注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

部活の連絡網がいい加減、しっかりしてほしい。

回答5 + お礼3 HIT数 4638 あ+ あ-

通行人( 42 ♀ )
11/09/29 13:51(更新日時)

中学の息子の部活ですが、試合がある前日迄会場の場所がわかりません。

顧問の先生は何月何日に試合がありますというだけで会場の場所はいわない。

先生に息子が聞くと「部長に伝えた]といつもいうそうですが、部長は皆に伝えてません。
息子達が直接部長に聞くか親が部長の家に電話する始末です。

この前も全員に土日部活があること伝わっておらず、欠席が多い、欠席した生徒は理由を顧問の先生から聞かれ、「連絡網が回ってきていないので知りませんでした]
という始末。

顧問の先生が部長任せにせずに全員にきちんと伝えるか、部長任せにするのなら、もっとしっかりした人を部長にしてほしいです。

大会は会場が自転車では無理で車で送迎しないと行けない場所の時もあるので、こっちも予定があるので、きちんとしてほしいです。

No.1679714 11/09/29 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/29 10:32
働く主婦さん1 ( 40代 ♀ )

部内でミーティングはないのですか?

部員達で しっかり話し合いさせてみたらいいと思いますよ。

No.2 11/09/29 10:33
通行人2 

メールで一斉送信にしたり掲示板つくってそこに誰かが書けばみんなみられる仕組みにしてみればどうでしょう

No.3 11/09/29 10:43
通行人3 

中学生でしょ?
顧問の責任というより、子供達の問題ですよね💧

自分達の試合くらい把握しなくて、どーすんの?そのために部活で練習してんでしょう?
部長もだけど、周りも部長を頼り過ぎ。まず、お子さんが顧問に聞いて、答えない顧問なんて居ませんよ💦聞いたら伝達するくらい、やっても良いんじゃない?

もし、子供達主体でやらせないと、全てに親が関わることになりますよー

No.4 11/09/29 11:51
お礼

>> 1 部内でミーティングはないのですか? 部員達で しっかり話し合いさせてみたらいいと思いますよ。 レス有り難うございます。

ミーティングはほとんどないそうです。

部活は卓球していますが、試合見に行った時、唖然としてしまいました。

同じ学校の生徒が試合中応援もせず、遊んでいる生徒がほとんど、勝っても「拍手、おめでとう次も頑張れ]と生徒同士の声かけはありません。
人数の多い部活なので、レギュラーになれる、なれない生徒がいます。

試合に出られず応援のみの生徒もいるのでそのせいもあってまとまりがないのか?と思ってしまいます。

No.5 11/09/29 11:56
お礼

>> 2 メールで一斉送信にしたり掲示板つくってそこに誰かが書けばみんなみられる仕組みにしてみればどうでしょう レス有り難うございます。

私も2さんのおっしゃる通りだと思っています。

部活専用の掲示板があるそうですが、今まで大会の会場の場所、部活動のある、なしは書かれたことないそうです。

何故こんなに連絡悪いのだろうと思います。

No.6 11/09/29 12:14
お礼

>> 3 中学生でしょ? 顧問の責任というより、子供達の問題ですよね💧 自分達の試合くらい把握しなくて、どーすんの?そのために部活で練習してんでしょ… レス有り難うございます。

部長任せにするのは私も悪いと思っています。

顧問の先生は、すべて部長任せです。
息子が「土日部活ありますか?
今度の試合はどこでありますか?]
と聞くと
「部長にいってあります。
部長に聞いてください。]
というそうです。

母親同士の交流もほとんどなく、部長の家に皆が電話して聞く始末、聞いた人が連絡網で回してといわない。

子供達もまとまりがなく
「顧問の先生しっかりしてよ]
といってる親もいます。

部長も立候補で決まったので息子は
「皆が押し付けたわけではない立候補してなったのだからきちんと責任持ってほしい]
といってます。

No.7 11/09/29 12:26
通行人7 ( 40代 ♂ )

ここで言ってどうするの?
顧問にちゃんとしてもらったら❗何人かで顧問と話し合ったらどうですか!!
やることはやってもらわないとね❗給料泥棒なるじゃない❗
中学なら公務員だよね❗
旦那をたきつけて自分の旦那プラス他人の旦那で話してみたら。ここで言っても変わらないよ

No.8 11/09/29 13:51
通行人3 

たとえ立候補でも、周りの協力が無かったら部長なんて務まらないよ。
部長の器でないと判断するなら、他の子は?結局、面倒な部長という役割を避けただけ。立候補のクセに出来ない、実力不足だなんて、言える筋合いでは無いでしょう。


お母さん同士の交流が無いのが問題なら、主さんが発起人になったら?
ここで愚痴るより、実行あるのみだよ。部長のお母さんだって、対応するの大変なんじゃない?それを支えるお母さんも居ないなら、協力してるとは言えないよ。

部長は、アナタの息子と同じか、ちょい上でも中学生なんだからさ。


まず問題は顧問なのか、部長なのか。しっかり把握して。解決は難しくないハズ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧