注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

電報はするものですよね

回答26 + お礼3 HIT数 2137 あ+ あ-

専業主婦さん( 33 ♀ )
11/09/11 21:56(更新日時)

私の結婚式に四つ上の従姉妹が出産間近の為出席出来なくなったのですが(出席予定だったのが、赤ちゃんが下りて来てるし、遠方の為医師にやめたほうがいいと言われ)、式当日に電報がありませんでした。ご祝儀は送ってくれたのですが、メッセージもなくて、なんだかそっけなく感じました。たまに盆などで会う時は愛想良く接してくれるのですが、嫌われてるのでしょうか…。普通は電報はしませんか??

タグ

No.1669126 11/09/10 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/10 23:53
通行人1 

出産間近で赤ちゃんが降りて来ているのなら、大変なのかもしれないですよ。主さん、もうちょっと妊婦さんを思いやってもいいのでは❓

No.2 11/09/10 23:57
通行人2 

妊婦なんだから大変なんだよ。他人の結婚式なんかに気を回してる体力も気力もないよ。結婚式は他の人がたくさん祝福してくれたんだからそんな妊婦に電報がないだのグチグチ言わなくていいじゃん。

No.3 11/09/11 00:01
通行人3 ( 40代 ♂ )

主さんは求めすぎでしょうね。

普通=して欲しい事であって従姉妹にとっての普通では無い、と思います。

No.4 11/09/11 00:02
通行人4 ( 30代 ♀ )

自分のことで、いっぱいいっぱいなんじゃない? 心広く持ちましょう。それより、御返しを贈るときに、出産前の労りのメッセージを付けた方が、立派ですよ。もうしているかもしれませんが…。

No.5 11/09/11 00:58
通行人5 ( ♀ )

普通の体調なら出来る事とそうでない場合に出来ない事を考えませんか?


電報を頼むのもキツイ時期だったのかも?

No.6 11/09/11 01:01
通行人6 

主さんにとって普通かもしれませんが相手の状況を考えて下さい。仕事を理由に欠席したんじゃないんですよ。妊婦でしかも赤ちゃんが下りてきてるのなら出産も間近です。そのような状況で電報ぐらい普通ですよね⁉って…💧状況が状況…しかも従姉妹なら尚更、相手を思いやる気持ちがあってもいいのではないでしょうか…友達なら疎遠になることもできるでしょうが身内はそうゆうわけにはいかないでしょうし…

No.7 11/09/11 02:22
通行人7 ( 20代 ♀ )

まぁ固定電話があれば電話から出来るけど祝儀があったなら別に電報なくても良いかなと思いますよ。

うちの従兄弟は祝儀を送ってもお礼なかった。うちが結婚した時は祝儀を送って来なかった。これが非常識ってやつだと思います。

No.8 11/09/11 03:20
通行人8 ( ♂ )

主さんがそこまで事情を把握しているのですから察してあげましょう。

No.9 11/09/11 07:30
働く主婦さん9 ( 30代 ♀ )

私は電報は高くてムダなもの、と思っています。

でも、お祝いのメッセージくらいは欲しかったですよね😔

お祝いは、書留か何か?

No.10 11/09/11 07:42
お礼

皆さんありがとうございます。

電報って電話で簡単に出来るし、寝込んでるわけでもないので 出来たんじゃないかなと思うのですが。
ご祝儀は書留です。
お返しはもうしました。カタログギフトで、メッセージなどはつけてないです。
式当日におめでとうのメールはもらいましたが。電報は常識だと思ってたので…。しない方もいますか?

No.11 11/09/11 07:50
通行人11 ( 40代 ♀ )

メールがあったなら、いいじゃないですか?電報なんて、送った事がない人の方が多いよ。電報の決められたありきたりのメッセージより、自分で打つメールの方がいいような気もするけどね。

まっ、主さんが納得しないなら、それでいいけど、わたしなら何とも思いません。

No.12 11/09/11 08:10
通行人12 ( 30代 ♀ )

職場関係者なら電報にしますが、プライベートな知人や親戚ならメールにします。
文字数に制限ないし、他人に読まれずに自分の言葉でお祝いできるので。

職場関係者以外の方からの電報ってあまり聞かないですよ。

No.13 11/09/11 09:04
通行人13 ( 20代 ♀ )

電報なんて送ったことないので、やり方が全く分かりません💦

すみません!

No.14 11/09/11 09:10
通行人14 ( 30代 ♀ )

まぁ 無いよりはあった方がいいでしょうね。しかし、今どきの人には、一般的ではないのかも知れません。

一般的、と言えば、電報は「打つ」といいます。ご参考までに…

No.15 11/09/11 09:50
通行人15 ( ♀ )

弔電なら台紙は500円でもいいけど、結婚式の祝電は台紙を安っぽいものにしたくないし、字数も型通りなんてしたくない。

たとえ5000円の台紙でも10000近くかかるんじゃないですか?

正直、無駄ですよ。

しかも読み上げてもあんまり誰も聞いてないし。

第一、電話で頼むのにも、相手先の住所、電話番号、正式な漢字、色々揃えてかけなきゃならないし。

電報なんて義理の付き合いの人がすることだと思っています。

例えば地元の議員さんとか、仕事の取引先とか。

No.16 11/09/11 10:03
通行人16 ( 30代 ♂ )

電報なんか会社関係が来るくらい
主の発想がお祖母さんみたい

No.17 11/09/11 10:31
通行人17 ( ♀ )

しないよ💦

No.18 11/09/11 10:33
通行人6 

主、意地…悪すぎ💧だからみんか言ってんじゃん。電報なんかしないって…
寝込んでるわけでもないって…スレ立てて同情してくれる人がいないからお礼レス見てても主が必死になってるしか思えない…💦
何言われても答えは一緒…
電報は常識じゃない…お金頂いた上にまだお金使わす気なんだね💧

No.19 11/09/11 10:48
専業主婦さん19 ( ♀ )

電報したことないし、なくても何も思いません。お祝い頂いてるならそれでいいんじゃないでしょうか。何でそんなに電報にこだわるんですか?

それより従姉妹で臨月なら、体調や赤ちゃんの心配します。主さんは気にならないんですか?人としてどうかと思いますよ…

No.20 11/09/11 10:58
通行人20 ( ♀ )

お祝いが贈られてきて、メールでもお祝いの言葉頂いているなら別に電報にはこだわりません。今時非常識と言うこともないとおもいます。

でもお返しをメッセージカードもつけずに品物だけポンと送る方が非常識な気がします。

No.21 11/09/11 12:31
通行人21 ( ♀ )

どんだけ電報好きなんですか?😂ご祝儀もらってメールももらって…ホント有り得ない人ですね。

No.22 11/09/11 13:17
専業主婦さん22 

当日メールがあったならもう良いじゃないですか?

No.23 11/09/11 13:47
通行人23 ( ♀ )

従姉妹さんと同じような立場で、私は親友の披露宴欠席しましたが、電報出しませんでしたよ。
非常識でしたね⤵
私的には電報は会社関係者のする事だと思っていましたので、親友に電報なんて考えもしなかったです➰
メッセージとお祝い金を書留で送ったのみです。
が… お礼の言葉も頂けなかったので届いたのかどうかもわかりませんが😥(郵便局の問題時々ありますからね)

電報しなかったから恨まれてるなんて怖いですね😱

No.24 11/09/11 15:54
働く主婦さん24 ( ♀ )

ドタキャンなら当然電報打ちます。招待状が来る前にお断りしたなら祝い金とプレゼントのみで打たないなぁ。
親戚なら旦那が出席してるだろうし尚更。

No.25 11/09/11 16:13
通行人25 ( ♀ )

例えば、メッセージなしの祝儀や当日の電報がないことが非常識だとして、あなたもお礼もメッセージもなくお返ししたなら、それも非常識ですよね。
非常識に非常識で返すのは常識?
私なら非常識な相手にこそ、常識で返します。

No.26 11/09/11 18:36
駄目な母 ( ♀ EfpzCd )


ご祝儀とメールもらって、これ以上求めてくる人いやだなあ。

べつに出産間近じゃなくても
ご祝儀とメールだけでも普通にありがたいと思いますけどね

No.27 11/09/11 19:01
お礼

皆さんありがとうございます。

非常識じゃないんですね。わかりました。もう思わないようにします。

No.28 11/09/11 19:23
通行人16 ( 30代 ♂ )

非常識だったのは主ってオチだね➰(笑)

No.29 11/09/11 21:56
お礼

ですね〜😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧