注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

バイトと正社員

回答12 + お礼0 HIT数 2085 あ+ あ-

名無し( 31 ♀ hB9sCd )
11/10/03 18:46(更新日時)

正社員のメリットやデメリットって何ですか?
今じゃ高卒や大卒でも大手じゃない限り給料に差が無いし、残業代も出ないや給料も安いのでアルバイトやパートの方が稼げて気楽で良いと思います。
正社員のメリットであるボーナス無しなんて就職する意味があるのかと思ってしまいます。特に女性は就職したって結婚・出産で辞めれば資格を必要とする会社じゃない限り普通に再就職は難しい気がします。

タグ

No.1680068 11/09/29 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/09/30 00:29
通行人1 ( 30代 ♀ )

うーん、たとえば、自分は年収ありきで18で割って12ヶ月とボーナス二回(3ヶ月分)とわけて受け取って…月の手取りはおよそ19万とちょっと。
なーんだアルバイトでもちょっと頑張ればそのくらい貰えるんじゃね、て思われる金額ですが、年収でいくと天引き前で400万あるのです。
(保険料年金をざっくりたして計算してみてください。)
バイトだけで年間400万は結構大変だと思います。

あとは有給もあるし、退職金もある(ブラックでなければ)正社員にむかっては明日から来なくていい、とは余程のことがないと言わない(ブラックでなければ)一ヶ月くらいは猶予があるはず。
不景気の時も切るのはバイトが先です。

No.2 11/09/30 08:22
通行人2 ( 30代 ♀ )

1さんに+

正社員は病気や怪我でも休職扱いになりやすい。バイトは切られやすい。確率ですけどね💦

正社員は厚生年金がもらえる。お盆や年末年始休みで、給料もらえる。安定してる。
バイトはどれもない。


だから正社員のが人気なんじゃないかな。

No.3 11/09/30 08:31
味の素 ( 40代 ♂ RwQ7w )

でも最近 正社員で就職したから それが何? って時代になる気はします。アルバイトの方がよい という事ではなく あなたは 何の仕事で月 最低でもいくら稼いでるの?って時代になるんじゃないかな? つまり正社員だから=安心 って時代はなくなりつつあると思いますね。実際 周りでも いい車に乗って ここの旦那さん ところで何の仕事してるの? ご近所 誰も詳しく知らない みたいな人いますからね😅

No.4 11/09/30 08:34
悩める人4 ( ♀ )

あとは響きですよね…
アルバイト=学生みたいな感じと思われている方もいるみたいですし、一定の年齢層に入るとアルバイトよりも正社員が当たり前と思われているのが現状ですし😥
だからこの不況の中で、みんな必死に正社員になろうと頑張ってるんじゃないかな?

No.5 11/09/30 08:41
通行人5 

主さんが女性は結婚、出産と…のように考えて生きて行くなら正社員と言うメリットは少ないんじゃないの?ヒトツの選択肢としてはアルバイトの方が気楽だと思うし。
まぁ正社員も産休ある所もあるけど。

一言で表せば、安定度の違いじゃない?

No.6 11/09/30 21:51
お姉さん6 ( 30代 ♀ )

私はやりたい仕事をしてきましたが、ずっと契約社員、もしくは個人事業主でした。そこから正社員になる道はありませんでした。

結婚や出産したら契約切られたり更新されない…そういう危機感があったので、ちゃんと産休&育休のある企業に正社員で入りました。

今は「契約を切られたらどうしよう❓」と思いますこともなく、結婚や出産も前向きに考えています。

契約社員と個人事業主の経験がある私には、正社員の「安定」のメリットがあります😳

No.7 11/10/03 07:53
通行人7 ( 30代 ♂ )

一般的に定年までの生涯獲得賃金は

正社員3億円

フリーター5千万円

と言われていますね。

手取りで考えたら変わらなくても給料で考えたら6倍の差は有ります。

社員の給料を時給に換算したらバイトより上ですし、保障、保険、年金も当然バイトよりしっかりしています。

だから社員になるべきなんですよね。

No.8 11/10/03 12:29
通行人8 ( 30代 ♀ )

やっぱり安定じゃないですかね?

保険も半分は会社持ちだし…。

あとは信用。

産休、育休もあれば、いちいち辞めて探したりもしなくていいし…。

私は社員以外で働いたことないから、(学生時以外で)

バイトのメリットの方が分かりませんが💧

車のローンすら組めないんじゃないの?

No.9 11/10/03 15:32
経験者さん9 

二十代はそんな風に呑気なこと言ってられる。

30過ぎて大事になるのはいかに若いときに何をしてきたか、っていう『社会的信用』。職に限らずこれがものを言う。

気楽だからとか言ってフリーターやバイトをして、若い時期を過ごした人間は30過ぎた時に浅はかさを思い知る。

正社員でやってきた人間とバイトでやってきた人間、天秤にかけるとき、大抵は正社員でやってきた人間を選ぶ。


正社員で働くことを望んできたということだけで、社会に対する態度が違うからだ。

気楽だからとか不況だからとか言っては自己弁護をするような人間とは違うからだ。

No.10 11/10/03 15:37
経験者さん9 

試しに銀行に行ってみな。

ローン組みたいと言ってみ。

バイトやパートはそれなりにしか借りれないから。


女性は確かに結婚って逃げ道はあるわな。

けど、そういう人間が果たして家庭を守れる立派な気概がある主婦になれるかどうか。旦那を陰ながら支える女房になれるかどうか。怠惰な主婦になって、旦那に呆れられて離婚かも。その時、独り身になった時に社会的信用や社会的経験がないと、他の人に差をつけられるだろう。

No.11 11/10/03 15:51
まゆ ( ♀ rthDw )

ボーナスのない正社員の会社に就職先を選ばなければいいのでは?
正社員ていっても会社で大分待遇変わるからね。結婚ていっても相手も選ぶ権利あるから、正社員の女とフリーターの女では相手も見る目変わるんじゃないかな?
実際私の前の会社にいた時男性社員が派遣女は遊び相手と割り切って次々に付き合ってる人みてきましたから。

No.12 11/10/03 18:46
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は今年の8月までアパレル関係のパートでした。そこでは仕事の区別は全くなく、私の場合入社7ヶ月で店長代行になりました💦
会社が全国チェーンでしっかりしてたので、保険にも加入出来ました。年に1回はかなり少ないですが一応賞与もありました(笑)ので、車のローンは辞める前に組むことが出来ました。社員の方よりは多く月8回休みが貰えました。
その分月によって1~2万前後のバラツキがありました。
今は失業保険で生活しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧