注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

ニートの弟

回答7 + お礼2 HIT数 1949 あ+ あ-

野良猫( 27 ♀ Yx5rc )
11/09/25 14:56(更新日時)

25才の弟がいます。彼は、かれこれ4年間ニート生活をしています。工業高校で様々な資格を取り、高卒で地元の中小企業に就職したのですが、半年程で辞めました。原因は先輩からの陰湿な嫌がらせとのこと。昔から気は優しくて力持ち。お人好しで憎めないタイプだった彼は、小中学校時代にも時々イジメのターゲットになっていましたが、不登校はなく、家族にも友達にも優しくて明るい子でした。しかし会社を辞めた一件以降は笑顔はなくなりました。再就職はせず、バイトも続かず、部屋でゲームやパソコンをして過ごしています。両親もあと10年程で定年。祖父母も自宅で介護。私は5年前に結婚して実家を出て家庭を持ちました。よそに嫁いだ私がどうにかできることではないのですが、何か力になれることはないかと悩んでいます。姉バカですが、1人きりのかわいい弟です。皆さんアドバイスお願いします。

No.1676902 11/09/24 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/24 02:38
お兄さん1 ( 30代 ♂ )

優しいお姉さんですね。何とかしようと気持ちはわかりますが弟さんが自分自身で歩き出すしかないですね…お金などはどうしているのでしょうか?
持ち金がなければさすがにどうにかすると思いますが…。

No.2 11/09/24 07:05
サラリーマンさん2 ( 40代 ♂ )

結局、自分で食っていくんだ‥ その覚悟が出来るかどうか?ですよ。
許している御両親にも、突き放す覚悟が出来ないんですよね。
主さんとしては、まずは 御両親の説得から始めたらどうでしょう?‥ 可愛い息子からの子離れを。

No.3 11/09/24 08:32
お礼

>> 1 優しいお姉さんですね。何とかしようと気持ちはわかりますが弟さんが自分自身で歩き出すしかないですね…お金などはどうしているのでしょうか? 持… レスありがとうございます。生活費は全て家のお金です。食費、ケータイ代、ネットのプロバイダ料金、車の維持費など。全て家の口座から支払っている状態です。小遣いは手持ちのゲームソフトやフィギュアやマンガを転売して作っているようです。
あなたの言う通り、周囲がお膳立てしても駄目なんですよね。弟が自分から前に歩み出すことが大切なんですよね。でも、だんだんと家族のなかで弟が薄い存在になってきたように感じて。

No.4 11/09/24 08:50
お兄さん1 ( 30代 ♂ )

再レスします。
とりあえず自分の物は自分に払わせる。車や携帯は家族共有の物ではないはず…。お金が支払えなければ携帯📱は止まり車🚗も動かせません。
『働かざるもの………』
です。
どんなに時代が流れてもこれは変わりません。働けるなら何でもいいのでやってみたらいかがですか⁉
バイトでも新聞でも内職でも投資でも…ね😄

No.5 11/09/24 10:26
通行人 ( ops3w )

心を鬼にして自立を促す必要がありそうですね。
学生時代 部活で先輩や後輩の中で嫌な思いをしたり試行錯誤しながら解決した経験はありますか?部活等、長続きしなかったり また自分で決めるべき進路などを親の意見重視でなければ決めれなかったりしましたか?ニートには色々な理由があると思うのですが 自分の足で踏ん張ったり突き進んだりする力を見直してみてはいかがでしょうか。

No.6 11/09/24 18:04
悩める人6 ( 20代 ♀ )

私は結婚はしていませんが28歳女で26歳のニートの弟がいます。
弟は人に恵まれない人生でした。主さんと立場がすごく似ています。
家族は祖母、母、私、弟で家計もかなり苦しいです。
弟の生活費は家が出しており弟は
「自分はあまり食べないからお金かからない」
と言っています

ニートの弟がいる為私も結婚は無理な気がしています。

仕事も長続きしません。4年ニートだった弟を正社員で雇ってくれた会社がありましたが「責任が重い」と一週間で退社。ちょこちょこ面接を受け仕事を始めるも1日で辞めたりと続きませんし、
「ここは?」と提案したら
「遠い」
と言われ(車あるのに)

私も途方にくれています…。共感しました…

No.7 11/09/24 23:10
通行人7 

イジメにあう辛いことがある人はたくさんいます一時期 仕事ができなくなったり病んだりすることは仕方ないにしても何年もバイトすらしない状況でいられるのは怠け者か病気です。親が過保護になるのはあるしゅの虐待、収入ないのに電気使い放題でタダ飯をゆるしている親にも責任あります

No.8 11/09/25 14:04
お礼

皆さんありがとうございます。私も両親に何度か、ケータイ代やプロバイダ料金、車の維持費も自分で払えないなら、いっそのこと支払いを止めてしまえば❓と言いました。しかし両親は首を縦には振りません。時の流れが何とかしてくれると思っているのでしょうか…。皆さんのおっしゃるとおり、突き放すのも親の愛だと思います。

No.9 11/09/25 14:56
OLさん9 ( 30代 ♀ )

気が優しくていい子は なぜか、職場のイジメの対象になりやすいし、挫折もしやすいんですよね。

先輩というのは、仕事慣れしているだけに、概して、新人には意地悪~陰湿だったりしますから。

それにしても、ニートしている期間が長くなり過ぎましたね。

せっかくの資格も 使わなければ忘れてしまいますし、とにかくハローワークに登録するなどして、職業訓練を受けた方が、ご本人のためだと思います。頭が悪い人じゃないので、重い腰を一度上げることができたら、意外とすんなり行くかもしれません。

しかし、それも、三十近くなったら厳しい(年齢制限の壁がある)から、今のうちだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧