注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

休みになると落ち込む

回答10 + お礼0 HIT数 3346 あ+ あ-

はる( 23 ♀ EexDw )
11/09/20 00:49(更新日時)

今年の春から社会人になり実家を離れて1人暮らしをしています。

環境の変化や仕事のストレス、人間関係など色々あって精神的に不安定になってます。

食欲もあるし眠れるし鬱ではないと思いますが、
気分の浮き沈みは激しくて特に休みの日になると訳もなく落ち込み、気分が晴れず何もやる気が起きません。自分はこれからどうなるんだろうという漠然とした不安がおそってきます。
考えたくないのに、考えてしまって不安になり落ち込み悪循環です。

酷いときは死んだら楽になるかな…と考えてしまうこともあります。
実際死ぬ勇気なんてないし、行動には起こしませんが。

友達に話したら心療内科に一度行ったらと勧められましたが、この程度で行くべきなのかと悩んでます。

同じような方いませんか??(´・ω・`)

No.1673356 11/09/18 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/09/18 01:55
経験者さん1 ( ♀ )

土日うつというのではないでしょうか

一度やはり病院で診てもらいましょう

No.2 11/09/18 04:15
学生さん2 ( 20代 ♀ )

社会人の方でもあるんですね。

私はまだ学生ですが似た感じです。
ゼミとか行けば普通なんですが
一人で家にいるときは死んだら楽なのにと思って動けません。
資格の勉強中ですが、受かる気がしなくて将来も不安です。

友だちにはカウンセリングをすすめられました。
私は人と会えば元気で、一人だと動かなくなるので、行く日が来るのかはわかりませんが。
カウンセリングに行って良かったという家族がいるので、もし心療内科の先生が合わなかったら、こちらもいいかもしれません。

No.3 11/09/18 08:08
通行人3 

行かないべきです
薬飲んだら
ずっと薬漬けですよ
朝、とりあえず太陽の光を浴びてセロトニンを分泌させてください(10分程度)
セロトニン分泌をうながすトリプトファンを摂取してください(バナナ、青魚、豆類、豚肉など)
心がけると毎朝良い1日が始まります。

No.4 11/09/18 10:29
通行人4 ( ♀ )

わかるなぁ 仕事行けば辛いけど バタバタのうちに1日が終わる 土日 一人だとよけい気分がふさいでしまう 土日にスポーツジムとか 好きなお稽古の日にしたら どうかな 😃

No.5 11/09/18 12:19
ウニ子 ( 30代 ♀ zTw5w )

落ち込む部屋でなく
気持ちが
落ち着く部屋に改造なんて
いかがですか?

好きな物並べるだけで
嬉しくなりませんか?

ただ仕事頑張り過ぎて
疲れ過ぎて
悲観的になってるだけじゃないですか?

主さんには好きな色はありますか?

ちなみに緑色オススメです。

緑色は嫌な物から自分を守ってくれる色だそうですよ。

自分は見た目に似合わず

マカロンカラーとか好きです。

No.6 11/09/18 13:16
通行人6 ( ♀ )

自分も、休みの日ほど 仕事のこと(週末の仕事で、ミスがなかったかどうか)を考えてしまうんですよ。

ウチの仕事って、何か不手際があったとしても、即日判明する訳じゃない性質もあるんで…。

何か、休みの日に、没頭できるようなものがあると、少しは違うんじゃないかと思います。

静かにしていると余計にテンションが下がってしまいますので、癒し系の音楽などを聴くのはいかがでしょうか。

歌詞があると、耳には平仮名で入ってくるのに、人は、頭で漢字に変換してしまう(疲れる)ので、歌詞がない曲の方がいいかも知れません。

No.7 11/09/18 14:25
お助け人7 

彼氏はいるの?
独り暮らしで彼氏いないとホームシックにかかるから寂しくてついつい涙が出てきちゃったりしませんか?

No.8 11/09/18 16:17
お助け人8 

自分で何が辛いか自覚をする事です。そして辛さを取り除く事。私は神社へお参りに行ったり美味しいものを食べたり…心を癒す事で落ち着きます。
悩んで苦しむ事は悪い事ではないと思います。悩みから、自分を成長させる事もできます。悩みから、学ぶ事もあります。幸せだけでは生きていけないと思います。辛さ痛みを知り、人の痛みが分かったり優しくなれたりするのではないですか?
良い方向へ良い考え方を、良い面を探してみて下さい。

No.9 11/09/18 18:32
経験者さん9 

私も、休日になると気が抜けて、気持ちがダウン⤵します。朝からお酒を飲んだりして、ぼんやりゴロゴロします。

仕事の日は、別人の様に、美しくお化粧しきちんとして、明るく仕事をしています。

落差が激しいです😱

No.10 11/09/20 00:49
通行人10 ( 20代 ♀ )

学生で、初めて一人暮らしを始めたとき、まさに私もそのようでした。
見知らぬ土地、見知らぬ人、聞き慣れない言葉の中で生きていくのは大変でした。
急激な環境の変化に、心がついていけてないため、情緒が不安定になっているのではないでしょうか。
不眠が続き、大学の保健室のおばちゃんに相談に行くと、心療内科を案内されました。そして、上記のような私の心の状態を説明され、薬を処方されました。
急に環境が変わると、情緒不安定になることは、決して珍しいことではありません。気軽に一度、心療内科に相談してみてはいかがでしょう。
1年もすれば、その土地にも愛着がわいてくると思いますよ♪

私は大学4年間、始めの1年半は、上記の理由で辛かったですが、それ以降は楽しく過ごせました。まさに、第二の故郷になり、その土地、周りの人たちも愛していますo(^-^)o

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧