注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

時々顔出してくる【あがり症】について相談したいです

回答4 + お礼4 HIT数 1245 あ+ あ-

マイカ( 37 ♂ 8O9ACd )
11/10/09 13:12(更新日時)

あがり症にどう向き合うか?

【私は緊張しやすいあがり症だと思っています】

20代の時からその傾向がありました

例としては
①プレゼンで発表する時手足が震え顔がこわばり堂々とできない

②マイクなしに地声で発表するプレゼンでは大きな声がだせず大きな声を出そうと意識すると甲高くなり普段の自分の声と違うと思うとさらに緊張を感じてしまう

③酒席でビールをついだりつがれたりするとき手が震える


20代の時は悩みに悩んでましたが色んな方々のアドバイスのおかげで
「緊張する自分を受け入れる」
「緊張する場面から逃げずにそういう場面の機会を多く経験する」

ことをずっと実践して10数年経過した現在はかなりよくなり社会生活にも支障ないです

しかしいまでも時々①〜③のどれかが出てしまう時があります

①②は職場内で普段仕事してる同僚(10〜20人相手)では全くでません
しかし社外で見ず知らずの人と行う研修時のプレゼンではおこります

③は20代の時はこれが原因で社会人失格ってくらいの自己嫌悪になってましたが「とにかく逃げずに酒席の機会にどんどん顔を出す」でほぼ克服してきました

しかしワイワイやるうちわの飲み会なら問題ないんですが上司たちも交えた宴会だと震えます

「あるがままを受け入れよう」
の気持ちはすごくわかります
治さなくても①〜③が完全克服できなきゃ会社にいれないというわけじゃないし放置しててもよいんです

でもこの掲示板見て皆さんの勇気ある投稿見ていて
「自分のあがり症をきちんと語りたい」
「誰かからアドバイスもらいたい」
と思いスレ立てました

同じ悩みもたれている方、アドバイスして頂ける方いずれの方でも結構ですのでなにかコメントいただければ助かりますm(__)m

No.1685011 11/10/09 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/09 10:08
かい ( ♀ 6nh3w )

私も上がり症です。😱あるがままの自分を受け入れる。簡単なようで、難しいですね。1人で治す。のも良いですが、仲間が居れば、なお良いですよ。
あるがままのあなたで良い
著書 生活の発見会
発行社 柏陽社
て言う本を読んで下さい。私が、活動している。神経症(不安障害)の自助グループの本です。

No.2 11/10/09 11:11
お礼

>> 1 すぐのアドバイスありがとうございます

「生活の発見会」という本ですね?
ぜひ参考にさせていただきます!

No.3 11/10/09 11:45
通行人3 ( 40代 ♂ )

こんにちは。主さんのお気持ち凄く良くわかります。主さんはとても勇気のある方だと思います。沢山チャレンジしてこられたんだと思います。素晴らしいです。僕も以前はそうだったことを主さんのスレを見て思い出しました。今思いますと、これは単にあがり症を克服するという事ではなく、それを通じて自分と向き合い、自分を知る。という最も大切な事に嫌でもフォーカスを当てざるを得ない有難い環境だったと思えます。なので主さんはとてもいい体験を積まれていると思いました。嬉しいです

No.4 11/10/09 12:01
通行人4 ( 40代 ♀ )

内容が今ひとつなのに伝え方だけやけに上手い人はいますね(笑)堂々として慣れていて。私は震えながらも良い内容をプレゼンするほうを信用しますが。克服のためならワークショップなど参加されるとか。演劇型だと面白いですよ。

No.5 11/10/09 12:18
お礼

コメントありがとうございます

>自分と向き合い、自分を知る。

これが重要ということですよね?
「大人しいけどプライド高く恥かきたくない、うまくやり遂げたい」
これがアガリ症になる原因だったと思ってます

今は「失敗して当たり前、いかに引きずらないで次に切り替えるか」をテーマにアガリを克服ではなくアガリとうまく付き合っていくことを考えていきたいです

No.6 11/10/09 12:24
お礼

>> 4 内容が今ひとつなのに伝え方だけやけに上手い人はいますね(笑)堂々として慣れていて。私は震えながらも良い内容をプレゼンするほうを信用しますが。… アドバイスありがとうございます

>私は震えながらも良い内容をプレゼンするほうを信用しますが

すごくうれしいです

プレゼン練習はするけど本番では緊張した場合のことあれこれ考えず練習のときと同じことだけをやる
酒席も震えるのは最初だけでアルコール効いたら緊張しなくなるので震えることばかり考えず酒席の楽しい時間のことを考える

の発想を大事にしたいと思います

No.7 11/10/09 12:54
かい ( ♀ 6nh3w )

主さんもう自分で、答えを言っていますよ。あがり症を治すこつ☺あがり症は治さない。放置しておく其が一番です。
この世に緊張しない人、失敗しない人は、居ません。あのカリスマ大統領のオバマさんだって、思い道理に行かないのに、一般人が、思い道理の人生なんて生きれる分けがない。😢
緊張したらしたままに出来る事をすればよろしい。😊

No.8 11/10/09 13:12
お礼

>> 7 カイさんありがとうございます(^_^)

すごーく気分が楽になりました

あがりはあくまで治そうとはせず放置してみます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧