注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

至急‼お彼岸について

回答3 + お礼3 HIT数 691 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/09/23 19:31(更新日時)

お彼岸について教えてください。
墓参りをする という事くらいしか知らないのですが、普通は他に何をしたら良いのでしょうか?

旦那実家 墓共に 車で10分です。

詳しく教えて頂けるとありがたいです!

タグ

No.1676647 11/09/23 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/23 18:28
お礼

どなたかー(T.T)

No.2 11/09/23 18:31
働く主婦さん2 ( ♀ )

秋のお彼岸にはおはぎを作ってお供えしますね。
お店にも売ってます。
後私は天ぷらを揚げてお供えしますよ。

No.3 11/09/23 18:46
お礼

三男の嫁なんですが、作らないといけなかったですかね⁉

No.4 11/09/23 18:52
通行人4 

義親に聞くか 長男のお嫁さんに聞いたら如何でしょうか?

No.5 11/09/23 19:27
専業主婦さん5 

お彼岸は、仏教の行事です。
彼岸の中日には、太陽が真東から昇って真西に沈みます。
「西方浄土」と言って、仏教では悟りの世界は遥か西方にある、と考えます。
また、この浄土を、この世(此岸)の荒波を渡り切った場所の意味で、「彼岸」と言います。

太陽が真西に沈むこの日を、此岸と彼岸とが一番近づく日として
先祖の供養をするのが、お彼岸の行事であり、お墓参りなのです。

また、法律で「秋分の日」は、「先祖をうやまい、亡くなった人を偲ぶ日」と定義づけられています。

ですから、そういう気持ちを込めてお墓参りをされれば、それでいいと思います。
おはぎは、お彼岸のお供えの定番というだけで、家で作るかどうかは、家庭によると思います。

No.6 11/09/23 19:31
お礼

皆様ありがとうございました‼助言を参考にし、解決致しました🙇ありがとうございました。

義家はお墓参りだけで良いみたいです💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧