注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

昔の経験、現在の恋愛

回答2 + お礼0 HIT数 1313 あ+ あ-

*愛菜*( 24 ♀ 4cHzCd )
11/09/24 14:35(更新日時)

私は今気になっているひとがいます


ただ、会おうとなったときにあまりにも緊張しすぎて余計に怖くなって、お腹が痛くなったり正直会うまで(相手を待ってるとき等)憂鬱になってしまいます。


これは今回に限ったことではなく、以前付き合った人も、楽しいという気持ちよりも恐い、緊張して苦しいという気持ちが強くなって結局続きませんでした。
理由はきっと私が極端にひとを恐がっているからだと思います。


原因に心当たりがあるとすれば、小学生のとき、ちょっとしたいじめみたいな目にあったせいだと思います。
ちょっかいを出してきたのが男の子だったので、私は完全に男性が苦手になってしまいました。面と向かって話すことも若い頃はできなくて、ずっと女友達と一緒でした。


バカが移ると言ってバイ菌扱いにされたからでしょうか。…人に身体を触れられるのが未だに恐いです。
周囲の冷ややかな眼差しが忘れられないからでしょうか。…未だに人の話し声が聞こえるだけで自分の噂をしてるように感じます。


それを私は10年以上自分の中に抑え込んできました。
理由は家族、特に母を心配させたくなかったから。だから学校に行きたくなくても我慢して毎日通ってました。
当時私は家族間でもいざこざが起こっていて、どこにも居場所なんて無かったと思います。
ただ、とにかく我慢して毎日を過ごして来ました。


よくある話しかもしれませんが、時々思います。神様は私をどうしても幸せにしたくないんじゃないか。ひとりにさせたいんじゃないか。
どんなに近くに誰かがいても、心は私はずっとひとりだった気がします。10年まえの小学生のままで。


未だにひとが恐い。汚いと言われるかもしれない。くすくす笑われるかもしれない。ハブられるかもしれない。
…また裏切られるかもしれない。

最近はパーソナルスペースに入られるのが苦痛で、人に会うことを拒んだり、メールを返すのも自分の時間を奪われるようでおっくうになります。


…でも本当はひとと楽しくつきあっていたい。たくさんのひとと知り合いたい。ひとの温もりに安心したいです。
普通に好きって気持ちになりたい。
恐がらないで恋愛らしい恋愛したいし、いつかはちゃんと誰かと結婚したいです。


トラウマを克服する方法ご存知の方、似たような境遇を乗り越えた方…ちょっとで構わないので、アドバイスをくださると嬉しいです。


長文、乱文失礼しました。

No.1676905 11/09/24 02:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/09/24 09:46
通行人1 ( 20代 ♀ )

すごくすごく辛くて悲しい思いをたくさんしてきたんですね。


でも貴女を傷つけるのが人なら、貴方に希望をくれるのも人なんです。


いつまでも殻にこもって怖いよぅ(>_<,)って言っていては進めないんです。

どうしても不安なら病院で相談して、カウンセリングを受けてみるといいかもしれません。病院なら医師と患者の関係だから傷つけられることはないですからね☺

まず一人、勇気を出して声をかけてみましょう。
そしていつも笑顔でいましょう。


たくさん辛い思いをした分、これからは幸せにならなきゃいけませんよ☺

あなただって幸せになれるんですよ‼

辛い経験をしたのなら、人の痛みがわかるはず。
きっとあなたは人を大事に出来るはず。

大丈夫☺
怖がらないで下さい☺

No.2 11/09/24 14:35
通行人2 ( ♀ )

心理学者です。

辛かったですね。
どうか落ち着いて聴いてくださいね。

スレの文面のみから主さんの調子をうかがうと、不安障害かパニック障害、軽い統合失調症、うつ病、PTSDのいずれか、または複数を併発してしまっているのかもしれません。
恐らく、不安障害かと思われますが…
「障害」と言っても、これは「心の病気」です。治療すれば、治ります。

他者に対し、何故だかわからない漠然とした不安感を抱いてしまうのですよね?
こういった「気分障害」の治療には、認知行動療法(カウンセリング)と、投薬療法があります。
こういった病気には、じわじわと効く薬がまず処方されます。
カウンセリングで、お医者さんに話を聴いてもらうのも心の病の有効な治療法なのですが、多くはお医者さん(または、臨床心理士)と二人きりの個室で行われます。
それすら恐いのでしたら、やはり薬です。
主さんの気持ちに併せて、お医者さんと相談してください。
リラックスして、気長に治していきましょう。


まずは、心療内科へ💡

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧