、一般的と思います。
但し早く修理しないと水道料金はかさむだけですよ。この水道料金まで支払いを相談しないと次回の水道料金に反映されますよ。

No.5 11/09/02 21:33
お礼

これかな❓と思うネジをドライバーなど使って回したけど効果あったかよくわかりません…💦チョロチョロが小さくなったかな…くらい

浮きのついてる棒を押すとちゃんと水が出る仕組みになってました(当たり前かもですが💦)

ひとまず不動産会社に電話で聞いてから修理頼みます…💦
丁寧に直し方を教えてくださった方もいたのになんかすいません💦

No.6 11/09/02 23:18
名無し ( nkTfCd )

主さん…ドライバーで回したってタンクの中ですか?

ひょっとしたら、壁からタンクに伸びてる水道管の、壁側に付いてるマイナスのネジではないですか?

もしそうなら、あれはタンクに流れる水量を調節するもので、言わば、水道の蛇口のハンドルに相当するものです💦

水道と同じく、右にいっぱいに回すと、タンクに流れる水がストップします

通常は、左に全開しておきます



タンク内の浮きを、水に沈めると、タンクの中に水が勢いよく流れてきますよね?

水位が下がるとそうやってタンクに水を補給する仕組みです

タンクに水が満タンになった浮きの位置で、水がストップするはずなんですが、長く使ってると、調節が狂ってきて、満タン水位での浮きの位置が少し下にズレてしまい、チョロチョロになってしまうんです

要は、水道のハンドルがちょっと開いてる状態

浮きは、太い針金のようなもので、水道管から伸びてると思うのですが、その針金の根元に、ネジ山が切ってありませんか?

そこのナットをどちらかに回すと、浮きを少し下げることができるんですよ

意味わかります?

もし、どっちに回すかわからない場合、荒療治で原始的な方法ですが、簡単な方法がひとつあります

針金の根元をしっかり押さえて、浮きが少し下がるように上から押さえつけて、針金を若干曲げます

通常、真っ直ぐな針金を少しだけ曲げてやります

こうやると、浮きは通常の位置よりも、満タンの時に水に少しだけ潜るようになり、通常時より浮く力が増します

それで応急処置になります


なお、浮きの部分は、ホームセンターで交換用のパーツ売ってます

チョロチョロが気になるようなら、壁側のマイナスネジをいっぱいまで閉めれば、タンクへの水はストップします

トイレ使用のたびに、開け閉めしないといけませんが…

No.7 11/09/03 07:38
通行人7 

普通は借り主側が壊したんじゃないタンクの劣化なら貸し主が修理してくれますよ!(b^ー°)

No.8 11/09/04 01:50
お礼

ネジまた回したら緩めてしまったのかどんどん水が漏れ出るようになってしまったから 浮きのついた針金の棒を上の白い水漏れしてる管みたいなやつにくくりつけちゃいました…
当たり前ですがレバー引いても浮きが沈まないので,上の蛇口?からは水が出ない状態に今なってしまいました💦
土日だからまだ電話してませんが月曜日に電話します💦

No.9 11/09/04 01:59
サラリーマンさん9 

主さんが故意に壊したので無ければ、
大家さんの経費負担です。

管理会社(不動産屋)に連絡する。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧