注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

こんな状況で放心状態になりますか?

回答31 + お礼2 HIT数 5193 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/09/10 18:18(更新日時)

こんばんは。何度か投稿させていただいてます。

今3ヶ月になる子どもがいます。
旦那と私と子どもの3人家族です。

私は今、専業主婦をさせてもらっているので
家事、育児はすべて私が担当です。
今日 、寝かせてからお風呂に入ったのですが
すぐに起きてしまったらしく
旦那があやしていたそうです。
30分位でお風呂から出てリビングに行くと
子どもは座布団の上に放置されて
泣きじゃくっていました。
旦那はボーっと放心状態で、
「どうしたの?」と聞くと
「30分も(泣き止まなくて)こたえた」
と言ってました…。

子どもは私が抱っこするとすぐ泣き止んで、
今は寝てます。

私は自分が専業主婦させてもらってるし、
旦那には夜ゆっくり寝て欲しいから
部屋を別にしよう、と提案して別々に寝てます。
その方が夜中の授乳や夜泣きで旦那が眠りを
妨げられる事もないので。

だから旦那が子どもと触れ合うのは
朝と仕事後の19時〜寝るまでの2時間です。
なのに30分たまたま泣かれただけで
放心状態になって自分の子ども放置するなんて…
ありえないと思んですが…
子育てしているパパさん方、どう思いますか?
ママさんも、もし旦那さんがこうだったら
嫌な気持ちになりませんか??

私は…旦那に優しい言葉を掛けてあげたいけど、
やっぱり放置されて汗だくで泣いている我が子を見ると
かわいそうで、、優しい言葉が出ませんでした。

むしろ、こちらはそんな事日常茶飯事だし
続けて5時間も寝られないんだよーーー!!!

と言いたくなってしまいましたが、
そこは
【専業主婦させてもらってる。】
ので言いません。

No.1667876 11/09/08 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/08 22:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

でもそこでフォローしてあげなきゃ今後旦那さんからの育児協力は得られないかも💧うちが二人目そうだから😢上の子は赤ちゃん時代割りとパパが抱いても泣き止むけど、下のは私じゃなきゃずっと泣いてる。だから旦那は泣いててもかなり放置してる⤵だから機嫌良い時に抱っこさせて「パパが抱っこすると笑うね~😁」なんておだてて協力してもらう努力中です😣

No.2 11/09/08 22:48
専業主婦さん2 ( ♀ )

イクメンもいますがほとんどの旦那はそうですよ。

No.3 11/09/08 22:50
専業主婦さん3 ( ♀ )

タグに旦那子育て向いてないとありましたが普段接する時間が少ない分、どうしたら良いか分からないだけだと思います。 旦那も泣き止まない赤ちゃんをどうしたらいいのかわからないし私が抱いたらすぐ泣き止む姿見てショック受けたみたいです💦
主さんがこうしたらいいかもとかアドバイスしつつ旦那さんが休みの日や赤ちゃんと一緒にいられる時間には思い切って任せちゃいましょう☝オムツかえたりミルクなら飲ませて貰ったり!
専業主婦とか関係ありません。主さんがそんなに遠慮してたらパパと触れ合う時間どんどん無くなってしまいますよ。

No.4 11/09/08 23:07
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちは、稼ぎも無い旦那で、私も働きに出ます。
それでも、そんな感じです…

No.5 11/09/08 23:08
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

3ヶ月ならママ以外の人の抱っこだと泣くことありますよ😣

旦那さんは仕事であまり育児に参加しないなら尚更ですし。
旦那さん一緒に寝るの嫌なんですか?

今後主さんの負担を軽減させるために一緒に寝るのが一番ですよ。

パパが抱っこしても泣くことがないようにしたほうがいいです。

30分の抱っこは育児あまりしない旦那さんは大変で、どうしたらいいか困ったんでしょうね😱

私も専業主婦ですが旦那疲れていても息子を抱っこしてもらったり父親とコミュニケーションを短時間でもとってもらうようにしてます。
私は子育ては夫婦でしたいですし、旦那さんさえ良ければ三人で寝る日を作ってみたらどうですかね✨

No.6 11/09/08 23:14
通行人6 

いや~そんなもんでしょ。

自分が出来るから旦那も出来て当然って感覚やめませんか?

本当にダメな旦那ならば、主さんのお風呂タイムを中断させて、泣き止まないはやく上がれどうにかしろ、ですよ。

放心状態でも見ていただけ見込みある。

1日2時間しか接する時間がないなら、主さんとは親としての成長スピードが全く違うんですから、先に行ってる主さんが指導してあげないと。

って言うか、3ヶ月の赤ちゃんいて30分も風呂に入ってた方がびっくり。旦那さんに感謝していい所だと思います。

No.7 11/09/08 23:24
お助け人7 ( 30代 ♀ )

6番さんに同感!!! 同じようなレスしようと思ってました!! もちろん子供は二人で育児だけど お互いまだ子育て1年生の新米パパママなんです!そして 接する時間が少ないパパさんは子供のあやしかた お世話はまだまだです!! お互い立場があるんです!! こうゆう積み重ねでみんなで成長して子育てがわかってくるもんです!! 私も今3人子供いますが 昔同じような事を思い出しました!!

No.8 11/09/09 00:07
通行人8 ( 20代 ♀ )

いやいや💦普段あまりお世話してない旦那様が30分も泣かれたらどうしていいかわからなくて放心状態になっちゃいますよ😲

主さんは赤ちゃんと四六時中一緒にいるのだから慣れてますが、主さんが出来ることを旦那様も出来て当たり前と思うのは良くないですよ↘


子供が可哀相だと思うなら赤ちゃんのあいだだけでもお風呂は10分くらいにしたらどうですか?

No.9 11/09/09 00:08
通行人9 ( 30代 ♀ )

向いてない事ないですよ。優しいパパですよ。
どうしていいかもわからず、30分も抱っこしてたんでしょ?主さんがゆっくりお風呂に入れるように、声もかけず一人で頑張ってたじゃないですか。
どうにもならなくて、しばらく放置してしまっただけでしょう。
育児はやらなきゃできるようにならないし、大変さもわかりませんよ。
そして母親は産んでから毎日育児ですから自然とできるようになるけど、父親は違いますよ。
毎日の事だからこれくらいの事でも、初めての人には大変な事だったと思いますよ。
主さんだって始めの頃は泣きやまなかったらどうしていいかわからなかったでしょう。
専業だから育児は全てやるなんてしてたら、旦那さんはいつ子育て勉強したらいいんですか。
夜泣きや夜中の授乳が大変なのも、一緒に寝ないとわからない事ですよ。
旦那さんのためにそうしてるんでしょうが、子供は2人で育てたほうがいいと思いますよ。
女のようにできて当たり前ではないですから、旦那さんの頑張りも認めてあげてほしいです。
旦那さんが一人で見ててくれたおかげで、ゆっくりお風呂に入れたでしょ?感謝ですよ。
優しい言葉かけてあげたら、これからも旦那さん頑張ってくれますよ。
旦那さんは新米パパですから、これからですよ。
いいパパになると思うし、いいパパになるかは主さん次第ですよ。

No.10 11/09/09 00:23
通行人10 

放置してた時間はどれくらい?

30分頑張って、寝かせて直ぐだったのかも??


私なら30分頑張ってくれたならまず大感謝かな😁
うちの旦那なら最初から放置。「お~い、泣いてるよ~」だったと思います


泣いてるならあやせよ💢と何度思ったことか


まだまだパパ初心者ですから、これからですよ

No.11 11/09/09 00:44
通行人11 ( ♀ )

旦那さん、19時に帰宅するんですよね…早くないですか?なのに育児協力全くナシは楽し過ぎのような。旦那さんがお風呂に入る時に赤ちゃんも一緒に入れて貰ったらどうですか?最初は大変だろうから主さんが教えながら手伝ってあげて。夫婦の共同作業としても良い効果があるし愛情が育まれるんじゃないでしょうか?
私も今は専業主婦ですが、妊娠するまでは朝は8時に出勤して夜は終電がなくなる時間まで働いてました。心身共に休む間もなくきつかったです。が、家事育児全部をやる事と比較すれば、仕事だけをしてる方が楽だという結論に至りました。旦那さんがどんな大変な仕事をしてるのかは分かりませんが、19時に帰宅できるならもう少し協力して貰ってもいいのでは。主さんが遠慮しすぎだと思います。
うちは子供が1才ですが『パパにお風呂に入れて貰うと楽しいね』と言っていたら、お風呂は自分の役目と思い始め、毎日お風呂で子供を笑わせるのに必死です。他の方も仰ってるように、旦那さんを責めるのではなく調子にのせる方が良いと思います。

No.12 11/09/09 00:46
通行人12 ( 20代 ♀ )

私もえらい旦那さんだと思いました。
上の子がうまれて2年半、ゆっくりお風呂に入った記憶なんてない😂
子供が泣いたりぐずったりしたらすぐ私に丸投げするので😂

No.13 11/09/09 00:54
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちは2ヵ月の女の子がいます。私が風呂に入ってたら泣き出し…旦那はパニック。 おぃ‼泣いた どーすれば良いんだ⁉とかミルク吐いた😨救急車を呼んだ方が良いか❓さらにはくしゃみした💦風邪ひいたのか❓と風呂に入ってたらちょっとした事で聞きにきて落ち着いて入れた事が無いです。

男ってそんなものですよ。産みの苦しみも夜泣きの苦しみも知らないしましてや胎動とか無くいきなりパパになったんだもん💦あてにするだけ無駄・無駄。うちは2人目なのにこの慌てようですよ。ちなみに私は泣いてあやしても何してもダメならちょっと放置してる時があります💧

No.14 11/09/09 01:05
通行人14 ( ♀ )

前の旦那がそうでした。
泣きじゃくる六ヶ月の息子を布団に放置し、背を向けてパソコンでオンラインゲームしてました。
垣間見た時はものすごくショックでした。

その他理由は色々ありますが、子供が一歳になっても変わらなかったので離婚しました。

今の旦那は新生児の娘をずっと抱っこして寝かしつけをしてくれました。
個人差はあるのでしょうが、ショックですよね。

No.15 11/09/09 03:22
専業主婦さん15 ( 30代 ♀ )

わかります。その気持ち。みなさんが言ってる事はもっともだし心では分かっていても、いざ汗だくで泣きぢゃくっている我が子を見ると可哀想になって『なんで?!💢』って旦那に対して思っちゃいますよね😠
私も風呂に入ってる時に毎回、毎回、泣かれて可哀想で旦那にまかせるの止めて自分一人で一緒に入ってお世話しちゃってます😁

No.16 11/09/09 04:19
働く主婦さん16 ( ♀ )

旦那さんの放置より、お風呂に30分も入ってる事にビックリ。

5時間も寝れないって当たり前だ。

No.17 11/09/09 05:27
お礼

今授乳で起きました。
皆様レスありがとうございます。
一括ですみません<(_ _)>

そうですね。
皆さんの言うとうりですね…
子どもが汗かいて泣きじゃくっていても、
30分も頑張ってくれたパパは頑張った方ですよね。
私も優しい言葉掛けたかったけど、
無理だったな~。
皆さんは凄いですね。
子どもが泣きじゃくっている状況で
一言優しい言葉かけられるなんて…
見習わなきゃです。

なんか私の周りの旦那さん達は
大体 一緒に寝てるし
夜泣きも毎日一時間付き合ったり
寝かしつけを自ら進んでしたり…

うちの旦那は
日曜日に私が高熱出した時も
自分はずっと昼寝で
私はフラフラしながら子守りして…

周りの育メンパパができ過ぎなんでしょうか??
羨ましいです…

ちなみに
過去一度一緒に寝ましたが
朝になると
「何回も起こされて全然熟睡できねーな!!」
と怒ってました。
そんな姿見たらまた一緒に寝ようと
こちらから言いにくくて。

なんかこんな事当たり前だよ
と言う方が多いみたいですが、、
正直やっぱり私は子ども1番なので
泣きじゃくって無理ならお風呂まで
連れて来てくれればいーのに!
泣いたままでかわいそうに!
って思っちゃいます。
旦那には文句言わないでおくので精一杯でした。

No.18 11/09/09 06:22
通行人6 

そこまで泣いていて泣き声さえ聞こえないほど広い家なのですか?泣いているのに気付かずに風呂に入り続けた主さんだって旦那さん責められないよ。新生児の時期は風呂はカラスの行水になりがちなもんだけど。

子供一番と言いながら、任せっきりでゆっくり風呂に入って世話できてないと怒る…文句言わなくても表情に出せばアウトですよ。よその旦那と比較して…イクメン育てるのは妻の力量ですよ。

助かったわ、おかげでゆっくりお風呂にはいれた、ありがとう、と言えないから主さんの旦那はイクメンになれないのですよ。一度の添い寝で悪態つかれたからってそれで終わりにしちゃ~イクメンになりっこない。

イクメンになって欲しいなら主さんが変わらなきゃ。

いかにうまくおだてて乗せて気分良く育児に参加させるか。

見込みあるある。

主さんだってお母さんになって3ヶ月。
まだまだこれから。

育児は長いよ。

No.19 11/09/09 07:04
通行人19 

うちはもうすぐ2ヶ月になる娘がいますが、うちの旦那は夜泣きは酷い時は声かけてくれることもありましたが、ほとんど大いびきかいて寝ていて夜泣きとWパンチで私が参り別室にしましたし、休みの日も私が子守してるのにゲームしてるし、ご飯も自分でできるのに待ってるし、お風呂も私が頼まないと授乳して寝かしつけてる間に旦那はさっさと入って別室で寝ちゃいますよ😅

でも、ご飯用意する間やお風呂の間見てくれた時は、泣いてても『お父さんに抱っこしてもらっていいねぇ⤴』とか声かけてたら、オムツ替えておいてくれたり、ぎこちないし泣きやまないけど抱っこしてあやしてくれてたりするようになりました😄

私の周りは子持ちいないので、そんなもんかと思ってました🐱

No.20 11/09/09 07:24
通行人20 ( 20代 ♀ )

なんかお礼嫌な感じですね……

"子どもが汗かいて泣きじゃくっていても、
30分も頑張ってくれたパパは頑張った方ですよね。"
"子どもが泣きじゃくっている状況で
一言優しい言葉かけられるなんて…
見習わなきゃです。"

そんなにすぐいいパパになれる訳ないですよ。
2年3年…子供の成長をみながら少しずつパパになります。
うちは4才の娘いますが、最近やっとパパと娘…って感じがしてきましたよ。

見守ってあげてください。

No.21 11/09/09 07:54
お礼

レスありがとうございます。

【イクメン育てる】
て、その人の元々の性格もあると思います。

あとお風呂が長いって突っ込まれる方いますが
母子家庭じゃないんだから
見てくれる家族がいるなら
たまには頼って長風呂してもバチは当たらないと
思いますが。
そう思って頼って見てくれるだろうと
思いきや、放置してるからビックリですよ。


皆さん自分の子どもじゃないから
色々言うんだと思いますけど
実際ぎゃん泣き放置されてたら
優しい言葉なんて出ませんよ。
時間が経てば言えても
その瞬間は「どーしたの?!」
ってなりますよ。

No.22 11/09/09 09:56
通行人22 ( 30代 ♀ )

う~ん…。
泣き止まない感じなら次は連れてきてねとか、教えてねって言っておけば良いのでは?
そういうのが普段から無かったという事は、主さんと旦那さんのコミュニケーション不足、主さんのやり方がただ下手なだけです。

下手ですが、これから学んで子供と成長するんだからそれで良いと思います。
自分でも失敗した次はこうしようと思うか、自分は反省しないで相手だけを責めるか、それでこれから先は全く違ってくるはずです。
育児慣れしてない旦那に預けたら…どういう事が起こるだろうか?
予想出来ませんか?
大変&何かあったら声掛けてくれる?(この一言は大事)と言っておいてあげましょうよ。

旦那さんだけをそんなに責めたら可哀想な気がします😥
お風呂にゆっくり入れない、眠れないなんて赤ちゃんいたら当たり前です。
5時間もゆっくり眠れない?はい、育児してたらそんなの常識です。
皆しんどいし、頑張ってるんです。
赤ちゃんは可愛いだけじゃありません。
1人でお風呂に入れた、それだけで幸せだ~って方も多々いると思いますよ。

感謝の気持ちを忘れないでいる事は主さんにも+になります。
他のパパさんは~と言われてますが、逆に主さんが言われたり思われたらどうですか?
他のママさんは何でも上手くやってるし、うちとは違うな~って。
ショックじゃないですか?人と人を比べるのはやめましょう。旦那さんが可哀想です。

No.23 11/09/09 10:37
経験者さん23 ( 30代 ♀ )

毎日の育児お疲れさまです✨うちもそんなもんです(笑)
旦那は仕事に、朝8時過ぎに出て、夜10時ぐらいまでは帰って来ないので、毎日一人で育児です😊💦
三ヶ月の赤ちゃんなら、夜なんかとてもじゃないけど、5時間どころか、1~2時間毎に泣いて起きますよ💦うちには1歳2ヶ月の娘がいますが、驚くことに、この月齢になっても、毎晩欠かさず1時間から2時間おき、もしくは30分くらいで泣いては起きの繰り返しです😂一年以上、毎晩万年寝不足です😂普通は生後数ヶ月くらい経てば、ある程度寝たり、朝までぐっすり…という赤ちゃんが多いと思いますが💧うちも、旦那とは寝室別にしてますが、娘が、夜、狂ったように泣きわめこうが、様子を見に来たことすらありません💧なのでもうとっくに諦めてます😁(笑)
旦那が仕事が休みの日で、娘が機嫌良いときとかは見てくれたりもするので、もうそれで十分だと思うようにしてます🎵

No.24 11/09/09 11:48
通行人24 ( 30代 ♀ )

泣いてても抱っこすらせず、ゲームや漫画に夢中になる馬鹿旦那も多い中、30分も頑張ってくれた方ですよ。
泣いてるぞってお風呂に呼びに来なかったのも、感謝するところです。

No.25 11/09/09 13:02
通行人25 ( 30代 ♀ )

うちの子供も2ヶ月くらいからパパの抱っこじゃ泣きやまなくなりました。パパは平日は面倒みれないから土日はせっせと世話したがるけど子供が受け付けない。私はゆっくり風呂に入ってこいと言われても、泣いてないのに泣いてるような幻聴が💦頼れる人がいるのにゆっくり風呂にも入れない。ものすごいストレスですよね、よーくわかります。私はパパがイクメンどうこうではなく、子供がそういう時期に入りママじゃなきゃダメなんだと思います。私は髪は台所で洗うと決めてました。100均でシャワーみたいになるものを買って。旦那さんもゆっくり風呂に入って欲しいからか、風呂くらいゆっくり入らせろと主さんに怒られたくないからかはわかりませんが旦那さんも放心するくらい頑張ったんじゃないですか?旦那さん歯がゆいと思いますよ。

No.26 11/09/09 13:19
匿名 ( 30代 ♀ 4ioiCd )

6歳、1歳半がいます。
私も、放置されてたらイラッとするかも。

うちも旦那もイクメンではありませんし、寝室別にしてます。それでも6年もたつとそれなりに相手をしてくれるようになり、任せられるようになりました。

しかし、旦那さんがいるんだから、お風呂ゆっくり入って何が悪いのだろ~…。旦那さんが、パパとして成長するのはこれからかも知れませんが、30分くらいで放心状態やと、え~?って思うのは普通な気持ちでは?ママはもっと疲れてるし、誰か5時間寝れないなんて当たり前だしとか書いてますけど、5時間しか寝れないし疲れてるし!と思うのも当然で叩かれるようなことではないと思うし。

なんで、主さんを悪く言ったり風呂短くしろと言うのかよくわかりませんでした…。


No.27 11/09/09 14:54
通行人27 ( 40代 ♀ )

うちは二歳の息子がいますが子供を寝かしつけた後に似た様な事がありましたね。
一応抱っこはしていたけど、息子は泣き止まず、旦那はゲッソリ。

私は旦那に何だか悪い事をしたなぁと思いましたよ。
愚図られるのも慣れとかあるし、息子も私の抱っこが良いとか希望があるみたいで。

No.28 11/09/09 15:03
通行人28 ( 30代 ♀ )

旦那さん必死だったんでしょうね。
母親だって長時間泣かれたらどうしていいか分からなくて疲れちゃいますよね。

お風呂位ゆっくりしてほしいと思ったから呼びに来なかったのかも。
じゃなかったら、とっくにお風呂場に直行してきたと思いますよ。


何はともあれ、主さんいつも育児お疲れ様!

No.29 11/09/10 05:47
専業主婦さん29 ( 40代 ♀ )

主さん育児お疲れ様です😊

私も26番さんに同意です。
なぜそこまで主さんが批判されるのかわかりません。

主さんも書いておられますが母子家庭じゃないんですし、早い時間に帰宅されるご主人なのに、主さんの居ない30分足らずもまともに赤ちゃんの面倒を見ないのは、イラってきても当然かと。

30分のお風呂すら批判される方は、よほど協力のない旦那様なんでしょうか

うちの主人は、私の子供が赤ちゃんのときでも、たまには友達とランチしてきたら、と私に休息を与えようとしてくれましたし、休日は朝の授乳を一回分ミルクに変えて主人が赤ちゃんを見てくれて私に朝寝もさせてくれました。

母親だって最初は初心者だけど、初日から頑張れますよね。
夫だけが慣れていないから無理だなんて、おかしいと思うのですが。
二人の子供なのだしね😊

私のまわりも旦那様激務でも比較的育児に協力的なご家庭が多いので、このスレの反応には少し驚きました。

No.30 11/09/10 08:21
通行人30 ( 20代 ♀ )

私ゎ女ですが!

子供ゎ大好きですが
赤ちゃんのあやし方などはわからないです!
いくら大好きな赤ちゃんでも、30分も泣きやんでくれないと、どうしたらいいのかなって頭がぐちゃぐちゃになりそうです。
旦那さんの気持ちもわからなくない…

あやし方をわからないようなら、見せて教えてあげるとか方法をとってみるのはどうでしょうか?

No.31 11/09/10 15:25
通行人31 ( 30代 ♀ )

うちの旦那も、泣いていたら放置って割と日常茶飯事です。まぁ、その間は、私もなるべく早く用事を済ませるように急いでやってます。泣いていても、とりあえずは赤ちゃんと同じ部屋にいてくれるだけでもいいかなと思います。危険があれば抱き上げて守ってくれるだろうし。男って、子供(家族)の命を守ること、養うことはしても、あやすことは不得意なんじゃないかなと思います。私も皆さんが言ってるように風呂に30分も入れるなんていいな…というより、子供が泣いてないかと気にならないのかなと疑問にさえ思いました。うちは2人子供いますが、一人目生まれてからは、ゆっくり風呂に入った事はありません。髪も乾かさない日もあります。そのまま授乳し寝かせつけを永遠として、やっと寝た頃には自分も寝ちゃって髪ボサボサのままフラフラ残りの家事して寝るって感じです。勿論夜も何回か起きますし、外で仕事する旦那には、しっかり寝てもらいたいので、別の部屋で寝てます。

No.32 11/09/10 18:16
通行人32 ( 20代 ♀ )

お風呂からあがって見た光景がすべてですか?💧30分間どんなんだったか主さんは見てないわけでしょ?

No.33 11/09/10 18:18
♀ママ ( 20代 ♀ w8AfCd )

毎日夜泣き大変ですね。主さんはよく出来たママだと思います😃✨私は寝不足も相まって『あ~泣き止まない、こっちが泣きたい、イライラする💢』とか思っちゃったりするダメなママなので、旦那さんが呆然としちゃうのも仕方ないかなって思います。


夫婦の片方が疲れ切らないように上手くフォローして貰えるように旦那さんを誘導出来たら理想的なんですけどね😥


主さん『私もうダメ~助けてあなた💦』とか期待せずにドンドン頼ってしまうのも一つの方法かもです☺体調悪い時とか無理しないでくださいね。


あと、私の場合ですが旦那さんの『こたえた…。』の後に『ありがとう』じゃなくても『結構泣き止ませるの大変だよね😭私も日中苦労してるよ~💦いい方法無いかな?』とか、旦那さんも今は大変だった&ママは昼夜問わず大変よ!という共感・連帯感方向に話を持っていきました。

長文で参考になるかも分かりませんが、応援してます☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧