注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

義家族と嫁と子供

回答4 + お礼2 HIT数 3009 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
11/10/19 13:17(更新日時)

義家族に悩むことって結局どの立場に立ってもあるんですね。
一生付き合っていく相手だと思うと他人なら許せることも目についたりしますもんね。(お互いに)
よく思うのが大抵娘がいるとこに嫁ぐと、娘の子と自分の子の対応の違いに悩む意見多いですよね。無関心だと。
逆に息子だけのとこに嫁ぐと孫に構いたがる姑さんが多いようで、干渉にストレスという意見が多い。
結局どっちにしても悩みはあるんですね。
私は娘がいるとこに嫁ぎました。姑さんは同じようにかかわりたがりますが、小姑さんが自分の母親ベッタリなので私は入っていきにくい感じです。姑さんが私に何かすれば小姑さんが嫉妬する。旦那が私を気遣えば姑さんや小姑さんが嫉妬する。
私のとこの義家族は嫁の子というより、息子の子という感覚で子供は可愛がってくれるのでお金を使って貰えるのは有り難いと思って多少干渉されてもそこは目をつぶっています。義親が何か買ってくれたらそれだけ子供の将来の貯金に回せるしと考えたり💦
でも、やっぱりどの立場でも結局義家族と嫁ってお互いに不満持ちながらしか関われないのかなぁ‥と思いながら関わってます。
皆さんとこはどうですか?

No.1689980 11/10/18 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/18 09:40
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

私は小姑の立場です。子供は息子と娘がいます。
自身が産み育てた娘から産まれた子と、赤の他人である嫁が産んだ子を同等に扱うのは無理だと娘が産まれて感じました。勿論同等扱おうとは努力しますけど。
何かあれば嫁と娘なら間違いなく娘を優先するでしょう。仕方ないのでは?
嫁にも実母はいるんだし、姑が娘より嫁を可愛がる必要もないと思います。こちらも勿論内心はのお話で同等に可愛がる努力はしますが。

嫁だって姑と実母を天秤にかけたら実母を優先ですよね。法的にも世話の義務があるのは実の両親だし。


私自身は小姑のいない所に嫁ぎました。今のところ私の産んだ子が唯一の孫。
遠方なので干渉はないけど、娘を育てた経験の無さは感じます。
「色々送ったから」の迷惑さに気づかない。日にち指定や時間指定をしたいし、不要な物を送られるとゴミの分別が面倒。
孫に対するプレゼントが一切無し。理由は何が欲しいかわからないから、って言っていましたが一緒にトイザらスへ行ってもレジをスルーされたので買う気がないんだと最近判明。

主さんの言うようにどちらの立場も不満はありますよ。
嫁の捉え方次第なのかもしれませんが。傍目に見たら私は干渉もなく食品を送る義両親で恵まれているように、主さんは娘を育てた経験がある分細やかな気遣いをされて恵まれているように感じますよ。

No.2 11/10/18 09:48
通行人2 ( ♀ )

私の場合は、小姑に子供ができる前は義両親の干渉がすごくて窮屈でした。うざくて仕方なかった。
小姑に子供が産まれてからは、干渉もなくなり自由になったから嬉しくて仕方ないです。気を遣わずに家族で過ごせて幸せ感じてます。不満は全くないですよ~。この関係がずっと続きますようにって祈ってます😚

No.3 11/10/18 12:42
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちは義母はとても良い方です。

旦那には姉がいますが、バリバリ働いて40歳目前で高校生の子持ち男性と結婚しました。自分の子は産むつもりないみたいです。

旦那の母はうちしか孫と呼べる孫がいないので、お祝い事にはかなり積極的だし、服なんかも高いのをよく買ってくれます。私の誕生日プレゼントまでくれます。ですが、旦那の事は自立した大人だからと私達の育児や家族の事について干渉してくる事もありません。

ちなみに私の方は兄妹がいますが二人とも独身です。

私はとても恵まれているんでしょうね。
それでも細かな事にストレスを感じたり、将来的な事に不安を感じたりします。
やはり所詮は他人なので本当に信頼しきって付き合うのは難しいのでしょうね。

No.4 11/10/18 16:45
お礼

皆さんありがとうございます。
私のとこの場合、娘のいるとこに嫁ぎましたが姑さんは娘さんと同じようにしてくれます。
娘を呼べば(あちらの旦那さんも一緒に呼ぶし)我が家も呼ぶ、同じように外食も誘う、何かと食べ物なども持たせてくれるなどして貰ってます。だから私は娘と差をつけられて‥と思ったことはないです😃
息子と娘両方可愛いんだろうなと見ててわかります。旦那は穏やかで面倒見よく母親と仲良しなので、余計可愛いんだと思います。
私が気にしてるのは小姑さんが原因でしょうか‥
姑さんが色々してくれたりすると嫉妬してくるので、そのことに私は気をつかいます。
小姑さんとこも色々してくれる姑さんみたいで、義家からは毎月お金もいただいてるそうですが親がいいようでべったりです。
そのことを姑さん(小姑さんからみて実母)に「金だけ出して貰うとか世の中そんなのはまかり通らない。」と注意を受けてたこともありました。
私にも娘さん(小姑さん)にもある程度は黙って様子みてますが、このままではと思うとわりとハッキリ言う人です。
ただ家族みんなで集まるのが好きなので、娘家族が集まる時に行けないと機嫌は悪くなります💧
頼られるのが好きみたいで、料理の作り方とか子供の世話とか頼んだり聞いたりすると喜びます。
しかし、小姑さんもよく子供預けてるのでここでも気を使いますね💧

No.5 11/10/18 19:59
疑問さん ( 20代 ♀ 4weCw )

主さんの姑さんは良い方ですね。私の所の姑も良い方です。娘を可愛がってくれて洋服とかよくもらいます😊ただ私と違うのは小姑には子供はいません。
その辺はよく分からないですが、ただ私の所の小姑も嫉妬深い方だと思います。義母も気を使って二階にいって小姑と話したり。
小姑さんからみてお母さんの事が女性としても母としても大好きなんだと思いますよ。
私もたびたび気を使う所がありますが、やはり母として好きな小姑さんを優先して「仲良しでいいな」微笑ましいなぐらいに思ってたらすこしは気が楽になりましたよ😊

No.6 11/10/19 13:17
お礼

>> 5 ありがとうございます😃
私も自分の母親は好きなので、母親が好きな気持ちはよくわかります。
どれだけしてもらっても、実親の方が良いという気持ちもわかりますし‥
ただ私は自分も小姑だけど態度には出さないし、嫁いだ自分には義家を優先しなきゃいけない時も沢山あるから母親とお嫁さんが仲良くしてくれた方が安心です。
嫉妬心というのがよくわかりません‥
私個人にしてくれてることではなく、息子や孫のついでに私の分も含まれてるだけなので弟と孫が可愛いんだなと思ってくれるようになればな~と思ってます😣
でも5さんみたいに考えたら楽かもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧