注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

カダフィ大佐 暴行死

回答17 + お礼3 HIT数 3628 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/10/24 00:08(更新日時)

さっきカダフィ大佐が暴行されて、銃殺されたであろうニュースを見ました。
“独裁政権”という事はよく聞いていたので、非人道的な行為を繰り返しているんだろうな と以前から思ってましたが・・・さっきWikipediaでカダフィ大佐について調べてみたんですが・・・そんな殺され方されなきゃいけないくらいの極悪人なんでしょうか??調べて思った事は、発言は極端で変人だけどアメリカからの経済制裁や個人的に空爆を受けてからは過去の過ちを反省?し、アメリカや欧米諸国に対し度々賠償金を支払い アメリカと国交正常化。
なのに今回 車で逃げてる時にアメリカとフランスに空爆されて、そのせいで反政府の国民に捕まり暴行死しましたよね。
アメリカやフランスはなんで加わってるんですか?リビアの原油を狙った策略なんでしょうか?反政府の国民は何を期待してるんでしょうか?

タグ

No.1691839 11/10/21 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/21 18:33
通行人1 

大佐の娘と親交あるから、正直辛い。あの時俺が現場にいたら遺体だけでも救えたかもしれない。大佐は確かに独裁者だけど恨みを抱えてる市民も沢山いるのは事実。

No.2 11/10/21 18:49
お礼

実際はどうなのかよく分かりませんが、アメリカの内政干渉にはいつも疑問です。戦争の様な軍事行動は金が回るんですよね?アメリカも大不況ですし、どんな考えがあるのかな・・・とか思うと。アメリカってなんか怖いです。

No.3 11/10/21 19:00
通行人1 

アメリカはもう戦争大好きと言うかもう止められない。戦う為に今数千億使うからね。金の出所はスポーツ界とかギャンブルとか戦う金はいっぱいあるんだよね。ただアメリカと戦った時にアメリカが一番恐れてるのが市民へのテロ。内が揉めれば混乱するからね。

No.4 11/10/21 19:13
お礼

9.11のテロ事件のアメリカの報復戦争の後、ブッシュ(でしたっけ?)が叩かれましたもんね。。テロに遭って初めて一部のアメリカの国民も意識が変わったんですかね?それまでは負かされるというか、そういう経験がアメリカっていう国にはなくて怖いもの知らずでしたもんね・・・。

No.5 11/10/21 19:54
通行人5 ( ♀ )

米国のほうがよっぽど残虐なことをしているのに😣

英仏米は狂ってるんですよ。自分達中心の世界を築きたいのです。英仏が攻撃したら米も石油強奪戦に乗り遅れまいと早かったね💨

キリストよりイスラム教や仏教のほうがよっぽどいい影響を与えているよ。

No.6 11/10/21 20:05
通行人6 ( ♂ )

米国はかなり焦ってきてるらしい

野田の犬に命じてTPP、増税等を実行させようとしている

リビアの石油利権まるごと欲しいのだろう

カダフィは本物❓
影武者は❓




No.7 11/10/21 20:06
通行人7 

早速出てきたじゃん、リビアの旧王族の人達が。
憶測だが、旧王族が石油利権をちらつかせて内乱が起こるように仕組んだんじゃねーの?
こんなに早く旧王族が出てくると疑うわ。

で、カダフィがいなくなってリビアは大丈夫なのか?
カダフィ惨殺は序章で内乱はこれからまだ何十年も続くでしょ。
カダフィ政権の時は良かったってなると思う。

つーかカダフィの遺体、顔の原型留めてなかったぞ。
ひでぇ殺し方しやがるな。

No.8 11/10/21 20:30
通行人8 ( ♂ )

さて…リビアは今後誰が主導権握るのか…自由な国=無法地帯

No.9 11/10/21 21:11
通行人9 ( ♂ )

アフリカでは
『今日の友は明日の敵』なんて事が日常茶飯事。

旧王族か国民評議会?がEUの傀儡政権として政治の実権を握る→EUに石油資源を吸い取られる→何年かは我慢→情勢悪化でリビア人イライラ→革命指導者登場→革命
といったような展開になると思う。

No.10 11/10/21 22:13
お礼

資源がある国に生まれるとある意味恐怖ですよね。奪おうとする国々に一気に狙われて、「民主化だ。自由だ。」とキレイな建前のもと、利用されてとことんむしり取られますもんね・・・。

No.11 11/10/21 22:20
通行人11 ( ♂ )

カダフィしかり、フセインしかり、ウサマ・ビンラディンしかり、陰で策略し、罪を被せるのはアメリカ。

No.12 11/10/21 23:44
通行人12 

デモ参加者を1人殺害するごとに、日本円にして16万5000円の報酬。

カダフィが兵士に言ったことだ。

真っ当な死に方なんかできる訳ないよ。

応報罰

No.13 11/10/22 00:12
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

話が全くの横レスで済まないが、カダフィもアレは無いよな。独裁者として、庶民の命は虫けらでも潰す様に殺めて来たクセして、テメーが殺される番になったら排水管に隠れて反カダフィ兵士に引きずり出されるってさぁ😂然も命ごえまでする始末。見つかった時点で100%生きられ無いんだから、どうせ死ぬなら死に方の美学ってモノがあるでしょう。使い古された言葉だけど、独裁者の哀れな末路を地で行く茶番劇だわな。😭

No.14 11/10/22 07:20
お助け人14 

偽善者は、善、正義、被害者感情、それを武器にして自分たちの悪は正当化する。悪を憎み、悪で悪を倒し、それを正義だと主張する。

No.15 11/10/22 12:26
通行人7 

>>13
まぁ革命家ってのは権力持つと殺されるのがデフォみたいなもんだからな。
だが国外逃亡しなかったことだけは評価する。

No.16 11/10/22 16:22
軽麺 ( 10代 ♀ MdvvCd )

アメリカ的にはもうアメリカ兵をリビアに送ることには抵抗あったし(国民の反対多かったし)、とっとと片付けたかったのかな~としか思えないです💦

No.17 11/10/23 14:49
通行人17 ( ♂ )

また中国がハイエナの如く開拓への参入をうかがってんじゃないの?

No.18 11/10/23 14:57
通行人18 

カダフィ大佐は沢山酷い事や悪い事してますよ。

テロ集団に資金や武器を与えてテロの手助けや飛行機テロで何百人も亡くなっています。

No.19 11/10/23 20:34
匿名 ( IyNiCd )

人間は死を迎えた時に本当に真価が問われますね。
ボロボロのボロ雑巾のようになぶり殺される独裁者も居れば、何万人もの人々が花を手向けて最期を惜しまれる人も居る。
人間の真価なんて死を迎えた時に判るんでしょう。

No.20 11/10/24 00:08
通行人20 ( ♂ )

事の善悪を問うてもあまり意味はない

国際社会は力の論理しか働いていない

正義か悪かを考えれば、アメリカのやった戦争で正しいと呼べるのは、対英独立戦争くらいだ

アメリカはもう後がない

地下資源独占を早い段階で成し遂げなければならない

アメリカにとって幸運なのは、地下資源を持ってる国が砂漠地帯という事だろうな

まず弾道ミサイルと航空機で空爆を行い、敵陸上基地を叩いてから、空挺部隊と戦車、装甲車を送り込み地上戦に突入する

毎度ワンパターンな戦略

しかも今回は陸上部隊を送り込む必要がなかった


森林地帯のゲリラ戦においては、ベトナムで北軍の民兵に滅茶苦茶にやられた

世界制覇の為に戦いやすい弱小国に喧嘩を売り、自分達の軍事力を見せつける

カダフィはダシに使われただけ

奴は確かに恐怖政治を牽き、多くの国民を殺したが、アメリカはそれを理由としただけで本質は関係ない

『悪いからやられた』のであれば、金正日もプーチンも江沢民もとっくに殺されていただろう

アメリカはいずれ自爆するだろう

自らの驕りによって

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧