注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

最近の知らないお母さん達

回答19 + お礼1 HIT数 1617 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
06/10/14 09:04(更新日時)

警戒心ないのかなぁと思います。まだよちよち歩く子供を(保育園児や保育園に入る前の年齢の子)駅のホームで電車が来るかも・誤って落ちるかもしれないのに手をとったり近くで一緒に歩かない、お母さんはさっさと先に歩いて子供は後ろでウロウロ…。何かあったら危ないとか考えないのか?って思っちゃいます。あと、お母さん同士で喋りに夢中で車が通る道で子供が走り出すと走るなぁ~とかでかい声いきなり出す、だったら手つなぐとかすればいいじゃんって感じです。最近町中歩いてて気になって書きました。

タグ

No.168041 06/10/13 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/13 01:02
通行人1 ( ♀ )

そんな親に限って、何かあった時に相手を責めたりして…非を認めないんだよね😔うちの子はまだ4ヶ月になったばかり。後悔しないように、気をつけますね😊
あと…気になるのが。自分の子を叱るのはいいんだけど。『オメー』とか『テメー』とか…子供に使う言葉じゃないですよね。若いママに多く見ます…しかもスーパーやショッピングセンターで何度か見ます。聞くのもヤダ😠

No.2 06/10/13 01:10
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

本当にそう思います。昨日TSUTAYAでこんな光景をみました。

母親は20代前半くらいのギャル風の格好でブランドの文字が入った大きな紙袋を2つ肩から掛けてました。子供は3才くらいの女の子なのですが服は汚れていて…
しかも子供はあちこち歩き回ってるのに母親は放置しファッション紙に夢中… 極めつけは子供が戻ってきたら無言で頭をひっぱたく始末。都会ではこういう光景よく見ますよ。本当に腹立たしいです母親の資格無し(`へ´)

No.3 06/10/13 01:16
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

本当に同感 私は中学生・2才の子供がいます 昔上の子供の時はもっとモラルがありましたよ 人気なお受験幼稚園の前で道路いっぱいに広がりおしゃべり朝の時間なんて8割は手をつないでいなく野放し…公園であまりひどい子供がいるので注意したら 親はそばにいるのに見てみないフリ。私が頭きて親に注意しにいくと「ホラ怒られるからいくよ」ですって!2才の娘を滑り台で突き倒したんですよ 後子供がいる親が夜にゴミをすてる 祝日でも平気 こんな性格の親の子供将来どうなるか

No.4 06/10/13 01:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

腹立たしい気持ち 分かるなぁ

No.5 06/10/13 01:18
通行人5 ( ♀ )

確かにその様なお母様方多いですね‼子供が公共の場で走り回っていても何も言わずに携帯を触っていたり話していたり💧買い物カートの商品入れる処に子供を乗せたりと🙀でも親御さんより子供達の将来が心配です‼家は1歳の子供いますが何処へ行くにも嫌がられも手を繋いで着いて行きます😃

No.6 06/10/13 09:32
通行人6 ( 20代 ♀ )

何か本当に嫌ですよね~。うちはマンションなんですが、駐車場で遊ばせてるんですよ。車がくると、危ないからおいで!だって。帰ってくる車が悪いみたいに。こないだ、夫が帰ってきたら子供が飛び出してきたそうです。母親たちは階段の踊り場で雑談。階段を通るにもこちらがすみませんと言わないと、全く気付かない人達。飛び出してきた子供の母親は、すれ違いざまにすみません~って。ぶん殴ろうかと思ったそうです。

No.7 06/10/13 09:50
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんに同感。

4人 社会人の子がいます。

夜、娘と食事した後プリクラ取っていたら…
若い夫婦が子供二人連れて 音がガンガン煩いプリクラ機の中に。赤ちゃんはベビーカーに放置し寝てる、上の子は帰りたそうにしてました。
あんな小さい子供達を夜中に煩い所連れていくな!!! 子供第一って考えがない(-_-メ

車に窓締め切って小さな子供抱いたままタバコ吸ったり… やけどするでしょ?!子供にまで害を与えるな!!と腹立たしくなります(-_-メ

私もタバコ吸いますが、妊娠中~母乳終わりまでは止めてました。勿論タバコは子供の前では絶対すいませんでした。
当時私は16歳の若い母親でしたが、若いなりにそんなバカな母親にはなりたくなかったな。

妊娠中に高いヒール.片手には酒.片方にはタバコ。母親の資格なし!!!!
子供や赤ちゃんが可哀想。

最近はこういう母親が昔以上に見受けられますね。

No.8 06/10/13 17:06
通行人 ( 30代 ♀ )

駅のホームは同感します。危ないね~

でも「走るなぁ!」は一日何回も言います‥

手を繋ぐとイヤイヤするし、抱っこするととれたてのマグロのようにイヤイヤします‥(-"-;)
あんまり「走るなぁ!」って言ったら周りに迷惑でしたか‥m(_ _)mすみません

No.9 06/10/13 17:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

でも、あんまりこういう話に盛り上がりたくないなぁ‥

No.10 06/10/13 18:39
通行人 

言い訳になるのかな…

うちの3歳の娘は、手を繋ごうとしたら、その場に座り込み動かなくなります

仕方ないので、抱っこしても、自分で歩きたい娘は大暴れ…
下に7ヶ月の娘も居て、片手でベビーカーを押しながら、片手だけで体重15kg近くある子そんな状態で抱っこし続けるのは、流石に無理なんです
それに泣き叫ぶ娘を見て周りからは「可哀相」と言われ「うるさい」怒鳴られて白い目で見られてます

紐の付いたお散歩リュックを背負わせて、紐の部分をしっかり持って歩いてると、「犬の散歩じゃないんだから、子供が可哀相」の声

バギーボードも嫌がるし、7ヶ月の娘を抱っこ紐で抱っこして3歳の娘をバギーに乗せても、「おろして」と泣きわめき、また知らないおばさんに「赤ちゃんじゃないのに可哀相よ」って言われる始末…

仕方がないので、私が娘の後ろをあるくようにしてますが…
危ない事には変わりないですよね…


やっぱりダメな母親だなと痛感させられました

No.11 06/10/13 20:03
通行人8 ( 30代 ♀ )

10さんすごいよくわかる‥(涙)
私も子供を追いかけ回す日々です、カートには毎回乗せますが、泣きわめきそれはそれで後ろ指さされるのです‥
勿論カートから下ろしたら走り回り頭下げて追いかけても見た目でなってない親子にうつるでしょう‥
正直何してもどこか一つは後ろ指さされる、母親同士話しているだけで妙に無駄話的捉え方されますが、母親同士も進んでコミュニケーションとるべきです、育児中は家庭に隠りがちになりますから他人と話をする事は大切な事なんです。
そうでない事ばかりがクローズアップされがちですが。
今は特にそうですが子育てに本当に厳しいのは世間の目です。
冷たい目の周りを気にし過ぎて子供には過剰に躾をしてしまいそうです。

No.12 06/10/13 21:03
匿名希望 ( 30代 ♀ )

私も子供小さいので、なかなか思い通りにはいかないですよ。仕事上いろいろな親子見掛けますが、よくダダッコになっちゃって、お母さんが怒って先に行っちゃうみたいな場面にあうのですが、周りのちょっとお年を召した方は「かわいそうよね~」とかいってるけど、私は「お母さん大変だなぁ。」と心で思っています。

No.13 06/10/13 22:20
匿名希望 ( 20代 ♀ )

なかなか手つないでくれないんですよね~自分で歩けるのが楽しいし色んな物に興味があるから、あっち行ったりこっち行ったり…(^_^;)手つながれると自由がなくなるからイヤなんだと思います。でも、うちは危ない所ではちゃんと手をつなぐ様にしてます…してるつもりです(^_^;)そりゃ「危ないよ」「走っちゃダメ」って叫ぶこともありますけどね。

No.14 06/10/13 23:22
通行人 ( 20代 ♀ )

私も前までそう思ってたけど…親になってみて大変だってわかりました😭
歩けるようになると大変ですよー
自我もすごいし!
もちろん私の場合はすぐに駆けつけられる距離にはいますけどね😃

No.15 06/10/14 01:54
匿名希望 ( 20代 ♀ )

アナタは子供を産んで育てたことがありますか?子育てはマニュアル通りにはいかないのです。
アナタが見ていて危ないと判断したのであれば、一人の大人として注意してあげるべきではないのですか?

No.16 06/10/14 03:01
匿名希望 ( 30代 ♀ )

主さんの意見分かります。
危険な場所では目を離さず、注意していてって事ですよね。
駅のホームや、車の往来する道路では、できるだけ子供の手を離さない、注意深く気にするのは当然ですよね。
何か事故に遭ってからじゃ遅いし。

公園の中や広場とかでは、自由にさせてもいいとは思いますが、やはり母としてお話や携帯に没頭しないで欲しいとは思います。

子供の性格上チョロチョロする子も、おとなしい子もいますが、臨機応変に対応するのも必要ですね。

No.17 06/10/14 07:59
通行人 ( 20代 ♀ )

一人の人格ある生き物を育てている という自覚を親に持ってもらう事は大事ですね。むやみに理由なく怒らない叩かない!子供も人格ある人間、自分と同じなんだから興味がある物があれば観てみたい触りたい。走りまわるのは危ないし注意は払わないといけないけど子供はある程度に来ないと自制心なんてないんだから「~だめ!」が理解できないし。私も二歳と三ヶ月の二人の育児をしてます。今は核家族でお母さん一人の負担って大きいですよね。私も子供連れて公共の場は苦手ですが子供の成長の為には必要なお出かけだし。誰も最初から大人しい子供なんていないですよ!大人しい子供って逆に将来切れる子になりそうで恐いよ。

No.18 06/10/14 08:20
匿名希望 ( ♀ )

子供産む前まで保育士してました!私も子供産むまではそう思って、注意とかしてあげてましたが…いざ自分の子供となると上手くいかないのが現状だと思います…色々やっても子供が考えてる事と違ったらどうしても危ない危険な行動になると思います!ただ見てるだけとか、携帯いじって子供を見てない親はどうかと思いますが…しょうがない場合もありますので、注意と言うか声をかけて助けてあげられたらお母さんも助かるんじゃないでしょうか?❓ちょっと違ってたらごめんなさい😥

No.19 06/10/14 08:41
通行人 ( 30代 ♀ )

公共でのマナー違反は論外として。

私達、本当に日々忍耐力の限界を子供に試されてますね(笑)

そうやって段々といっぱしの親に成長して行くんでしょうか。

No.20 06/10/14 09:04
お礼

お返事ありがとうございました。今気づいたので遅くなりすみませんm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧