巻き爪で…

回答5 + お礼5 HIT数 1780 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
11/10/22 23:30(更新日時)

ウォーキングで歩き過ぎているためか、左足の親指の爪(左端)が稀に化膿します。 去年末に右端の食い込んでいる部分の爪を、根元から切除する手術をしました。
その1ヵ月前は左側の角の所を切除したばかりで…
元々身体の重心が左に掛かりやすいので、左足がよく疲れやすいです。
巻き爪になりやすいのは、遺伝や爪の生え方なども関係するんでしょうか?

タグ

No.1692120 11/10/22 03:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/22 05:01
通行人1 

巻き爪の原因

爪の強打
体重増加
切り方
形状(生まれ持ったもの)
靴のサイズ

らしいです。

No.2 11/10/22 08:07
通行人2 ( ♀ )

爪は少しだけ伸ばし気味にしておくのが、巻き爪になりにくいと医者に言われました。

あと、「足のつめ用」の爪きりも売ってます。丸みをもたせず、真っ直ぐに切るのが巻き爪になりにくいそうです。

No.3 11/10/22 11:29
お礼

>> 1 巻き爪の原因 爪の強打 体重増加 切り方 形状(生まれ持ったもの) 靴のサイズ らしいです。 レスありがとうございます。 あと気になったのがウォーキングシューズを履いていないので、それも原因かと思いました。
歩いているときに親指にかかる負担を減らしたいですね。

No.4 11/10/22 11:44
お礼

>> 2 爪は少しだけ伸ばし気味にしておくのが、巻き爪になりにくいと医者に言われました。 あと、「足のつめ用」の爪きりも売ってます。丸みをもたせず、… レスありがとうございます。 昔も巻き爪になったときに、医師から端の方はなるべく伸ばしたほうが良いと言われたことがありました。
足用の爪切りですか? 初めて知ったので、また取り扱っている店があれば購入しようと思います。

No.5 11/10/22 11:51
通行人5 ( 20代 ♀ )

昨日 実家で 何かで見たんだけど 足の爪は スクエア型に切った方が 巻爪になりにくいと書いてありましたよ。

No.6 11/10/22 13:26
お礼

>> 5 レスありがとうございます。 そうですね、爪の切り方も少し工夫してみようと思います。

No.7 11/10/22 20:00
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は うっかり切り過ぎて
伸びる時に巻き爪になりかけた時

指と爪の間に 厚紙を入れます

最初は痛いですが、指の肉が下に押されて 爪が刺さるのが防げます😃

爪が伸びるまで爪が刺さらないように補助するって感覚で

厚紙は小さく切り 絆創膏で固定して 寝る時なんかにしてます😃

No.8 11/10/22 22:46
通行人8 ( ♀ )

テレビで綿棒の先(2mmくらい?)をハサミで切って、それを巻き爪になる部分の爪の間に切った綿棒の先を入れて、テープか絆創膏かなんかで固定すると巻き爪が治るって言ってましたよ。

No.9 11/10/22 23:14
お礼

>> 7 私は うっかり切り過ぎて 伸びる時に巻き爪になりかけた時 指と爪の間に 厚紙を入れます 最初は痛いですが、指の肉が下に押されて 爪が刺さ… レスありがとうございます。 なるほど、厚紙で爪が食い込むのを防ぐ方法もあるんですね。 また試してみようと思います。

No.10 11/10/22 23:30
お礼

>> 8 テレビで綿棒の先(2mmくらい?)をハサミで切って、それを巻き爪になる部分の爪の間に切った綿棒の先を入れて、テープか絆創膏かなんかで固定する… レスありがとうございます。初めはちょっと痛いですよね~ でも爪と指が触れにくくなるので、参考にしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧