3人目産後を乗り切る方法

回答7 + お礼0 HIT数 6842 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
11/09/29 13:16(更新日時)

3人目が年明けに生まれます 1人目は来年度から幼稚園ですが、プレにも通っているので慣れてきているし、産後すぐから、少し早めで3学期からの、満3歳児入園させようと思っています バス通園で、すぐ近くまでは来てくれそうです ただ真ん中は1歳なので…まだ家で、チョロチョロするのをみないといけませんが … この案と、トイレもない実家に里帰りして、ポーブルトイレ持参、居場所ないから 今、物置状態になっている一間の物を、トランクルームに入れて(引越費用もかかります)安いじゅうたんや、間仕切りカーテン購入など全てこちら持ちで
、子供3+私で2~3ヶ月お世話になるか(実母は実家で働いています)だと、皆さんならどちらのパターンで、産後を乗り切りますか? 出産は帝王切開します 先のパターンだと、家事はほぼ全て自分でしないとダメです💧 因みに、実母の性格は穏やかではなくすぐ怒りキツい性格です。3人育てた経験者さんなど、できたら教えて下さい お願いします

No.1679693 11/09/29 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/09/29 09:04
通行人1 ( ♀ )

前もトイレがない実家に里帰りとかで相談されませんでしたか?
違ってたらゴメンナサイ。

その状況でなぜ帰るのかがわかりません。
何しに帰るのですか?
気難しそうな親、自営で忙しい、トイレもないなら帰る意味もないと思うが。

うちは今中1、小6双子、小4の4人だが、一度も帰った事ないですよ。
産後誰の世話にならなくてもやれます。
実家にわざわざ帰るより、自宅で子供達と過ごす方が楽ですよ。

No.2 11/09/29 09:50
通行人2 ( ♀ )

私も1さんに同意です。
実家に帰ったところで長居するなら実家の家事もして育児…と仕事増えそうな気がしますが。
私もこれから3人目が生まれますが、実家には頼らずいつも通りの生活を気合いで乗り切ろうと思ってます。

No.3 11/09/29 10:11
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私のところも3歳息子に1歳の娘がいて来年3人目が産まれますが里帰りはしません😁✌と言うか正確には母親は亡くなってるし父も義父母も仕事なので頼めなかったですが何とかできたので今回も自宅で🐱主さんみたいな選択肢があっても気難しいお母さんに気を使って育児は余計ストレスになりそうな気がします😓

No.4 11/09/29 10:31
通行人4 ( ♀ )

4人子供いますが、全て実家に里帰り、1~3ヶ月お世話になりました。

その状況なら私なら実家近くにあればワンルーム借りますね。

そこへ母に来てもらいます。

または自宅にヘルパーさんに来てもらいますね。

帝切+小さな子供がいる+新生児の世話、家事
なんて無理です😣

産後、特に帝切なら安静期間長くとらないと、後々つらいですよ😱

No.5 11/09/29 10:52
通行人5 ( 30代 ♀ )

子供4人います
一度も里帰りしたことありませんし、実母や義母に手伝いに来てもらったこともありません

>>家事はほぼ自分でしないとダメです💧
って…
自分の家なんだから当たり前だと思うのですが

No.6 11/09/29 10:58
通行人6 ( ♀ )

自宅を選びます!

まわりに助けてくれそうなママ友はいませんか?

自宅で家事しないといけないとしても自分のペースで(手抜き)できるし、下手に実家に帰って二度も引っ越しするには荷物が多すぎます😓

うちは三人目が昨年生まれましたが、一人目は今年から年中の入園でした。出産前後は四才二才の上2人を同じ保育園へ一時保育へ預けましたよ!

ちなみに実家は気難しい祖母がいたので実家よりは気を使わない旦那実家でお世話になりました

荷物は子どものタンスをひとつ丸ごともっていきましたね

No.7 11/09/29 13:16
通行人7 ( 30代 ♀ )

上の子供が四歳・一歳の時に帝王切開で三人目を出産しました。

三人目は入院生活をしていたので私だけ先に退院して、一番上を幼稚園、一歳を自宅で育児し、三人目が入院していたので幼稚園を迎えに行ったあとに母乳を届けに🏥へ通う日々を過ごしてました。

一人でやってたけどやっぱり身体がきつかった💦

頼れるところがあるなら頼った方がいいと思います。

苦労するのもいいことですが美学ではないです。

私の周りは三人目ができても一ヶ月はみっちり自宅なり義両親に子供の幼稚園の送迎をしてもらいながら身体を休めてる方が多いです。
それだけ産後は大事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧