注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

三種混合

回答4 + お礼3 HIT数 765 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
11/10/13 10:07(更新日時)


こんばんは。もうすぐ6カ月になる息子がいます。

三種混合の事について聞きたいのですが、一回目の接種を7月28日にしました。

そして、8月24日にBCGを接種しました。

今、予防接種手帳を見ていたら初回接種は20から56日までの間隔を置いて3回接種しなければいけない💡と、書いてありました。

2回目を接種しないといけませんが、既に56日を越えている事に気ずきました😭😭このような場合、どうしたらよいのでしょうか?


先輩ママさん教えて下さい🙇🙇

No.1686978 11/10/12 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/12 22:34
通行人1 

確か日数過ぎてても打ってはくれるけど、万が一接種後に後遺症などが残った場合、補償金?が減額されるとかだったと思います。

何にせよ、早い方がいいと思いますので、病院に連絡してみてはいかがですか?

No.2 11/10/13 00:03
通行人2 

こちらの都合で20~56日の間に打たず期間を過ぎると任意に変わってしまい、何かあった時に、国で補償されないとの事でした。
自己負担になるかもしれないです。

法律は違うけど接種した後に何かあった時病院の方の法律があるから小児科の場合ちゃんと守られてるから大丈夫と言われました。

事前に予定立てる事が大事です。

BCG受けた時に、他の予防接種の予定とか聞かれなかったですか?

No.3 11/10/13 00:14
お礼

レス有り難うございます。
そうなんですね。では、小児科で接種した方がいいという事ですか?

BCGの時には特に説明はありませんでした。説明されていないにしても、子供の大切な予防接種を忘れているなんて母親失格ですね😔

No.4 11/10/13 00:16
お礼

レス有り難うございます。
そうですね。明日朝一で電話してみようと思います。このような場合、保健所、それとも掛かり付けの小児科に確認したらよいのでしょうか?
無知ですみません😔

No.5 11/10/13 07:19
通行人2 

地域によって違うのですが、うちの場合は保健師さんだけが、1日でも過ぎると大変だからって言われました。
病院や健診の先生は大丈夫と言っていました。
私も事情あって1日過ぎてしまって、すごく後悔してしまいました。
主さんは母親失格とかじゃないですよ。
私もわからない事だらけです。

病院で聞いてみたら大丈夫と思いますよ😃

No.6 11/10/13 09:26
お礼

レス有り難うございます💡
朝一で病院に電話してみたら、今は58日過ぎろうがしっかり3回うてば大丈夫だと言われました。本当に良かったです😭

母親なのだから、もっとしっかりしないといけないですね。

No.7 11/10/13 10:07
祇園精舎 ( 40代 ♂ ZbT6w )

8週を過ぎてしまうと、以後は予防接種法の定期予防接種ではなくなり、地方自治体による行政措置予防接種に移行します。

では、何が変わるかと言うと、大差ありません。

・予防接種費用の国庫負担がなくなり、全額地方負担になります。
→国庫負担分は三位一体の改革で地方に財源移譲済です。

・万一の際に予防接種法上の健康被害救済が受けられなくなります。
→地方負担で健康被害救済制度に相当する給付がされる賠償責任保険に加入しています。


ぶっちゃけて言うと、実質的に無意味の制度分割です。

以前は全部が定期予防接種でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧