注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

🚭嫌煙家&🚬愛煙家の言い分

回答37 + お礼30 HIT数 3185 あ+ あ-

悩める人( 43 ♂ )
11/09/13 14:34(更新日時)

最近タバコの値上げが議論されてます。

前回の値上げで消費が落ち込み、税収も思った程の効果は無し…
それでも値上げって可笑しいですよね😥

また喫煙者が減り税収が低下するんですよ😥

嫌煙家の方は喜んでますが、嫌煙家の方にまで税金を負担させる事に成るのは愛煙家の立場から言っても矛盾を感じます。

嫌煙家の方に質問ですが、喫煙者が激減し、税収低下の穴埋め分を負担するのに抵抗は無いですか?

愛煙家の方は700円に成ったら止める?
私は流石に止めると思います😥



No.1668555 11/09/09 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/09 23:43
通行人1 ( 30代 ♂ )

タバコ税の減収効果だけではなく、肺がんなど病気の減少による保険料への影響、その他もあるから、タバコ税だけではなんとも言えないと思います。

No.2 11/09/09 23:50
通行人2 

今の金額のまま放っておいても、どうせ若い人は喫煙者少ないですし、どうせ煙草の消費は減っていきます。

年寄りは値段上がっても止められない人多いだろうし。税金上げても問題ないと思いますね。
上げないでいてもどうせ税収減る(若い世代程吸わないから、煙草吸う年寄りが死ねば税収は下がる)んだから、今のうちに単価を上げた方が良いと思います。

別に私が臭くならない場所で吸っている分には構わないので、嫌煙家ではないですが、煙草が本当に減って臭い場所が減るなら、年間5万円位ならば税金上がっても私は良いです。むしろその方が良い。年間10万円位までなら…まぁ許容範囲かな。

そもそも、煙草がなくなれば必要なくなる物も沢山あるから、煙草なくなったせいで他の税金を目に見える程上げなければならなくなるとも思えません。

No.3 11/09/09 23:50
通行人3 ( ♀ )

タバコってお金の問題と依存からくるそうじゃない心の問題があると思ってます☺

私は吸いますが 仕事中は辞められない❗

仕事休みの日はほとんど吸いません❗

確かに吸わない人の為にかなり気をつけてます

それよかラジオで言ってたけどパチンコ税を作った方が良いです❗

生活保護受けてるのに何でパチンコ出来るのか❗

真面目に税金納めているのにパチンコ行ってる人に生活保護の方がいるのが納得いきませんよ💢

No.4 11/09/10 00:18
通行人4 

嫌煙家の様に言いたい。

酒飲みません。この世に無くても良いです。
缶ビール350ml一律1000円にしてくれ。2000円でも5000円でもエエわ‥。

そうすれば、悪質な飲酒運転も減る。税収も増える。

No.5 11/09/10 01:40
通行人5 

煙草も酒も値上げでよいですよ。

No.6 11/09/10 03:26
案内人さん6 ( 20代 ♀ )

先月時点で、値上げ前の販売数の90%以上に回復しました。(当然税収増になってます)

この状態を鑑みると一箱700円でも【ニコチン中毒患者】はそんなに減らないと思います。

やっぱりニューヨーク並みに、一箱1000円以上にして貰いたいです。

No.7 11/09/10 07:25
通行人7 ( ♀ )

うちは私は全然吸わないけど、旦那が吸うので値上げは困りますね🙀💦ニコチンって身体依存性があるから、医学的に見ても辞めるの難しいんですよね💧
個人的には貯蓄税があれば良いと思ってます💧億万長者は日本にも沢山居ますからね💧ある所から頂きたいです😺
タバコや酒は現状キープくらいで良いと思います

No.8 11/09/10 08:58
通行人8 

【たばこ税収】
平成13年 2兆2,393億円
平成14年 2兆2,010億円
平成15年 2兆2,759億円
平成16年 2兆2,992億円
平成17年 2兆2,400億円
平成18年 2兆699億円
平成19年 2兆2703億円
平成20年 2兆1194億円

増税しても税収に大きな推移は無いという現実

No.9 11/09/10 09:41
通行人9 ( ♂ )

私は煙草は吸いませんが、煙草の税金を上げる意味ってあるのでしょうか?

そこまで国が煙草を管理するなら、煙草の為に害を被った人たちに国は保証するべきです。

害を減らす事が目的ならマナー違反に対する罰則強化をして、吸わない人を守るべきだと思いますが…

結局は煙草嫌いな大臣の自己満なのでしょうね。本当に国民の事を考えてるとは全く思えません。

自分さえ良ければ🆗って、マナーの悪い喫煙者と同じレベルだと思う。

No.10 11/09/10 09:46
けっこう仮面 ( qz1pc )

4番 金額の問題ではないぞ 学習しましょう👆

No.11 11/09/10 09:57
通行人4 

>10 それを嫌煙家に言え。わかっとらんね。

No.12 11/09/10 10:04
通行人12 

公平性という点から考えれば嫌煙家から税金を取るべきだと考えます。


タバコ税の値上げなど知恵のない頭の悪い人達の安易な思い付きでしかない。


私は七百円になっても止めない思います。


No.13 11/09/10 13:12
通行人2 

公平性(笑)

公平性ってそういう物じゃないでしょ
テストで100点取った子も、0点取った子も、同じ成績付けるのが公平?
違うでしょう。勉強が得意な子や勉強を頑張った子には、それに応じた成績を付けるのが公平。
結果を同じにするのが公平ではないよ。

煙草・酒は嗜好品なんだから。嗜好品を楽しむ余裕がある人が、良い思いをする分負担するのは、全然おかしい事ではない。
それに手を出さない人にまで押しつけるのを、公平とは言いません。

問題なのは、本来嗜好品なのに、嗜好に留められない人がいる事。
でもそういう人には、税金(保険)使って禁煙外来を受けられます。

No.14 11/09/10 13:51
通行人14 ( 20代 ♀ )

5に同感。

ただ、煙草は個人の嗜好品だから小遣い内で吸える本数が減るだけだが、
酒は社会人なら必ず参加しなければならない会もあるから負担増だね。

No.15 11/09/10 13:52
通行人9 ( ♂ )

なんか胡散臭い。

いづれ酒の税金も上げるつもりだろうな…

13さんが言っているが、嗜好品は楽しむ者が負担するとある。

じゃあ嗜好品って枠はどの範囲なんだろうって思う。

酒まで嗜好品だから無くせと言われたらショック。

なんか…庶民の文化を取り上げる悪代官みたいだ。

やめてくれ酒だけは。お願い。

No.16 11/09/10 13:53
通行人12 

再レスです。


増税を考える時に嫌煙者がタバコの値上げを発言しますが、消費税を上げ事が先だと思います。


国民全員で負担するわけですから公平だと思います。




No.17 11/09/10 15:17
通行人2 

勿論消費税も上がるでしょう。

ただ、今の日本は格差が広がってきているので、贅沢品を楽しめる余裕のある人間から先に徴収する方が公平。

酒も上がると思います。
他国ではスナック菓子(というか、高カロリー菓子)にも税金がかかる所があるそうですし、いずれ日本もそうなるかも。まぁ…スナック菓子は、肥満対策もあるみたいだから、税収目的とはちょっと違うかもしれませんが。

他にも、砂糖税とか、カカオ(チョコレート)税とか、コーヒー税とかできるかも。

No.18 11/09/10 23:12
お礼

>> 8 【たばこ税収】 平成13年 2兆2,393億円 平成14年 2兆2,010億円 平成15年 2兆2,759億円 平成16年 2兆2,992… 具体的な数字を有難うございます。

ご覧の様に値上げした結果、タバコ税は横ばい。
要するに販売個数は激減した訳です。
販売個数の激減でタバコに掛かる消費税は減収しました。

📱のバッテリーが少ないので、充電してから個別にお礼させて頂きます🙇

No.19 11/09/10 23:27
通行人19 ( 30代 ♂ )

生きてく上で全く必要ないモノだからね
無くなってくれても一つも困らないが吸いたい人はお金出してでも吸うから1000円にするのがいいんじゃない
子供も手を出し辛くなるしね

酒は調味料としても利用するからコチラは無理だろう
飲酒はその人次第だからどうにもなんないね

No.20 11/09/10 23:54
お礼

>> 1 タバコ税の減収効果だけではなく、肺がんなど病気の減少による保険料への影響、その他もあるから、タバコ税だけではなんとも言えないと思います。 有難うございます。

なる程…
経済全般の構造がって事ですね💡

No.21 11/09/11 00:06
お礼

>> 2 今の金額のまま放っておいても、どうせ若い人は喫煙者少ないですし、どうせ煙草の消費は減っていきます。 年寄りは値段上がっても止められない人多… 有難うございます。

単純には貴女が考える様には行きませんね😥
しかもタバコの単価は変わってません。
タバコ税が引き上げられてるだけです🙀

仮に貴女の言う通り日本からタバコが無くなったとします。
国の都合でタバコを廃止する訳ですから、タバコ農家の保障等で膨大な税金が投入されます。
目に見えるだけの税金を庶民が負担する事に成るでしょうね😥
しかし貴女は年間5万10万なら目に見えない範囲の様ですから大丈夫ですね😃

No.22 11/09/11 00:19
お礼

>> 3 タバコってお金の問題と依存からくるそうじゃない心の問題があると思ってます☺ 私は吸いますが 仕事中は辞められない❗ 仕事休みの日はほとん… 有難うございます。

私は仕事中は吸いません…
タバコ吸いながら仕事もマナーとかモラルが問われますからね😥
休憩時間や休日ならスパスパ吸ってます😃

パチンコ税?
何に対する税金でしょう😥
グレーではあっても現行ではギャンブルでは無いし…
それにパチンコする人って貧乏人が大半を占めるのでは?

生活保護を受けてパチンコは不正受給に成ります。
そこは受給者個人の問題ですね😥
バレたら受給は打ち切りですから。

No.23 11/09/11 00:26
お礼

>> 4 嫌煙家の様に言いたい。 酒飲みません。この世に無くても良いです。 缶ビール350ml一律1000円にしてくれ。2000円でも5000円でも… 有難うございます。

私も酒は一滴も飲めません😃

でも嫌煙家の様にって😥ただの悪態では?

確かに飲酒運転は問題ですが、タバコ同様個人のマナーとかモラルの問題ですからね…
飲酒運転する様な常識の無い人は値上げしても止めれない人なはずです😥

No.24 11/09/11 00:28
お礼

>> 5 煙草も酒も値上げでよいですよ。 有難うございます。

それは何故でしょうね?

No.25 11/09/11 00:34
お礼

>> 6 先月時点で、値上げ前の販売数の90%以上に回復しました。(当然税収増になってます) この状態を鑑みると一箱700円でも【ニコチン中毒患者… 有難うございます。

その数字は間違ってますね😥
売上個数は減少してますよ。

確かに海外に行くとタバコは高いでしたね😫
日本の感覚で気軽に買えません🙀

No.26 11/09/11 00:44
通行人4 

まあ、実際‥嫌煙家の言い分や言い方が悪態だらけだし。

例えるなら、シーシェパードの様‥。

てか‥、増税やむ無し‥で納得してる人が多いけど‥果たして本当にやむ無しなんかな‥。

間違いなく何かしらのシビリアンコントロールが働いてるよね‥。

No.27 11/09/11 00:47
お礼

>> 7 うちは私は全然吸わないけど、旦那が吸うので値上げは困りますね🙀💦ニコチンって身体依存性があるから、医学的に見ても辞めるの難しいんですよね💧 … 有難うございます。

依存性が強いですから、私も止めると成れば病院のお世話に成るでしょうね🙀

私なら車等の税金を上げますね…
タバコより有毒な排気ガスを出してますから。
あと工場とかね。

それと公務員の方々…
一般庶民は景気に左右され収入が変動しますが、公務員の方々は景気に左右されない。
多少庶民より税率を上げても良いかな😥

No.28 11/09/11 00:53
お礼

>> 9 私は煙草は吸いませんが、煙草の税金を上げる意味ってあるのでしょうか? そこまで国が煙草を管理するなら、煙草の為に害を被った人たちに国は… 有難うございます。

愛煙家ですが貴方の考えに賛同します。

嫌煙家を作り出したのは、そもそもマナーやモラルに欠けた喫煙者です😥
歩きタバコやマナーに罰金が有って良いと思います👍
歩きタバコなんか傷害で検挙して良いと思います😣

No.29 11/09/11 00:57
お礼

>> 12 公平性という点から考えれば嫌煙家から税金を取るべきだと考えます。 タバコ税の値上げなど知恵のない頭の悪い人達の安易な思い付きでしかない。… 有難うございます。

なぜ嫌煙家から税金を?
公平と言うなら喫煙者が払うべきでは😥

No.30 11/09/11 01:15
お礼

>> 15 なんか胡散臭い。 いづれ酒の税金も上げるつもりだろうな… 13さんが言っているが、嗜好品は楽しむ者が負担するとある。 じゃ… 有難うございます。

確かに嗜好品と必需品の区別は難しいですね😥

極端に言えば、ファッションだって個性を主張する嗜好品かも?
菓子も…
現実的には生活保護の贅沢品で禁止されてる物と考えても良いかな?

酒だってタバコ同様税率を上げて来ましたよ(ビールや発泡酒だけかな?)

No.31 11/09/11 01:21
お礼

>> 16 再レスです。 増税を考える時に嫌煙者がタバコの値上げを発言しますが、消費税を上げ事が先だと思います。 国民全員で負担するわけですから… 有難うございます。

単に税収を上げるなら消費税からが筋でしょうね。
しかし今回のタバコ税においては、健康云々と言ってますから喫煙者が負担しろって発想なんでしょうね😥
じゃあ車は良いのかって疑問です…

No.32 11/09/11 01:26
お礼

>> 17 勿論消費税も上がるでしょう。 ただ、今の日本は格差が広がってきているので、贅沢品を楽しめる余裕のある人間から先に徴収する方が公平。 酒も… 有難うございます。

何にしても、増税する意味と意図をハッキリ説明して欲しいものです😥

増税の前に、国が削れるべきは削ってが筋。
無駄遣いして小遣いを無心する子供に似てますね…政府は🙀

No.33 11/09/11 01:33
お礼

>> 19 生きてく上で全く必要ないモノだからね 無くなってくれても一つも困らないが吸いたい人はお金出してでも吸うから1000円にするのがいいんじゃない… 有難うございます。

タバコは生きて行くのに全く必要無い…
ごもっとも😩

では調味料としての酒も味気ないが生きて行く上で必要無いですよね?
全ての趣味も。

違いますか?

No.34 11/09/11 01:40
お礼

>> 26 まあ、実際‥嫌煙家の言い分や言い方が悪態だらけだし。 例えるなら、シーシェパードの様‥。 てか‥、増税やむ無し‥で納得してる人が多いけど… 有難うございます。

シーシエパードの問題とは性質が違いますからね…😥

嫌煙家と愛煙家が悪態で対抗する意味も解りません😥

増税やむなしって方の中には当然喫煙者を装ってる人も混じってますよ😃

No.35 11/09/11 07:35
通行人19 ( 30代 ♂ )

食う事は生きてく上で重要でしょう(笑)

No.36 11/09/11 10:46
ジョー ( 30代 ♂ ZOzb )

今は消費が下がる増税はするべきではないと考えます。しかも今は一円でも税金を増やしたい時です税収を伴わない増税は意味がない。消費が落ちるから消費税もやなかなか上げられない状況です。経済回復+増税でなければ日本は終わりだと思う。政府は身を削ろうともせず政策も実行できず何が健康の為の増税だって感じです。放射能うつしてやろうか発言といい政治家は危機感がまったくない。小宮山洋子のへらへら会見といい腹の底ではまったく他人事なのでしょうね。まぁ政治家が国民痛みを理解出来るとは思えないけど。

No.37 11/09/11 12:36
お礼

>> 35 食う事は生きてく上で重要でしょう(笑) 有難うございます。

確かに食事は生きる上で重要不可欠。
必要な栄養素と摂取カロリーはね。

貴方の言い分だと、酒も調味料として贅沢な部類の一つ。
必要無いですよ😃
酒を調味料として使う料理を食べないと死にますか?

そう言う事を言い出すとキリが有りませんよ😥

No.38 11/09/11 12:56
お礼

>> 36 今は消費が下がる増税はするべきではないと考えます。しかも今は一円でも税金を増やしたい時です税収を伴わない増税は意味がない。消費が落ちるから消… 有難うございます。

全く同感です。
今回のタバコ税は、単に人気取りだったのかなとしか思えません😥

復興に膨大な時間とお金は必要です。
意図が不透明な増税は誰も納得する訳がないので、国は税金の流れを透明にする必要が有ります。

透明性を追求すると無駄遣いが表面化し、美味しい政治生活が脅かされるのでしょうね…
体質の一語に尽きると思われます。

今現在、日本の経済は危機的な状況です。
その上に震災…
政治がクリーンなら、幾ら増税しても庶民は協力するでしょう。
今回の増税案が震災復興に使うのであれば、高くても頑張ってタバコを買うのですが、健康云々と不透明で取って付けた値上げではね😥

No.39 11/09/11 14:20
通行人19 ( 30代 ♂ )

間抜けな主だね~(笑)
煙草が調味料になるかい
馬鹿も土日で休み休み言えよ😁

No.40 11/09/11 17:02
通行人8 

>>35
>>39

あなたは主さんと話がかみ合ってないよ(笑)

No.41 11/09/11 17:18
ジョー ( 30代 ♂ ZOzb )

増税は必要なら仕方ない。国の状況、震災復興、金はいくらでも必要。必要ならタバコでも酒でも消費税も仕方ない。だが税収が伴わない増税は今やらなきゃならない事ではない。小宮山洋子の発言は今の国民の現状をまったく分かっていない他人事な発言。これは絶対受け入れられない。言葉は悪いがあんな無知なおばはんが内閣にいるって事に我慢ならない。増税ってのはまず経済回復の道筋を示し政策でこれだけ削減しました。がこれだけ足りません。増税させて下さい。ってのが筋。今の政府が増税を口にする事は態筋違い。まずは経済回復、復興への道筋を示し動く、無駄の排除が先。酒だろうがタバコだろうが税収を上げる為ならすればいい。だが経済回復がなければ消費は上がらない。消費が上がらなければ消費税は上げられない。まずは経済回復、震災復興を政府がどう進めていくか国民に示すべき。俺としては前回のタバコ税増税も受け入れるべきでは無かったと思う。

No.42 11/09/11 17:34
サラリーマンさん42 

現在のところ、税収減がみられないのに増税しない方がいい理由はあるんですか?それとも、税収減がみられなたらそれ以上の増税辞めるべきってこと?
医療費削減になるし、ニコチン中毒者が仕事中に煙草吸えなくなって生産性がアップするから是非増税して欲しいわ。

No.43 11/09/11 18:16
ジョー ( 30代 ♂ ZOzb )

今は経済はどん底ですよね。経済は消費でしか回復しないと思う。消費が上がらないから消費税も上げられないんです。700円に上げても税収が上がらないなら増税分の消費は意味ありません。その消費は税収が効率的に上がる方にまわす方が良いと思いませんか?今後震災復興、東電などに税金は大量投入されるでしょう。今は少しでも消費を上げて経済回復をして増税するのが道筋だと思いませんか?今消費を落とす増税はすべきではないです。小宮山洋子は税収を伴わない健康の為の増税と発言しました。それは国の状況も国民の痛みも理解していない発言です。まぁ国会議員に国民の痛みを理解してくれって期待するのはナンセンスなのかも知れませんね。死の町、放射能うつしてやろうか発言など常識はずれな発言するアホがいる位ですから危機感なんて微塵も感じてないんだろうなって思いませんか?

No.44 11/09/11 23:38
お礼

>> 39 間抜けな主だね~(笑) 煙草が調味料になるかい 馬鹿も土日で休み休み言えよ😁 貴方は子供の屁理屈程度の事しか言えないのでしょうか😥
誰がタバコを調味料につかう?

文章を理解できない頭なのかな?

No.45 11/09/11 23:40
お礼

>> 40 >>35 >>39 あなたは主さんと話がかみ合ってないよ(笑) 全くです😥
自分の文章が悪いのか心配に成りましたよ😂

No.46 11/09/11 23:50
お礼

>> 41 増税は必要なら仕方ない。国の状況、震災復興、金はいくらでも必要。必要ならタバコでも酒でも消費税も仕方ない。だが税収が伴わない増税は今やらなき… 有難うございます。

物事の筋道と順番ですよね…

嫌煙家にとっては良いパフォーマンスでしたけど、嫌煙家の中にも意味のない増税だと理解してる方も多く居ます。

前回の増税も何が目的だったのでしょうね😥
イタズラに消費個数を減らし税収を低下させただけですからね…

No.47 11/09/12 00:01
お礼

>> 42 現在のところ、税収減がみられないのに増税しない方がいい理由はあるんですか?それとも、税収減がみられなたらそれ以上の増税辞めるべきってこと? … 有難うございます。

タバコ税は横ばい状態なので、当然ながら売上個数は激減しタバコの消費税分が激減した訳です。
分かりますか?
トータルで減収したのです。


医療費に関しても、何もタバコばかりが原因ではない。
肺癌とか良く言いますが、車等の排気ガスの方が深刻です。
コレを問題にすると産業が成り立ちませのでタバコに責任を転嫁した恰好に成ってます😫

仕事中にタバコが吸える職場?
会社自体が終わってますね😥

No.48 11/09/12 00:17
お礼

>> 43 今は経済はどん底ですよね。経済は消費でしか回復しないと思う。消費が上がらないから消費税も上げられないんです。700円に上げても税収が上がらな… 有難うございます。

それらを含めて政府の体質なんでしょね😥

私が思うに、先ず流通業界(主に運輸)の高速道路無料化をして貰いたい。
流通コストが削減されれば商品価格は低下し消費拡大に繋がり、低迷する流通業界も安定化の方向へ向かう。
同時に製造業にも余裕ができ、それぞれに従事する労働者の収入も改善されます。

いずれ政府のやる気無さは見ての通りですからね😥

No.49 11/09/12 06:05
通行人49 ( 30代 ♀ )

皆さん「税収は大して変わらない」と言いますが、8さんが提示して下さった税収、段階的とは言え、7年で1000億の減収って小さくはないと思うのですが…。しかも今後も減っていくような状態ですし。
タバコ増税は肺ガン抑制出来るから結局プラス❗とも聞くけど、実際そっちはどうなの❓減ったの❓❓と思う(と言うか、医療費は今後も上がる一方でしょうし、排ガスの有毒性は結局無視されているし)。

極端な話、今タバコ税を10年前位のまで引き下げたら、結構税収上がるのでは❓と思っちゃうんですよね。

一箱700円は、流石に無理✋

No.50 11/09/12 16:55
通行人50 

小宮山厚労大臣はデータからするとタバコを700円台まで価格を上げても税収は確保出来るとしているがJTは昨年の10月に値上げをして販売数量が20%減少したとしている

JTのような半官半民企業だから国がなにかと干渉してくる訳なのでJT株の50%を所有する国が保有する500万株を全て売却したなら約1.7兆円の税外収入が確保できるとしそれを復興財源などに充てればいいし、JTも完全民営化を強く求めている
国と言う大株主が企業の株価を下げようとしているのも可笑しな話だと思う
他の株主の利益を減らす行動であると思うので企業利益を考えるとJTの完全民営化発言は正当だと言えるなぁ
あんまりタバコ産業の事は詳しくないが国が持株を全て売却し財源を確保しJTを完全民営化にする事により利益優先の企業倫理によりJTは更なるコストダウンを図る為に中国などの安い材料を仕入れ価格を下げる事も可能ではないのか

まぁ安全性は知らんがな

  • << 59 有難うございます。 国がJT株を保有する理由は天下り先の確保に他ならないと思います😥 品質を考えるとタバコの原料は国産に成るはず。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧