注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

優柔不断な美大生

回答7 + お礼2 HIT数 2170 あ+ あ-

中途半端美大生( 19 ♀ asaBCd )
11/09/13 12:34(更新日時)

まず私の簡単な説明を。
私は今年の春から美大生として今、実家で生活しています。
バイトは学校に慣れるまで始めず今にいたります。
家から学校まで1時間、晴れた日は最寄り駅まで母にバイクで送って貰って登校しています。
入学金等については心配するな。自分の好きなように、好きな進路を選べと言われ。
高校での進路選択では美大か、そういった方面の専門学校かで悩み、学歴、経験、時間、の多さから美大を選びAOで入りました。
今の所、AOで入れる大学はたいしたことないです。
また、私もそれなりの成績です。
そんなこんなで、入って半年、初めての試験を受け、今結果が出た所で悩んでいます。

試験当日、私はどうしても出れなかった日があり、追試、再試が発表されたのですが、再試前日、再試料を親に出して貰おうと言い出たのですが、ちょっと今お金がないと言われバイトもしてない私は途方に暮れてます。
自分でバイトなりして稼ぐ事をしていなかった事による完全な自己責任というのは分かっています。
明日の再試は諦めて二年後またその教科は取る次第です。

ですが、私なりに反省として考えた事があり、本当は両親は私が大学に行く事での出費が家計に響いて辛いのではと。
勿論、美大に行くからにはそれなりの出費があることは両親も私も重々分かっていました。
それでも行かせてくれた事には感謝しています。
しかし、お金に関しては気にするなと言われてもやはり画材を買うにも両親からお金を出して貰っている事が苦で仕方ないです。

バイトを始めればいいのは分かっています。
そうすべきなのも分かっています。
しかし今、学問とバイトを両立するにはまだ不安定であり、自信がありません。
また、今は学問(本業)とは関係なく、個人的に活動している復職があり、こっちが本当にやりたい事として今は趣味の域で活動しています。
しかしこれはあくまでまだ趣味の域なので食べ行けるような収入は全くありません。

今悩んでいる事は、内職の時間を削り学問とバイトに励むか。
学問も止め、バイトを復職とし、内職を本業として励むべきか。
しっかり四年間、美大で学び、卒業後、あるいは授業が少なくなってきた頃に復職を本業に切り替えるべきなのか。
今、ここで学校を止め、バイトを復職とした個人活動をするのか。


大学生にしてこんな事で悩んでいる事が恥ずかしく、友達にも、家族にも話せずここに書き込ませて頂きました。
何か経験でも、意見でも、何でも構いません。
参考として力をお貸し下さい。

No.1669833 11/09/12 02:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/12 02:54
通行人1 

私なら親の負担を減らす為、美大で勉強しながらバイトします。
せっかく入った美大ですし。

授業が少なくなった時や卒業した時など、寝ても覚めても個人的活動への想いが膨らむばかりであれば、その時は絶対やった方がいいと思います。

No.2 11/09/12 08:01
通行人2 ( 20代 ♀ )


主さんの学校は全く融通がきかないところなのですか?

お金は学校側に事情を話して待って貰えばいいのではないでしょうか。再試を受けるべきです。



2年後の3回や4回は就活で今よりもっと忙しくなります。今のうちにとっておかないと、後が苦しくなりますよ。


No.3 11/09/12 08:20
通行人3 ( 30代 ♂ )

金銭面は言い訳ですよね。要は自分がやりたい事が見つかり学校辞めたいなぁ~って思い始めたって事でしょ?そもそも美大って余程それが好きだから行く所ですよね。主さんはなんで美大に行ったの?なんかそこから違ってたような気がします。
はっきり言えるのはそんな中途半端な気持ちで美大行ってても意味が無くお金の無駄って事だね。美大は才能を伸ばす場所、義務感で行ってても仕方ないですよ。時間の無駄。

No.4 11/09/12 22:37
通行人4 ( 50代 ♀ )

確かに 親の立場としては 子供が進学すれば経済的に大変ですよ。平日バイトできなければ 夏休み冬休みなど長期の休みバイトすればよいと思います。再試験料が払えないていうことは やはり経済的にやりくり大変なんだとおもいます😥 我が家も年子が大学専門学校と通学していた時は 働いても働いても自分のことに使えることもなく 働いたお金はなくなりました。主さんも 再試験料くらい自分で支払えるくらいバイトできるとよいですね。バイトは経済的なことはもちろん人間関係の勉強にもなりますよ。どちらも自分自身のためにもよいと思います。

No.5 11/09/13 01:52
サラリーマンさん5 

私立の美大は、多額のお金が掛かりますよね。

学生が、定期考査の日に休むなんて、最低な学生ですね。

学校と、バイト以外の活動は止めた方がよい。
美大は、就職先が無いと聞いています。
1年生から、就職の準備を始めなければ駄目です。

主さんは、世の中甘く見てますね。


No.6 11/09/13 04:00
お礼

ご意見ありがとうございました。
参考として見させて頂きました。

バイトはした方がいい。
これはどの意見にもそういった傾向がありました。
学校とバイトの両立は必須だと私自身、理解して下ります。

また就職活動とあるのですが、美大生としては日々の作品作りが作家活動に繋がるので作家志望は毎日が就職活動と言えます。
勿論、私も授業を含めて始めています。
全てが全て就職活動と言う訳ではありません。
自分で売り込みをしに行くには作品が必要です。
その為の作品を制作する事が今、すべき事なので補足として。
美大生は就職活動はしないという訳ではありません。
これは私の意見であり、他の美大生にはまた違った考えの方もいますので悪しからず。

上記の事に関係している事なので次も補足として説明させて頂くと…。
今、趣味としている復職。
これの内容としては「描く」と言う分野の中に入る作家(自営業)です。
なんの為に美大に入ったのかともありましたが、今の復職を本格的にやる為の補助として。
「描く」事以外にも芸術の歴史や外国語は今後の活動に関わる事だと判断したからです。
専門学校と悩んだというのはそういった面で専門学校は不満と思えたからでもあります。

試験当日、再試を受けるべきかについては言い訳にしかならないので補足は致しません。

No.7 11/09/13 09:33
通行人1 

結局どうするのが1番だと?

No.8 11/09/13 09:49
お礼

結局どうするのかはまだ見兼ねてます。
ここで今解決する事ではないと思っているので。
あくまで第三者の意見を聞きたかったまでです。

No.9 11/09/13 12:34
通行人9 ( 20代 ♀ )

「描く」復職の意味がよくわからないんだけど…それが将来にどうつながるの?ちゃんと説明してもらえないとアドバイスしようがありません…。美大が補足的な役割なのですか?ちょっとイメージができないです。将来何になりたいんですか?

どういう将来設計があるのかわかりませんが、一番いいのは長期休暇だけでもバイトをやることです。冬休みだって郵便局のバイトをやれば1週間ちょっとで3万以上は稼げますよ。(そしてそんなに業務がつらくないです)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧