注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

毎日キレまくりです

回答6 + お礼4 HIT数 1319 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
06/10/13 12:44(更新日時)

子供が習ってるスポーツの監督。何度やっても出来ない子には平気で バカよばわり。わざわざ親しい親を呼んで 気に食わない親、ダメな子の陰口言い放題。子供の前でもお構いなし‥少しでも 意に反する事されようもんなら 子に集中攻撃‥はぁ~ ストレスでおかしくなりそう

タグ

No.166611 06/10/12 00:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/12 01:01
通行人1 

こんばんは😊生きて行く環境が子供にはとても大切です。そんな、えこひいきをする様なとこは、子供には良くない環境だと思います。子供と話し合って今後の事を考えた方がよいと思います☝

No.2 06/10/12 01:03
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

その監督の上司にあたる方に苦情を言ってみては?匿名で。
そんなの、子ども達に絶対良くないですよ。子ども達がかわいそうです。

No.3 06/10/12 08:58
お礼

>> 1 こんばんは😊生きて行く環境が子供にはとても大切です。そんな、えこひいきをする様なとこは、子供には良くない環境だと思います。子供と話し合って今… お礼遅くなりました。ありがとうございました😊‥自分のつながりある人には言葉選んで話してるうえに出来ない子には徹底的に罵倒し他の保護者に頭悪いとか散々な事聞こえるように話してる‥最低です。また今日も家族で話し合うつもりですm(_ _)m

No.4 06/10/12 09:14
お礼

>> 2 その監督の上司にあたる方に苦情を言ってみては?匿名で。 そんなの、子ども達に絶対良くないですよ。子ども達がかわいそうです。 ありがとうございましたm(_ _)m 監督の言いなりで誰一人 話せる人がいません。すべて筒抜け‥入って間もない頃 あまりの酷さに 怒って反論したら誰も助けてくれず見て見ぬふりでした。辞めれば済む話しなんでしょうが 子供は友達もいるし別に辞めるつもりはないと話します。私の方が 精神的に病んでしまいそうです。

No.5 06/10/12 13:37
匿名希望5 ( ♀ )

子どもの判断にまかせれば? 続けたいというならば無理にやめさせなくてもいいと思うんです。私も小学生の頃ミニバスをしていてコーチはかなりのスパルタコーチでしたよ。最近の親が過敏なのでは? 子どもは意外と傷付いても、仲間同士励まし合ったりすごく大事な時間をお過ごしですよ☝ 私もコーチ同士の目の前で口喧嘩見たことありましたからね。スポーツ魂ってそんなもんだよ。プロのバレーチームだって鬼監督だよ。チームの監督なんて優しいんじゃチームをまとめていけませんからね! 子どもの判断にまかせた方がいいよ😃 高校野球もすごい猛特訓を積むんだよ。スポーツをやるからには遊び感覚では駄目ですよ

No.6 06/10/12 19:30
通行人6 ( 30代 ♀ )

⑤さんに同感。主さんが監督さんと上手く付き合えない、他の保護者の方と仲良く出来ないから、辞めさせたいっていうふうにも受け取れます。子供さんが明らかに他の子供よりしごかれてて体壊したとか、チームメイトにイジメられてるとかならば話は別です。

No.7 06/10/13 10:44
お礼

>> 5 子どもの判断にまかせれば? 続けたいというならば無理にやめさせなくてもいいと思うんです。私も小学生の頃ミニバスをしていてコーチはかなりのスパ… ありがとうございました😊‥スポーツ上の厳しさはありだと思ってます。父兄みんなで話しあって子供達に任せる事になりました。うち個人の事ではなく 誰ともなくチームで持ち上がっていた話です。説明が不十分ですいませんm(_ _)m

No.8 06/10/13 11:34
通行人 ( 20代 ♀ )

その監督さん、指導者として、人としてどうよ⁉💨出来ないから、指導するのが普通ですよね。あと、子供達と親御さんの、精神衛生上良くないと思います。
これが教師だったら、かなり問題になるでしょ。そんな人は早く辞任して貰いたいですね!💢
チームの上の人間に直訴するべきです。

No.9 06/10/13 11:46
お礼

>> 6 ⑤さんに同感。主さんが監督さんと上手く付き合えない、他の保護者の方と仲良く出来ないから、辞めさせたいっていうふうにも受け取れます。子供さんが… ありがとうございました😊‥説明不十分ですいませんm(_ _)m この話はうち個人の問題ではなく誰ともなく持ち上がった話です。 反論したのはチームの子に対しての耳を疑う罵声からでした。父兄一同 スポーツ上は厳しさもありと理解してきたつもりなのですが監督の感情の起伏さゆえの 暴言陰口の数々に みんな精神的に疲れていて。監督や父兄と馬があわないからと 誤解うける文面すいません。スポーツが厳しくてもついていくのは愛情と信頼関係があってと思う所もあり 今の監督には勝ち負けと自分の体裁のためにしか見えないと みな口々に言いました。勝てればなんでもありなのかと思ってしまって。スポーツって勝ち負け以上に大事な事がたくさんあるような気がしてなりません。長くなりましたが回答ありがとうございました 😊

No.10 06/10/13 12:44
通行人 ( ♀ )

ウチの子が入ってた部も同じ感じでした。ウチは思い切って辞めさせました。監督が居る時居ない時の態度が子供同士違い過ぎ,私はほぼ毎日見てたんですが,明らかないじめが酷くて,保護者同士の仲も悪く…。よかったかどうかはわからないです。でもまだ小学生で毎日八時半までの練習は親も子も疲れ,学校の担任からは毎日連絡帳で嫌味を書かれていたので,それがなくなり親は精神的に安定しました。子供も安定したように感じますが…!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧