注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

親のこと😣長文です

回答5 + お礼5 HIT数 1084 あ+ あ-

美雪( 27 ♀ gajrc )
06/10/14 22:24(更新日時)

私の親なのですが、本当に困っています。結婚をしていて、最近同居になりました。3人で暮らすことになりましたが、親は好き勝手気ままにやっています。年もあり働いていなくて、ずっと🏠にいます。🏠は経済てきに、余裕はなく親も働いているからと思っていて、広めの🏠に越してきました。正直、前も今も親を見ていると、信用もできないし嫌いでずっと🏠にいるだけで、かなりのストレスになっています。🏠の家計を絶対につぶそうとしています。何度、話しても聞かない、聞き流して全く変わりません。主人に、話しても親をかばうことばかり言ったり、話すと言って話せません。私の話も、話せません。話すとイラつくか不機嫌になり、ひどいことを言われ傷ついたことがあったからです。今日は私の限界で、いろんなことが重なり荒れました。このままいけば、確実に家計も🏠も破綻します。私は、病気で働けません😠親は、隠居状態です。しかも、🏠のことを全く分かっていません。話しても聞き流すくらいでちゃんと考えようともしないし、私のことも無理解です。他にもいろんなことがありますが、原因を作っている

タグ

No.167511 06/10/13 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/13 20:39
匿名希望 ( ♀ )

主さんは病気なんだね。病気はメンタル的な病気なのかな?主さんが働けない事情があるように親にも出来ない事情があるんじゃない?前からそうなら多分メンタル的な病気だよね。精神的疾患は遺伝しやすいから…しかも本人達はそれぞれ理解もしてないし記憶もなくなるよ。一番大変なのはもしかすると旦那さんになるかもね。帰ってくるのが嫌にならないように気をつけなきゃ!当たり前な事を望んではいけないよ。それだけ疲れるから。主さんも自分のペースを守り経済的な事は多分これから大変だからラインを引く事。本当は別世帯がいいと思うけどもう無理だもんね。よかれと思ってした事が負担になるならば、違う選択をする勇気も必要だよ!年金を貰ってるならばデイケアーなど利用したり、福祉を利用してみて。年を取れば取るほど認識は薄くなるし元々問題があるならば治療する方向も考えないとアルツハイマーや認知症も心配だよ。

No.2 06/10/14 04:07
お礼

>> 1 レスありがとうございます😃私の親は、病気でもなく健康です。体の方が年であまり動きにくいようですが、多分仕事は何か問題を起こしたからかもしれません。家族にも、主人にも話せなかったかもです。私のことは、したくても経済てきなことや家事や主人のこと、親のことで余裕はなくなっています。今日、少し主人から話していたようですが、どこまで分かっているのか不安です。あまりにもひどいようなら、主人ももっと言うと言っていましたが、私が先にまた言いそうです。親には、言っても言っても話が分かってないようです。まだ、様子をみるしかないのかなと思っています😠

No.3 06/10/14 11:49
匿名希望1 ( ♀ )

言ってる意味を理解してないと家族が感じながら出来なかったり同じ事を繰り返すというのは病気なんだよ。きっと主さんも今まで解らなかったと思うけど見た目普通でやる事も何となく出来る、もしくは理解してる様子があってもちょっと周りと違うなと受け止められる生きにくい人がいるの。症状は人によりけりなんだけど仕事が出来る人もいるし、結婚をしてる人もいる。その反対もいるよ。認定したのが90年代後半だから主さんのお母さんのような症状の人が困惑し苦労し、自覚がないのも仕方ない事なの。だから主さんにも認識が出来ないんだ。一度精神医学を勉強してごらん。軽障害のラインや精神障害のラインは医者でも難しいの。でも家族が憎しみあい事件が起きたり自分が壊れる前にきちんと勉強しとくと、少し違ってくるかもしれないよ😊

No.4 06/10/14 13:16
いずみ ( 30代 ♀ pe5qc )

私も実母を含めて同居してたけど、3年で解消しました。母は一人だから恋愛は自由だけど、いつも妻子のある人を恋人にして、私の子供に紹介し、また別の人を連れて来たり。つまり見知らぬおじさんが泊まりにくる環境で、さすがに私も疲れて、文句を言い続けて、果てには母から「一人暮らししたい」と、出て行きました。旦那はいつも中立な立場でしたが、気の毒だったから、離れて暮らす今は、平穏です。

No.5 06/10/14 14:16
お礼

>> 3 言ってる意味を理解してないと家族が感じながら出来なかったり同じ事を繰り返すというのは病気なんだよ。きっと主さんも今まで解らなかったと思うけど… レスありがとうございます。親は、母親ではなく父親です。元から、大ざっぱでだらしないところがありましたが、ここ数年特にひどいです。多分、今の生活に不満があるのかもと思いますが、原因を作ったのは父親本人なのを全然理解していません・・。ガマンしているのは、親だけではありません😣病気かどうかは、私がそうなので似たところがあれば、多少気付くと思います。私から見ていると、働く気が全然ないように見えてしまいます。口だけで『働く気はある』と言っているようにしか見えません。身内で、冷たく聞こえるかもですが今までのしてきた結果だと思います。あと、年なので頭がかたくなり、今までの生活を変えられないし、変える気がないのかもです。正直、それは迷惑なところもあります😠

No.6 06/10/14 14:36
お礼

>> 4 私も実母を含めて同居してたけど、3年で解消しました。母は一人だから恋愛は自由だけど、いつも妻子のある人を恋人にして、私の子供に紹介し、また別… レスありがとうございます。お話ありがとうございます。🏠は、同居解消までいっていませんがその前に、主人が怒るか話すと思いたいです。もし、私から同居解消したいとなったとしても、親の年と一人しておくと何するか分からないのと、私の家族から何を言われるか分からないから難しいと思います😠一度、引き取った以上責任もあると、主人は話していました。けど、ずっと毎日1日中🏠に一緒にいるのは、私です😣他の家族は、別々に事情があり引き取らず、面倒はこっち任せになった形でした。主人は、同居は反対もイヤがらなかったことは、珍しいと思っていました。私は、正直イヤでしたが仕方なくが強かったです。今は、いくら事情があっても私も、もっと考え覚悟してから引き取った方が、良かったと思い始めています。かなり、バタバタと急に決まったことで、半分以上は勢いと選択を迫られていた状態でした。

No.7 06/10/14 16:15
匿名希望1 ( ♀ )

お父さんかぁ😱ごめんなさいね🙇病院などは行けないかね…。年配になればなるほど色んな事は納得しないよね😥何歳くらいかな?私の義母もずっとそんな生き方なんだって。旦那も母に育てられてないから母の病気も認識してなかったの。むしろ私が先にきちんと理解したかなぁ😊主さんが似た病気と少し感じるように精神障害や病気は遺伝する事は一応あり得るからね、主さんが生きにくいと感じてる通りお父さんも自分に苦しんでると思うよ。憎しみを持ってしまうのは仕方ないよ。うちの旦那も同じだから。でもきっと一番大変なのは本人なんだよ。旦那さんもこれから先経済的な負担も相当かかってくるよ!きちんと家族会議した方が今後の為だと思う。うちは一人っ子だけど義母とは別居してるから経済的負担は確かに苦しいけど精神的苦痛はまだそうでもないかな。でもソロソロ認知症も入ってくる年齢で元々似た病気にプラスされたらどうなるかは心配だよ😨施設も含め主さんが穏やかに過ごせる選択をした方がいいよ。お金無くして生きてはいけないから…それが真実かな😠

No.8 06/10/14 19:36
いずみ ( 30代 ♀ pe5qc )

確かに…ずっと一緒にいたら、息が詰まりますよね(-_-#)自分の親なら、なおさらね。私は一人っ子なんで、家を購入した時に、旦那が「一緒に暮らそうよ」と言い出して。私は最初からイヤな予感はしてたけど、子供もたまに見てもらえたらな~みたいな気軽な感覚で同居しました。が!実態はひどかった。一緒に暮らしている時に、一度も母は家事をせず、男性と遊ぶか、パチンコ行くか。たまに私にお金を借りに来るようにもなりました。主さんも周囲の言葉も気になると思いますが、お母さんと家族で、話し合いをして決めてね。うちは母が近所に家を借りたので、風当たりもないし、むしろ良かったと、誰もが思うから。

No.9 06/10/14 21:01
お礼

>> 7 お父さんかぁ😱ごめんなさいね🙇病院などは行けないかね…。年配になればなるほど色んな事は納得しないよね😥何歳くらいかな?私の義母もずっとそんな… 何度もレス、ありがとうございます。私の書き方が悪かったからでしょうか、父にはメンタルな病気な感じはないですね。私がいた時から、昔から自由にできる環境で、金銭感覚がありません😨それが、原因なところもあります。ちなみに、私の病気のことは全く無関心の無理解です😣話し合いは、していますが父がいつまで覚えているのかと思っています。🏠も、認知症は心配しています。今みたいな生活していれば、危ないと話していました。確かに、経済てきな負担は今までより、かかると思います😔施設もかかりますね‥。

No.10 06/10/14 22:24
お礼

>> 8 確かに…ずっと一緒にいたら、息が詰まりますよね(-_-#)自分の親なら、なおさらね。私は一人っ子なんで、家を購入した時に、旦那が「一緒に暮ら… レスありがとうございます。🏠も、よく経済てきなことで父から、買いたいものがあるからと言われたことはありますが、ここに来てからはほとんど渡していないです。今は、主人の収入もあり生活費もあるからです。周りからは、主人の方がよく言われています。私は、何度か聞いたことがあります。私の母親は、いなくて母親の方はもっとひどい人で、大嫌いです。なので、主人とよく話していきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧