テーブルに登る5歳児って…

回答8 + お礼6 HIT数 10083 あ+ あ-


2011/09/12 21:45(更新日時)

テーブルにあがる5歳児に困ってます。。

近所の子供なのですが毎回うちに来たいというので4回に1回は断るのもなぁと思い家に入れて我が子(6歳)と遊んでいます。
が、あまり会話はかみ合わず変身グッズで遊んでは見てみて~!と私にきます。(息子に見せるわけじゃなくほったらかし)
次に勝手にクローゼットをあけては気に入った物がないかさがします。

飽きるのも早く、次はテレビが見たいといってみていると食卓テーブルに裸足で登って踊ってる!注意すれば『大丈夫だよ~』
といって降りないので私が無理に抱っこしておろします。

2歳の我が子ともおもちゃを取り合い、『かしてかして~!』
と本気で喧嘩します。
『先に使ってたから順番待って』
といえば、足をバタつかせながら待てない~!嫌だ嫌だ!と…2歳に我慢させてます。。
遊び終わったら片付けしてね~といってもしたことありません。

家が近所なのですが、裸足ででたり入ったり…。
遊んでいたかと思えば家に帰ってたり、よその敷地に入って花や石を触り…。

自転車で遊びたいといい、人にぶつかる手前で止まる遊び。

玄関があいてれば勝手にあがり、
お邪魔しますもお邪魔しましたもありません。

親は近所だからなのか、預ける時に挨拶して後は私に任せます。
なので私が叱ります。…が、限界です。。。
なぜ他人の子供を躾なきゃいけないのか…、私は自分の子供にだってちゃんと躾出来てるかどうか不安なのに…

言っても聞かない子はいると思いますが、よそのお母さんの言葉ってけっこう効くもんじゃないですか?

近いといっても送り届けるとき心配なのでついていきます。
『大変だったでしょ~?』『…………(呆れてと疲れて)』

今日は休みで主人も途中からいましたが、
話だけは聞いてたので実際にみて思うのは障害じゃないか?ってこと。。私も思います。
どうなんでしょう。一度や二度でなく、うちにくる度何回も同じ注意をしてます。

タグ

No.1669646 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その子の両親もちゃんと躾はしているんでしょうか?
他所のお宅に預けっぱなし…な親なら、あまりちゃんとはしてないのかな?
ご近所に他に遊ぶような子はいないのですか?
主さんが大変なだけなので、その子の親にちゃんと言うか、今度親も一緒に少しだけでもいてもらって、他所の家ではこんななんだって姿を見せては?
親がいれば大丈夫なのか、いてもダメなのか、注意はするのか…もわかるんじゃないかな?

No.2

>> 1 1さんありがとうございます。
奥様は人あたりいい感じで、だめよ~と注意だけの感じです。
母親の前ではうちに遊びにきているのと変わりません。
父親は怖いのか、幼稚園の帰りに『さようなら😄』『またね~😄』と息子が言っても返事しませんでした。
下を向いて黙ってる感じで。
家の前で遊んでいても父親が『帰るぞ!』っていうと素直です。
母親だと、ジタバタしながら抱っこで帰ります。
やはり躾ですかね?

No.3

その様子だとその子供は母親をなめてますね…父親には従わない…って感じなのに💦
その家では父親が怒る役…とかではないですか…
躾の問題ですね…ウチにも5歳の子がいてますがよその家に勝手に遊びに行くとかしないですよ💧近所にお兄ちゃんの友達居ますが…遊ぶ時はみんなで公園とかだし…💦

主さんもしんどいでしょうから家で遊ぶのは止めてみてはいかがですか⁉

No.4

>> 3 3さんありがとうございます。

家では極力遊ばないように外にしてますが、家の前で
『なぁんでダメなのぉ?なぁんでダメなのぉ😫?』
と泣きながら言われると辛いです。
まして他のご近所にも知れ渡るのが一番嫌で…。
一度、食卓テーブルに登って危ないと母親に言いましたが、以前テーブルからジャンプして頭打って病院行った話をされました。
注意しないとっていったら言っても聞かないからね~みたいな感じです。
お友達は二組しかみたことありませんし、その見た二回だけ。

明日が憂鬱です

No.5

食卓に乗ると、怪我したり困るのでお家では遊ばせられませんってきっぱり母親にお断りしたら?

八方美人で損するのは主さんだけですよ

No.6

>> 5 5さんありがとうございます

家でも外でも危なくて、できれば真似されても困るのできちんと出来ないなら遊ばせたくないのが本音です。
自分の子供をみながらよその子供まで責任はとれません。といった事もありますが、『多少は仕方ないからいいよ』と言われ多少って何?話かみ合ってる?と感じました。聞いてくださりありがとうございます

No.7

主さんの屋内や敷地内で起こったことは、主さんの責任になるので、主さんが気にされてる近所の目や対応も厳しくなるのじゃないのかなと思います。

五歳のお母さんと話が噛み合わなくてもきちんと対応しておくべきだと思います。
何かあったらでは遅いですから。
私も言えない性格で、後でいらっときたりします。。
でもこの件は思い切って話し合うなぁ。。話すことで距離が出来ても、怪我して責任問われるよりはましだから。。
八方美人、小心者のママからでした😣。

No.8

>> 7 7さんありがとうございます。

そうですよね、敷地内の出来事は私の責任ですよね。

言ってもわからなければ全て断るか外でお母さん一緒だったらということにしたいと思います。

ありがとうございます。

No.9

そういう親に限って、慰謝料ふっかけて怪我させたと近日中に騒ぎたてると思います。話が噛み合わなくても、理解するようにきっぱりと伝えましょう。

頑張って

No.10

うちもまったく同じ子います💧


人ん家に勝手にあがりこんでは冷蔵庫を開けアイスを食べたり、テーブルにあがりおやつを食べたり。

お庭に出ればジャリを遠くに投げたり(一応買ってきたキレイなジャリです)


よその家のお庭に勝手に入ってあらしたりホウキを勝手に持ってきてみたり…

親は対して注意しません。

その子は今小1で前より少しは良くなったと思いますが主さんの近所の子と同じ5歳くらいの時が一番ひどかった気がします。

その子のママによると軽い多動性症候群とゆう障害があるとのことでしたよ。

「ダメ‼」

と押さえつけるように注意するとパニックになると言っていました。

だからといってよその家で何しても良いとは思えません。

そう言った行動は障害とゆうこともあるかとは思いますが、やっぱり親のしつけだと思います。

その子はこの前うちの障子と壁に小さいですが穴を開けました💢

その子の親に教えましたが「うそ‼ゴメーン💦」の一言で終わり。修理はする気ないんでしょうね。

近所だから下手に文句も言えないし主さんも困りますよね‼

気持ちスッッッゴイわかります💀

No.11

>> 9 そういう親に限って、慰謝料ふっかけて怪我させたと近日中に騒ぎたてると思います。話が噛み合わなくても、理解するようにきっぱりと伝えましょう。 … 5さん再レスありがとうございます。

今日はその子が何やら話しかけてはくれましたが、何をいっているか聞き取れず用事もあって家にはきませんでした。

でも隣の方から大変だねと声をかけて頂いて少しわかったのが、何やら発達障害だったか、自閉症の疑いがあるそうです。
二年も私は知らなかったのに…と情けなくなります。

明日聞いてみようと思います。
預けるだけ預けて、障害があって、責任なんてとれませんから
まずは確かめたいと思います。

ありがとうございます

No.12

>> 10 うちもまったく同じ子います💧 人ん家に勝手にあがりこんでは冷蔵庫を開けアイスを食べたり、テーブルにあがりおやつを食べたり。 お庭に出れ… 10さんありがとうございます!

まさに私も今日知ったのですが障害があるようです💦
何だかどっと疲れたのと、やっぱりというのと、今まで何も聞かされない状態で来たことに苛立ちと訳が分からなくなってきています。

引っ越しも出来ないのでまずはうちでは責任とれないので(突然いなくなったり)面倒は見れないことを話したいと思います。
レスありがとうございます。

No.13

自閉症の可能性ありますね。
あと、愛情に飢えているのかなとも思いました。

明らかに主さんに構ってもらいたい感じです。

母親と父親の仲もどうなのか気になります。

No.14

10です。


やっぱり障害のある子だったんですね💦

だったらなおさらその子のお母さんはちょっとおかしいんじゃないかと思います。

障害のある子をたとえ近くといってもよその家にあずけて行くなんて。

何より、主さんに障害があるとゆう事をきちんと話すべきだと私は思います。

それを聞いているのと聞いてないのでは主さんの気持ちも全然かわってきますよね‼


家を好き勝手に荒らされて頭にきますがそれでも気持ちに個人差はあるとは思いますが理解して接して行こうと思いませんか⁉


でもこちらにも我慢の限界ってものがありますけど…

なんだか同じ境遇で気になります。

良かったらその後をまた教えてくださいね。

ご近所とうまく付き合うのもなかなか大変ですよね~💦

がんばりましょう😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧