注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

料理など詳しい方‥

回答12 + お礼12 HIT数 2271 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/10/20 09:50(更新日時)

料理に詳しい方、または北海道出身の方にお尋ねします_(._.)_

以前、某テレビ局の〇ンミンショーで、北海道の一般家庭の食卓に出ていて紹介されていたのですが、
糸こんにゃくを使った料理でタラコのような粒々した物と和えてた煮物(?)
の料理に使用されている、食品は何なのかご存知の方おられますか?

今は亡き、北海道出身の私の母が、小さい頃よく作ってくれたのですが、料理名も作り方も教わらないまま、母は他界してしまいました。

魚介系の物だったように思いますが‥

また、ご存知の方おられましたら作り方も教えて戴けたら幸いです_(._.)_

とても美味しくてなつかしく自分で作ってみたいのです

宜しくお願い致します。

No.1690753 11/10/19 19:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/19 19:18
通行人1 ( ♀ )

番組は見てないけど、もしかして『真ダラの子』かなぁ?

スーパーの鮮魚コーナーで、たまにパックに入って生の状態で売られてる。
タラコよりかなり大きい。

うちの実家では輪切りかなんかにして煮付けにしてたけど。

違ってたらゴメン🙇

No.2 11/10/19 19:19
通行人2 

それは、タラコのようなではなくて、タラコではないですか?私もたまに作りますけれど。ウチの場合は、白滝を湯がいて軽く酒、みりんなどであえて食べてます。

No.3 11/10/19 19:22
通行人3 ( 10代 ♂ )

真鱈子の子あえ

http://cookpad.com/recipe/1015335

http://cookpad.com/recipe/720067

http://cookpad.com/recipe/740456

ケンミンショーは見ていませんが・・・。
これでしょうか?

No.4 11/10/19 19:29
お礼

>> 1 番組は見てないけど、もしかして『真ダラの子』かなぁ? スーパーの鮮魚コーナーで、たまにパックに入って生の状態で売られてる。 タラコよりかな… レスありがとうございますm(__)m

真タラの子‥ですね

関東圏のスーパーには普通に売っているのでしょうか?

〇ンミンショーでの放送はかなり前の放送でしたし、出先だったので番組も全部は観ていなかったんですが😞確かに北海道の一般家庭の食卓に同じものが出されていました。

味つけも煮付け的な味だったと記憶しています


ありがとうございます

No.5 11/10/19 19:32
通行人5 ( ♀ )

あれ黒い物体じゃたかったっけ?
北海道だけで売られてるとか言ってたような…。

No.6 11/10/19 19:34
お礼

>> 2 それは、タラコのようなではなくて、タラコではないですか?私もたまに作りますけれど。ウチの場合は、白滝を湯がいて軽く酒、みりんなどであえて食べ… レスありがとうございますm(__)m


幼い記憶ですので、タラコだったのか、また別の物だったのか‥

番組で観た料理ではタラコではなかったように記憶しています😞

北海道では定番(?)的な感じで紹介されていました。

でもタラコと煮付けても美味しく食べれそうですね😄

ありがとうございます

No.7 11/10/19 19:43
お礼

>> 3 真鱈子の子あえ http://cookpad.com/recipe/1015335 http://cookpad.com/rec… レスありがとうございますm(__)m

PCからじゃないと見れないですかね💦

今、自宅にPCがないので‥

明日会社でこっそり見てみます😄


ありがとうございます

No.8 11/10/19 19:49
お礼

>> 5 あれ黒い物体じゃたかったっけ? 北海道だけで売られてるとか言ってたような…。 レスありがとうございますm(__)m

黒い物体💦

北海道にしか売られていない、と言うのはなるほど、そうかも知れません。

‥というのは、その料理を母は特別な日にしか食卓に出しませんでした。
30年近い前の関東圏ではなかなか売ってなかったのかも知れないです‥


ありがとうございます

No.9 11/10/19 19:56
通行人9 ( ♂ )

東北でも作りますよ。
ばあちゃんがよく作ってくれました。
残念ながら和え物ではなくこちらでは甘く炊きますが
まだらの子です。

主さんが思っているたらこは味がついてしょっぱいでしょう?

採ったままで味ついてない生のまだらの子が売ってるんです。それは表面が黒いです。それを味付けてふりかけみたいにして食べていました。

No.10 11/10/19 20:08
お礼

>> 9 レスありがとうございますm(__)m

そうなんですね‥やはり真ダラの子が有力かも知れません

東北でも作られるんですか😄

おっしゃるように、甘く煮たような感じだったと記憶しています

例えて言うならカレイの煮付けの味に似てたような‥
真タラの子は生だと黒いんですね💦


ありがとうございます

No.11 11/10/19 20:12
通行人11 

タラコは2種類あって、普段スーパーで甘塩や明太子として売られているのが、袋がピンクのスケソウダラの卵巣。
こんにゃく和えに使うのは袋が黒い生のマダラの卵巣。

たぶんマダラは身を食べることが一般的なので、そちらでは店頭に並んでいないかも知れません。
(スケソウダラは工場で擂り身に加工されます。)

鮮魚担当の方に聞いてみたらいいと思います。

No.12 11/10/19 20:22
お礼

>> 11 レスありがとうございますm(__)m


なるほど‥詳しく教えて戴き、勉強になりました😄

真ダラの子の実物を見た事も触った事もないですし、
住まいが陸に囲まれた関東なのですが
鮮魚担当の方に尋ねれば入手法とか調理の仕方も教われるかも知れないですね

参考になりました。

ありがとうございます

No.13 11/10/19 22:01
通行人1 ( ♀ )

ちなみにうちも東北です🙇💦

No.14 11/10/19 22:14
お礼

>> 13 通行人1さんも東北出身の方だったんですね💦

母が北海道の出身というのと番組の内容で、その料理は北海道限定の郷土料理かと思い込みしちゃってました💦

きっと、各家庭毎に少しのアレンジで多少食材なども変わるのかも知れませんね😄

母はこんにゃくと真ダラの子(‥と思われる💦)を甘めに煮付けていたようです

同じ味にはなかなか辿れないかも知れないですが、
挑戦してみたいです😄

No.15 11/10/19 22:23
通行人9 ( ♂ )

真だらの子和え  で検索したら料理の仕方出てくるはずです。
そうすれば黒いと言ってる意味がわかるはずですよ。

No.16 11/10/19 22:28
お礼

>> 15 ありがとうございます
m(__)m

こちらで質問させて戴く前に『こんにゃく』でレシピ検索しまくりましたが、見つからず‥

あの粒々のものが
『真ダラの子』と判明しましたので早速検索してみます😄

『真ダラの子和え』ですね、ありがとうございます

_(._.)_

No.17 11/10/19 23:15
通行人11 

忘れてました。主さんスレで糸こんにゃくって書いてますが、北海道ではつきこんにゃくで作ってました。
糸こんにゃくよりつきこんにゃくの方が太いんです。

No.18 11/10/19 23:35
お礼

>> 17 度々のレスありがとうございますm(__)m


レスして戴いた内容と、自分のスレを読み返してみて‥

すっかり思い違いをしていたようです💦

母が作っていたものも糸こんにゃくではなく、きっと太めのつきこんにゃくの方だったと思います💦


レスして下さった方々には本当に感謝します😄

ふと、母のあの味を思い出して、自分で作ってみたくなったものの食材の名すら分からなかったものですから‥😞

真ダラの子が手に入ったら明日にでも作ってみます😄

ありがとうございます

No.19 11/10/19 23:53
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

ああ、懐かしいです⤴😊
私は北海道の海岸近くの田舎で生まれ育ったので、母がよく作ってくれましたね。

こちらのスーパーの鮮魚コーナーには、鱈の卵が並ぶと、隣につきこんにゃくも一緒に並びます😃
たまに作ってみたくなりました😊

鱈の時期は、これからかな~?😍

No.20 11/10/20 01:11
お礼

>> 19 レスありがとうございますm(__)m


そうなんですか😄
つきこんにゃくも一緒に店頭に並ぶんですね

私の勘違いでしたけど、糸こんにゃくよりやはりつきこんにゃくの方が合うんですよね、きっと😄

母の故郷も海がすぐ近くです😄


ありがとうございます

No.21 11/10/20 01:21
専業主婦さん21 ( ♀ )

東北の田舎で正月に食べました😲
美味しいですよね!
私も作ってみたいです😳

No.22 11/10/20 01:39
お礼

>> 21 レスありがとうございますm(__)m

東北の方なんですね😄

本当、おいしいですよね

幼い頃に食べたきりですので記憶は曖昧ですが、おいしかったのは確かに覚えてます

うちも、お正月とかに出たような気がします

幼な心にしょっ中食べれるものじゃないって思っていました😄


ありがとうございます

No.23 11/10/20 06:31
通行人23 

私も東北です。

家はシラタキで作りますが美味しいですよね。


タラの時期はまだなので、たぶん今日はスーパーに行ってもないと思いますよ。

私は時期が終わる前にいくつか冷凍しておくこともあります。


No.24 11/10/20 09:50
お礼

>> 23 レスありがとうございますm(__)m

そうでした💦残念‥

時期を全く考えていませんでした💦

この先冬場が時期になるのでしょうか‥


白滝で煮てもおいしいかもしれませんね😄

母はつきこんにゃくだったと思いますが、まずは真ダラ子が手に入ったら、つきこんにゃくで‥

味が安定したら、白滝や糸こんにゃくでも作ってみたいです😄


ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧