注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

交通警察

回答4 + お礼2 HIT数 1450 あ+ あ-

通行人( 27 ♂ )
11/09/11 01:37(更新日時)

酒気帯び運転の基準値が0.15以上との事ですが、人間の体内構造的に元々アルコール自体は存在していると聴きましたが本当ですか?
また、テレビで0.15を下回っているけれど微量な酒を飲んでいる運転手に『このまま運転出来ない』て言ってましたが、運転させない法的強制力はあるのですか?
また、体質的にアルコール度数が、飲酒していなくても0.15以上の人が居るって本当ですか?
その場合、冤罪を生まない為の対策は何かありますか?

※バラバラな疑問なのですが、自分は免許の類を一切持ってないので、ふと疑問に思いました。
法的強制力が無くても、飲酒運転が凶器に繋がるのは理解しているので中傷の類はやめてください

タグ

No.1668865 11/09/10 15:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/10 15:39
通行人1 ( 30代 ♂ )

恒常的に体内にアルコールがある?それは無いですよ。あったらオカルト。飲酒運転を逃れる為の作り話でしょ。
飲酒運転はしてはいけないんだから罰則規定以下でも飲酒運転には変わりないから運転はダメなんじゃない?

No.2 11/09/10 16:50
通行人2 ( 40代 ♂ )

もしそういった方が居れば、対策として、
診断書を常に持ち、
対応すれば良いのでは?と思います。ただ、体内に常に、0、15以上のアルコールが有る体質なら、酔ってる事に成るので、運転は自粛するしか無いと思います。 また0、15と言うのも、一つの目安で、飲酒運転はダメと決まってる以上、少しでもアルコールが体内に有るなら運転はダメなんじゃ無いですか? 飲酒運転には変わりないと思います。また、自分は、仕事がら、たまにアルコールが入った薬品を使うんですが、車で運ぶんで、行きは良いのですが、作業を終えた帰りは、作業時に出てゴミなど車に積んで帰ってくるので車の中がアルコール臭で凄い事に成り、アルコールは一切飲んで無いですが、多少、酔ってる感じに成ってます。気化してるアルコールが呼吸か皮膚から吸収してるのかな?と思ってます。何度か検問で止められた事が有りますが、その薬品を見せれば、お巡りさんも、その薬品を扱う仕事を良く知ってるみたいで、薬品見た瞬間、
あ~○○の仕事やね!と言い、検査も無しで、ご協力ありがとうございましたと、通してくれます。また、知り合いの塗装屋も、トルエン系(ラッカーシンナー)の塗料を使った仕事をした日は、アルコールと違う意味で酔ってるんですが、検問は素通りみたいです。他にも運転に支障が来たす薬品薬剤を使う仕事が色々有るのですが、放置です。
そっちの方が気に成ります。

No.3 11/09/10 18:31
お礼

>> 1 恒常的に体内にアルコールがある?それは無いですよ。あったらオカルト。飲酒運転を逃れる為の作り話でしょ。 飲酒運転はしてはいけないんだから罰則… レスありがとうございますm(__)m
以前科学番組で、出る筈が無いのに出た、というのを見たので、微量でも体内に存在するものだと思っていました;
お酒をあまり飲まないので解らないのですが、0.15以下でも軽く酔うものなのでしょうか?

No.4 11/09/10 18:41
お礼

>> 2 もしそういった方が居れば、対策として、 診断書を常に持ち、 対応すれば良いのでは?と思います。ただ、体内に常に、0、15以上のアルコールが有… レスありがとうございますm(__)m
なるほど、診断書の携帯という方法があるのですね。
アルコールも皮膚から吸収?されるのですね、お仕事柄運転が大変そうですね;
塗料にも含まれているんですね(すいません、知りませんでした)
以前ビデオクリーナー?が薬物規制になった、理由は酩酊状態になるから、というニュースを見たのですが、ビデオクリーナーってアルコール入っているのか疑問だったんですが、いただいたレスの塗料の話を拝見してビデオクリーナーにも薬品?シンナー系?が入っているのかなと思いました。

No.5 11/09/10 23:23
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

実際に一滴も飲酒していなくても、アルコールが検知される場合がある。それは体内にアルコールがあるのではなく、パンや漬け物などの発酵食品を胃酸で消化する際に、アルコール成分が発生する場合があるから、ある程度は飲酒検査の検知には幅を持たせて居るんだよ。また、一切酒を呑んでいなくても、取り締まり時にアルコールが数値として検知されたらお巡りは基準値以下だから乗って良いと言う訳はなく、車には乗れないから友人や家族に迎えに来てもらうか、代行頼んでくださいとなるのは、当たり前の話。

No.6 11/09/11 01:37
通行人6 

昨日 乗車したタクシーの運転手さんが、必ず運行前に飲酒検査機(機械の種類は不明)で検査するそうですが、
そのタクシーの運転手さん曰く

『私は、メンソールのタバコを吸っているんですが、それに機械が反応するんですよ!』

と言っていました。

安い検査機、又は旧式の検査機だと そういった事があるのかな?
と思い聞いていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧