注目の話題
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結

差別と区別

回答22 + お礼5 HIT数 4308 あ+ あ-

学生さん( 19 ♀ )
11/09/26 21:43(更新日時)

中傷覚悟で質問します。


私は小学校4年生から小学校卒業するまで、障害のある男の子の(言い方悪いですが)お世話係で、ろくに授業を受けさせてもらえませんでした。

なぜ受けさせてもらえなかったのかと言いますと、その子はすぐ学校から脱走して、探しにいかなければなりませんでした。
探すのを拒否すると、私が先生にすごく叱られ
命令だから、探しなさいと言われていました。
拒否権はありませんでした。

あと私は、4年生から卒業するまで、その子に胸や下腹部を触られるセクハラを受けていました。
本当に嫌で未だに泣き出したくなる嫌な記憶です。


私は10年ずっと考えていました。障害がある方の差別はいけないと思いますが、区別は必要ではないでしょうか?


犯罪でも健常者と比べると罪が軽くなります。
それは逆に差別ではないのかと思います。

乱文になってしまってすみませんがさまざまな方の意見を知りたいです。



No.1676267 11/09/22 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/22 23:37
通行人1 ( ♀ )

セクハラの話は家族には言わなかったんですか?ご家族ならきっと助けてくれますよ(T_T)



なぜ同性じゃない介助役を学校側が付けたんでしょう?それこそ区別が必要だったと思います💦

ところで、小学校ではクラス変えは無かったんでしょうか?

No.2 11/09/22 23:38
通行人2 

あなたの親御さんが納得して授業より世話係に従事させてたんだから、親御さんと話し合ってください

No.3 11/09/22 23:40
おばかさん3 ( ♂ )

差別は人格を否定するものだからあってはならないですが、必要に応じた区別はあったほうが良いと思います。

しかし何を以て区別とし、何を以て差別とするか、

デリケートな問題ではありますね(^^;)

No.4 11/09/22 23:42
通行人4 ( ♀ )

私も区別は必要と思います。犯罪をおかした場合で言うとそれは区別だと思います。善悪の判断能力があるかないはきちんと調べられます。

でもどこまでが区別でどこからが差別と言う基準は難しいのではないですかね。

No.5 11/09/22 23:45
通行人5 

まあ、健常者と同じように扱えっていうなら罪を犯したら同じように罰を与えるべきだよな。

それが嫌なら親か専門の人(学校なら養護学級の先生とか)が見張ってろっての。

知的障害者との触れ合いくらいはあってもいいと思うが、こっちの人生を割いてまで相手に尽くす必要はない。

健常者と同じように~なんていう障害者の親のエゴを押し付けないでほしいね。

No.6 11/09/23 00:03
お礼

1さんレスありがとうございます。

クラス変えは6年間で2回でした。席はいつも横か同じ班にさせられていました。

当時は恥ずかしくて誰にも言えませんでした。

No.7 11/09/23 00:05
お礼

>> 2 あなたの親御さんが納得して授業より世話係に従事させてたんだから、親御さんと話し合ってください レスありがとうございます
最近カミングアウトしました
親は知りませんでした

成績は、塾通いと予習してたので落ちることはなかったです

No.8 11/09/23 00:10
お礼

>> 3 差別は人格を否定するものだからあってはならないですが、必要に応じた区別はあったほうが良いと思います。 しかし何を以て区別とし、何を以て差別… 3さんレスありがとうございます

難しい問題ですよね…
でも、区別してほしいです
妹も小学校生の頃、お世話係にさせられて、嫌な思いをしています。

先生が対応するなどして欲しかったです。

No.9 11/09/23 00:18
お礼

>> 4 私も区別は必要と思います。犯罪をおかした場合で言うとそれは区別だと思います。善悪の判断能力があるかないはきちんと調べられます。 でもど… 4さんレスありがとうございます。

どこからが差別なのかわからないですよね…


善悪の区別が付かなくても
実行に移しているなら、罰するべきだと思います。

被害者にとっては最悪だと思います。

No.10 11/09/23 00:24
お礼

>> 5 まあ、健常者と同じように扱えっていうなら罪を犯したら同じように罰を与えるべきだよな。 それが嫌なら親か専門の人(学校なら養護学級の先生とか… 5さんレスありがとうございます。

もってもな意見だと思います。
人としてのふれあいやコミュニケーションはあって当然だと思いますが、言い方悪いですが、犠牲になりたくないです。

なんで私は嫌な事我慢して、

あの子は自分の自己欲求で動いているのか理解できません。

No.11 11/09/23 01:00
通行人11 ( ♂ )

結果から偏った情報で原因を導いてるだけじゃないのかな?

問題なのは障害がある人の周りにいたからではなく、抑圧な気質の教師があなたの周りにいたからですよ。

個人に対して性的または教育に支障があるのを放置されたのなら改善しない教師に問題があるわけで、それらがうまく伝わらなかった、伝えれなかったとかなら問題にしてなかったのかも知れないし。

そこまで深刻に捉えてなかったり、平気だろうと軽率にすませてたかもしれないしね。

一緒に教育を受けさせなければいい
ではなくて、そうするにはどうするべきか? 何が問題になり、どう対処すべきかを考慮すべき事であってそれを根本から「最初から区別してたら問題は起きない」として分ける事が差別になるんじゃないかな。

No.12 11/09/23 02:34
通行人12 

断ったり、やめてと言ったり、誰かに相談したりしなかった主さん自身のせいでもあるな。

No.13 11/09/25 12:01
通行人13 

結論
教師の責任

No.14 11/09/25 12:19
通行人14 

今の時代なんでもかんでも人権、人権ですからね。
人権を盾にすりゃなんでもありはおかしいと思いますよ。
人権ありゃ責任もありますわな。
責任とれないから赦す?普通におかしいでしょ。
なにも知らない赤子と違って同じなにも知らなくても力は大人ですから、あとは言わずもがなです。

No.15 11/09/25 14:42
通行人15 ( 30代 ♀ )

学校がおかしいです。
お世話係?なんなのそのシステム💧

No.16 11/09/25 19:24
通行人16 ( 20代 ♀ )

問題はその障害がある子ではなく,学校にあるのではないのでしょうか?

No.17 11/09/25 20:01
通行人17 ( 30代 ♂ )

被害者は、加害者が障害者だろうが心神喪失だろうが被った被害は同じです。当然元通りにはもどりません。
ところが加害者は"人権"の下で社会にもどり、障害者や心神喪失の連中どもは責任すら問われません。
何故これが「差別」にならないのか?

こんな現状下でただ一つの手段である、これら連中より身を遠ざけると、クソどもに"差別"と言われてしまう。
「差別」と「区別」は異なるものです。
障害者が健常者と同じ規範が守れない状態であれば「区別」は必要です。
貴女様は逆に「差別」をうけたのです。

No.18 11/09/25 22:39
主婦 ( ♀ E5ImCd )

私も教師という立場にいた者ですが

学校での件は私も他の方のレスのように教師や学校側のせいだと思います💦

授業、クラスなど隔離をするのでなく皆で助け合える環境作りが出来なかったんだと…
一人に押し付けるなんてもっての他💦


犯罪については主さんと全く同じ考えです。
被害者からしたら犯された罪は皆一緒ですからね💦
障害もってる、判断出来ないからしょうがない…
じゃいつまた再犯するかって事もありますよね💦

No.19 11/09/25 22:45
通行人16 ( 20代 ♀ )

その障害がある男子生徒を遠ざける以外にも,主さんがきちんと教育が受けられるようになる手段はあったはずです.

何故学校は異性の主さんを介助係にしたのでしょうか?

なぜ,そして授業を受けさせずに、その生徒を探させたのでしょうか?

学校がきちんと同性の子を係りにして,その障害がある子の補助教員等をクラスに置けば良かったのではないかな…と思います.

世の中には,本当に色々な人がいますが,私は教育は主さんやその障害がある子を含め,全ての人に受ける権利があると思いますm(_ _)m

もし,主さんが障害を持って生まれたとして,主さんに悪意はなくとも周りと上手くやっていけなかった時に『排除されても仕方ない』と思うのですか?

私は,障害がある子を排除する のではなく,
どうしたら一緒に学習が できるのか考えるべきだと思いますm(_ _)m

今回は同性の子を介助係にして,補助教員等を置けば一緒に学習ができたと思いますm(_ _)m

もちろん,障害があるからと言って何をしてもいい訳ではありません.

だから,障害がある子が今回のように主さんにセクハラ等をしたりしないように,
学校が対応するべきです.

何度も言いますが,今回の場合はその障害がある子の問題ではなく,学校の対応の問題です.

No.20 11/09/26 00:18
通行人20 ( 20代 ♀ )

介助係って💧
明らかに学校がおかしいです。クラスになじませるなら一人にやらせるのではなくみんなで交代ですべきです。または補助教員をつける。

区別はされていますよ。障害者用の特別養護学校があります。そこを希望しない人が普通学級にくるので。

法律の問題はデリケートなのでそう簡単にはいきません。日本は責任主義なので。

No.21 11/09/26 04:00
通行人21 

間違えてるよ

障害者の子をそれなりに扱わないといけないのは「規則」
お世話係の存在は「掟」

主が従ってたのは「規則」ではなく「掟」

先生が主に適用したのは、全ての生徒に勉強をちゃんと学ばせるという「規則」ではなく、滞りなく物事を進めるための「掟」

「掟」と「規則」を履き違えさせるのはこの国の人間がよくやる手だけど
もう報いの時は来てるよ

気づいてる人は少ないみたいだね
これからどう裁かれるのか分からないけど、今のままじゃ終わらないと思うな
もっと悪いことが起きる気がするよ

No.22 11/09/26 09:09
通行人22 

レスみてない。
ろくに授業がうけられなかったてのが問題だ。
児童の人権を無視してるね。
これはその大人、教師が悪だね。

No.23 11/09/26 11:20
サラリーマンさん23 ( ♂ )

たとえ、同性の介助者だとしても、そんな どっか行っちゃうやつの 面倒みさせられたら、いい迷惑ですよ。
差別は、良くないとしても、他人に迷惑をかける行為だけは、許しちゃいけない。
そういう知的障害児は、特別支援学校に 行くべき。
知的障害児の保護者が 普通学級に行きたいと行っても、教育委員会が 拒絶すればよいことです。
賢明な 教育委員会なら、絶対に普通学級には入れません。
おそらく、障害児の保護者が 差別しないでくれとか言って、
それを、真に受けた、教育委員会が 障害児を 区別せずに 普通学級に入れてしまったのが 失敗ですよ。
主さんの 大切な 小学校高学年の 貴重な時間を返してほしいくらいですよね。
そればかりか、その知的障害児童も 支援学級に行ってたなら 知的障害児向けの 教育が受けられたのに、それも受けられなかったんだから、成人になってから あらゆるトラブルを起こすんでしょうね。
知的障害者の行く 作業所なども 支援学級上がりの人は 社会性も、身に付いてますが、普通学級上がりの障害者は その施設内でも トラブルを起こして、すぐ クビになります。
雇う側も 障害者って言ったって、キチンとした人を雇いたいのは 当たり前です。

No.24 11/09/26 11:25
通行人24 


ヘンなのー。

主さんは引きこもりとかいじめを受けて、保健室通学とかだったのですか?。

それとも普通だったのに先生に指名されたか、クラス全員の中から選ばれたのか、何故お世話係なのか、そこが理解出来ません。

義務教育で授業そっちのけでお世話係って、信じられ無いです。

当番制なら解るけど、それとも自分から立候補したのですか?。

それなら自己責任ですよね。

自分から何も言え無い時期があるのは解りますが、主さんのご両親も主さんを無視していたという事ですよね。

辛い時期だったと思いますが、主さんは立ち直ろうとしているので、大丈夫ですよ。

強くなれますよ。

主さんが強く、思い遣りのある人間に成るための試練だったと思います。



No.25 11/09/26 11:52
通行人25 ( ♀ )

特別支援学校、普通校での特別支援クラス。どちらも親が拒めば入れないそうですよ。だから普通クラスにはかなりグレーな児童はいます。その児童がかわいそうだよね。みんなと同じに出来ないのに、やらないといけないし、先生だってその児童につきっきりな訳にはいかないし。ちょっと話がそれたかな?

差別、区別ではなく、困った児童ではなく、困っている児童にはそれなりの教育と、支援はやはり必要だと思う。お世話係って、そこまでさせるのはひどいよね。例えば、移動の時に一緒に教室へ行くとか、並ぶ時に、場所を教えるとかだよね。探しに行かせるのは違うよね。教頭や校長なり、空いている教師がやるべきだよね。まっ今さら仕方がないけど。主さんは、しっかりしていて、先生が頼りきっていたんだと思うよ。嫌だなんてなかなか言えないしね。大変だったね。今の学校もいろいろあるけど、それなりに頑張っているからね。

No.26 11/09/26 12:16
キジトラ猫 ( ♀ HdNnCd )

教師が悪い。最悪。主さんの親は学校に何も言わなかったの?
ていうか、学校も無責任過ぎ。

私も主さんとは違うケースだけど、村社会な小学校の先生に差別されて小学校ライフを台無しにされた人間だから許せへんよ、その先生。私にばかり変な役(笑)周囲もそんな私を汚いモン見る目でみて「自分じゃなくて安心」て態度。将来の夢も「介護士と言え」と強要。原因は私ら親子が権力者のボスママより目立つからって体たらく!笑うよね。バカな大人には。


私はもう普通の可愛い子になれない、生涯人に蔑まれこき使われる人生が死んでも嫌だったから死ぬ気で進学したし首席にも後天的美人にもなったけど未だにちょっと人間不信だしベタな付き合いは嫌い。

大人の理不尽が人の人生へ与える影響は多大だよ。学校も偉そうに教育するんなら基本的な差別くらい無くせよな‼
主さんには人生で勝って欲しい。心から応援するから頑張って。

実力は身分分際を超えられるんだから。

No.27 11/09/26 21:43
主婦 ( 30代 ♀ srU0Cd )

なぜあなたがそのお世話係とやらに任命されたのですか❓
二年間も❓疑問です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧