注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

50女の独り暮らし

回答20 + お礼19 HIT数 6519 あ+ あ-

悩める人( 50 ♀ )
11/10/26 21:12(更新日時)

旦那と離婚しようと思います。子供達は成人しています。家を出て一人になりたい…。都下なので家賃4万までの安いアパートは見つけてあります。その他にどの位生活費がかかりますか?質問板かと思いましたが、こちらには離婚経験者や別居経験者がいらっしゃるので詳しいかと思い教えていただきたいと思います。旦那からの慰謝料などの金銭的なものはありません。夫婦で築いた財産は海外投資と株の失敗、さらに女関係で全て失いました。負の財産(住宅ローン)だけが大きく残っています。家を処分しても現金は手に入りません。家の査定額よりローン残高のほうが大きいので。私の収入は非常勤なので10~11万です。ギリギリの生活でもやっていけるでしょうか?残された道はこれしかないかと思い、折れそうな心をなんとか踏ん張っているのでお手柔らかにお願いします。

No.1692510 11/10/22 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/22 22:12
通行人 ( ♀ sGG3w )

生活保護受けたらイケナイかな

No.2 11/10/22 22:24
通行人2 ( ♀ )

弁護士さんには相談されてますか?
ご主人から慰謝料は絶対取れないのでしょうか?
正直今の稼ぎで一人暮らしは非常に厳しいと思います。
年金もあと10年以上は支払わないと支給されませんよね。
税金、年金、保険。
これらを支払うとその手取りではとても生活出来ません。
家のローンはご主人に支払わせて、家を人に貸すことで将来的に家を慰謝料として手に入れた人もいます。
色々方法はあるのでとにかく相談されたほうがいいと思います。
生活保護も今は簡単には下りません。
お子さんに迷惑を掛けてはお互いの為にも今後を考えても良くないです。
今のまま離婚は無謀すぎます。
何か方法は考えたほうがいいですよ。

No.3 11/10/22 22:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

貯金なし、年金なしだときついですね。。。

家賃  40000円
光熱費 12000円
携帯   7000円

食費  25000円
雑費   5000円

計   89000円

この他に保険、車などがあるとまた違いますし。。。
でもやって出来ない事はないかも?
欲しい物が買えないとか、飲み会に参加できないなんて場面は
たくさんありそうですけれど、一人で慎ましく暮らしたいという
ことであれば、可能かもしれませんね。

それでも貯金がないといざという時は大変なので50万円だけでも
なんとか手元に持って一人暮らしできるといいですね。

No.4 11/10/22 22:51
お礼

>> 1 生活保護受けたらイケナイかな 今は働いているので生活保護は受給できないと思います。持病があり体力も限界に近く、また心療内科にも通院してるのですが、生活保護はギリギリになってからと考えています。コメントありがとうございました。

No.5 11/10/22 23:01
通行人5 ( ♀ )

10万ぐらいでは生活無理だと思うし、貯金だってできないから老後は確実に生活できないよね。
年金だって夫婦二人のあわせても厳しいのに。
熟年離婚と言う言葉が流行り、年金も分与できるようになったとは言っても確実に生活できない人が多いから相談にきても離婚は勧めていないと以前テレビでとある弁護士が言っていましたよ。
貯金があるならまだしもこれから先仕事も見つかるかわからない年齢でそれでは厳しいと思います。

No.6 11/10/22 23:06
通行人6 ( ♀ )

体調管理は徹底的に やらないと体調崩して仕事休んだら本当に生活出来ません。その事も頭に入れたらまとまったお金なく一人暮らしは無謀ですよ…

No.7 11/10/22 23:08
お礼

>> 2 弁護士さんには相談されてますか? ご主人から慰謝料は絶対取れないのでしょうか? 正直今の稼ぎで一人暮らしは非常に厳しいと思います。 年… はい、悲しいことに旦那からは取れません。弁護士は旦那がひたすら私へ謝り続けるしかないと言っていました。元サヤが一番、ゼロからやり直すのが子供のためと言われました。税金、年金、保険は給与明細を見ると控除されています。仕事始めて半年ですが体力的に厳しいので週5から週4勤務に変えてもらいました。週5なら手取りで14万はもらえるのですが今は体力的に無理です。家を貸すと言っても子供達は旦那とこの家に残りますので難しいと思います。私の収入以外にも何か考えなくてはダメそうですね。コメントありがとうございました。

No.8 11/10/22 23:09
匿名 ( 30代 ♀ oyi3w )

家賃以外に
食費
水道光熱費
生活雑費
生命保険
健康保険・年金
ケータイ料金

でしょうか?

水道光熱費は、都市ガスなので、私は全部で一万かかりません🎵
プロパンガスだと高いみたいです。

主さんの手取りだと 国民?厚生年金とか 保険料が重くのしかかりそう💦

厚生年金とかだと扶養だと、旦那さんの会社持ちですよね😔

今すぐ出たい気持ちも解りますが、とりあえずの貯金をして下さい‼

引っ越しだって、家賃以外に手数料とか色々かかります。引っ越し会社を頼むなら その費用も‼

私は最近別居を始めましたが、引っ越し後に必要な物を購入したりなんだりで60万は使いました💦💦💦

No.9 11/10/22 23:15
お礼

>> 3 貯金なし、年金なしだときついですね。。。 家賃  40000円 光熱費 12000円 携帯   7000円 食費  2500… 私名義の貯金は200万位はあります。でも持病もあるので不測の事態用に手をつけたくないのですが引越し費用でかなり出ていってしまいますね。今までもそうでしたが贅沢は望みませんし、ひっそり一人で生きてみようかと思っています。何とかなるといいのですが。コメントありがとうございました。

No.10 11/10/22 23:23
お礼

>> 5 10万ぐらいでは生活無理だと思うし、貯金だってできないから老後は確実に生活できないよね。 年金だって夫婦二人のあわせても厳しいのに。 熟… そうなんですよね、老後の生活が一番心配です。今の仕事は65才定年ですが体力的にその年までは無理ですから。独り暮らしは無謀すぎですかね?コメントありがとうございました。

No.11 11/10/22 23:31
お礼

>> 6 体調管理は徹底的に やらないと体調崩して仕事休んだら本当に生活出来ません。その事も頭に入れたらまとまったお金なく一人暮らしは無謀ですよ… 体力に自信がない上、蓄えも大したことなく…となると日々苦しい思いで笑うことさえ忘れ、仕事以外は引きこもり生活をしている現状からは脱することはできないのが結論のようですね。発作的に自殺しそうなので私なりに考えて家を出ようかと思いましたが現実は厳しいですね。コメントありがとうございました。

No.12 11/10/22 23:32
通行人12 ( ♀ )

都営住宅ならもっと家賃が安くなると思います。
家賃は収入の三割以下で。

No.13 11/10/22 23:42
お礼

>> 8 家賃以外に 食費 水道光熱費 生活雑費 生命保険 健康保険・年金 ケータイ料金 でしょうか? 水道光熱費は、都市ガスなので、私… 扶養外れて働いています。家電関係は洗濯機、炊飯器が必要で冷蔵庫は今ある2台目を持ち出そうかと…。食卓テーブルも使ってないのがあります。テレビは殆んど見ていませんので何とかなりそうですが…。割高でもレ○パレスがあればお試しで一ヶ月位利用してみたかったんですが近くにないんです。やっぱり私の考えは甘いのかな?苦しみだけの毎日を送るしかなさそうですね。コメントありがとうございました。

No.14 11/10/22 23:53
お礼

>> 12 都営住宅ならもっと家賃が安くなると思います。 家賃は収入の三割以下で。 都営ですか!都営の申込みって期間が決まっていますよね?離婚して今の家に住みながら申込みってできるんでしょうか?知識不足ですみません。コメントありがとうございました。

No.15 11/10/22 23:57
通行人15 ( 40代 ♀ )

離婚する前に、旦那さんやあなたがかけていた生命保険はありますか?

もしあれば貸付が出来ます。
もしくは解約。

しかし、子供さんも成人していらっしゃるなら家庭内別居で主の好きなように生きる道もありますよ。
家賃が浮きます。
そして家賃分を毎月貯金する。


気持ちがなければ出来ますよ。

No.16 11/10/23 00:11
通行人16 

主さん、頑張って下さい!!
住んでる場所が違うから生活費など参考にならないですよ。
主さんは都内在住?
うちの母も主さんと同じ悩みで…。
お金は無いので離婚出来ないと言ってます…が、母には離婚を進めています。

No.17 11/10/23 00:16
お礼

>> 15 離婚する前に、旦那さんやあなたがかけていた生命保険はありますか? もしあれば貸付が出来ます。 もしくは解約。 しかし、子供さん… 保険はあります。でも解約はしません。何故なら私の姉が保険の掛け金が生活を圧迫してたので見直しをした途端、ガンになり半年の治療で亡くなりました。私もあと2~3年で300万満期がくる保険がありますが。今もほぼ家庭内別居に近い状態ですが、こんな苦しい日々で「何の為に結婚したの?幸せになるために結婚したんじゃないの?だったら結婚生活を送る意味がない」と思いました。心療内科でもその問いに「そうなんだよ。この結婚は間違えていたんだよ。相手を選び間違えたんだよ。貴女も旦那も変われない。変わろうとしたら心が壊れるよ」と事情を知っている先生なので遠慮なく言われました。お互い変わらず生きていくには離婚が一番だと思ったのです。その離婚さえも難しいようですね。コメントありがとうございました。

No.18 11/10/23 00:25
通行人18 ( ♀ )

私のことではなくすみません。

私の叔母は55才で一人暮らしです。

50才から給料10万程で一人暮らししてますが、貯金は厳しいと言ってました。

55才の時に倒れて入院することになり、1ヶ月働けない状態になった時が苦しかったそうです。

でも僅かながらの貯金と子供からの援助でなんとかなりました。

普段の生活の内訳は…

家賃2万円
光熱費1万円
携帯5000円
保険5000円
食費や服等その他3万
交遊費等1万

等で残った分は貯金してたみたいです。


ただ働けなくなった老後が不安みたいです。


私自身も旦那の浮気や金銭的なことで揉めて、今はシングルマザーですので、辛い思いで堪えるより離婚は賛成です。

でもそんなに体は強くなくて何度か入院や手術を繰り返したので、まだ子供が小学生なのに働けなくなった時を考えると不安だらけです。

No.19 11/10/23 05:41
お礼

>> 16 主さん、頑張って下さい!! 住んでる場所が違うから生活費など参考にならないですよ。 主さんは都内在住? うちの母も主さんと同じ悩みで…。 お… 都下在住です。ほんとお金ないのって惨めです。旦那ももうATMにすらならないし。苦しめられるにも限界があるので…。あなたのお母さまもお辛いでしょうね。ストレスで病気になりませんように。コメントありがとうございました。

No.20 11/10/23 05:48
お礼

>> 18 私のことではなくすみません。 私の叔母は55才で一人暮らしです。 50才から給料10万程で一人暮らししてますが、貯金は厳しいと言… 家賃2万はさすがにこの辺にはありません。10万稼ぐのも大変なのに生活できないって悔しいですね。健康が約束されるものでもないし。リアルなお話きくと悩んでしまいます。コメントありがとうございました。

No.21 11/10/23 05:52
通行人21 ( ♀ )

一人ならなんとでもなりそうだけどね👍
自分次第かな👍
無理なら生活保護に頼るしかないだろうね👍そこまで決意出来てないなら離婚しないほうがいいです✊

No.22 11/10/23 06:24
通行人18 ( ♀ )

再です。

家賃2万は国が運営してる住宅だからです。

市営住宅等なら家賃1万くらいの物件もあるみたいで、何度か応募してるらしいです。

私自身も市営住宅に何度か応募してますが、綺麗で築年数の新しい物件ばかり申し込んでるので倍率が高くてなかなか当たりません。

1人暮らしでそんなに物件にこだわらないなら結構な数の物件がありますよ。

老後を考えるなら市営住宅等、安い物件を探す方が老後の不安はないです。

役所で離婚後の相談を今のうちからしたら市営住宅等の申し込みがスムーズにできるはずです。

以前私が役所に生活保護の相談に行った時は居住地を役所が用意してくれるみたいだったので(生活保護申請は通りませんでした)、生活保護を受給する場合は市営住宅に入りやすいみたいです。

No.23 11/10/23 06:47
お礼

>> 21 一人ならなんとでもなりそうだけどね👍 自分次第かな👍 無理なら生活保護に頼るしかないだろうね👍そこまで決意出来てないなら離婚しないほうがいい… 何とかなるかな?と思ったものの、実際はどうなんだろう?とスレたてさせていただきました。コメントありがとうございました。

No.24 11/10/23 06:53
お礼

>> 22 再です。 家賃2万は国が運営してる住宅だからです。 市営住宅等なら家賃1万くらいの物件もあるみたいで、何度か応募してるらしいです… 詳しい内容ありがとうございました。やはり生活費を抑えるには住宅問題ですね。一度市役所に行って色々調べてみます。コメントありがとうございました。

No.25 11/10/23 10:39
通行人25 ( ♀ )

生活保護代も一人暮らしなら10万ぐらいですよ。
だから生活はできます。
負債等なければね。

県営や都営、市営住宅等家賃安い所に住めば大丈夫。

No.26 11/10/23 13:40
お礼

>> 25 そうですね。住宅費を抑え贅沢さえしなければ今より気持ちは軽くなると思います。コメントありがとうございました。

No.27 11/10/23 19:03
名無し ( 40代 ♀ PxRSw )

五年前に離婚した時の事です。

家賃は四万円で敷金1礼金なし、前家賃1
引っ越しはゆうパックで段ボールで発送。一万弱。
家電品はリサイクルショップで冷蔵庫、洗濯機、レンジで二万強。
簡単な家具や台所用品、雑貨で三万ほど。

生活費は公共料金が一万ほどで、食費が五万、家賃。あとは税金があります。

保険や年金は社会保険だったので不要。
当時、お給料は手取り23万位ありましたから厳しくはなかったです。

でも不安だったのでかなり節約しました。公共料金は自戒の為にコンビニ払いにするとか、洋服は買わなかったですね。
その分、医療保険に加入したりしました。


私も慰謝料なしで、貯金には手をつけないと決めてやりくりしました。

でも離婚して解放された喜びは、何にも勝りますよ。

今は再婚しているので、思い出になりましたが。

頑張って下さい!

No.28 11/10/23 20:20
お礼

>> 27 私との収入の差にちょっとショックでした。そのお給料だとやっぱり正社員ですよね?私は職場が今の家の近くなので近隣のアパートをいくつかチェックしてあります。引っ越しも自分でするつもりで。年齢的にもう生涯孤独に暮らすつもりですが10万程度じゃ厳しいかな?
コメントありがとうございました。

No.29 11/10/23 21:39
通行人29 

主さん辛いですね😥
私は別居で、旦那からは一銭も貰えないので実家暮らししてます💦
事情があり働ける時間が限られており、月6万程しか稼げませんが、家賃が無いのが助かり、ドケチ生活しています💦
たまに🍙だけの時もあります💀
食費はかなり削って特売品とかしか買いません。

お子さんやご両親のお家に住まわせて貰う事は不可能ですか?

思い切って地方に引っ越して農業をやるとか…非現実的すぎますかね💧

知り合いで(60歳位)離婚されて、都内から長野に引っ越された方がいます。
のんびりして空気も良いので離婚後の心の傷が少し癒えた様です。
パートで働かれていますが、周りが畑なので自給自足+ご近所さんからいただいたりしてるみたいです。

地方なら家賃も安いし…
ただ通院等あるし無理ですよね💦

とにかく応援してます😃💦

No.30 11/10/24 00:53
お兄さん30 

私は、主さん世代より少し下ですが、年齢関係なく男より女の方が再婚率100%に近いのが現代。


主さんは、今は目先の事のやりくりで忙しいですが、再婚ではなくても異性のパートナーが必ずや現れます。
共に助け合って生きていける。一人ぼっちでさ迷ってる男って世の中に多い事。私もその一人ぼっちでさ迷ってる、男。

No.31 11/10/24 01:25
通行人31 ( 40代 ♀ )

私の姉も50で パート10万ぐらいで 田舎一人暮らししています。

毎月 毎月 一万貸して と言ってきます。

贅沢はしていないし、すごく節約している話ききますが、たまに会社飲み会など 付き合いがあると たちまち 困るみたいです。

No.32 11/10/25 00:41
通行人32 ( 40代 ♀ )

主さんの毎月の手取りは10~11万だそうですが、、

・家賃40000(+更新料の積立ても必要?)
・光熱費18000
・食費25000
・携帯5000
・日用品(トイレペーパ、シャンプー、洗剤等)3000
・予備費(たまには美容室、衣服買い替え、風邪等で病院、虫歯等で歯医者、冠婚葬祭への出費等々)10000

仮に上記のように考えると合計\101000なので、一切の娯楽を断ち続けながら生きていけばやっていけないことはないかもしれません。

でも主さん、仮に上記のような内訳で65才まで主さんが健康で働いてやっていけたとして、65才過ぎてからはどうします?
もし年金が70才からしか貰えないことになったら5年間どうします?
ひと月10万×5年間で600万必要ですよ。3年間だとしても360万。
生活保護もこれからはかなり厳しくなるみたいですし、そもそも預金や生命保険のある人はアウトみたいですし。
都営住宅の入居なども入居者が一人の場合は結構難しいようで最低でも2人以上の家族での入居が常に優先されるみたいで、その家族でさえ順番待ちなのだから都営も厳しいですよね。

でもこれら以前にもし、例えば55才くらいで何かの病気などになって入院でもすることになったらどうします?
入院が長引いたり、退院後自宅療養が必要だったりしても今の職場は黙って主さんを待ってまた迎い入れてくれるのでしょうか?

もう一度じっくり細かいところまで色々考えてみてください。

主さんがどうにか少しでも幸せになれるように願ってます。

No.33 11/10/25 00:57
お礼

>> 29 主さん辛いですね😥 私は別居で、旦那からは一銭も貰えないので実家暮らししてます💦 事情があり働ける時間が限られており、月6万程しか稼げません… 子供は自活していません。私だけが去るつもりです。両親は…母は亡くなって父が一人暮らしです。近隣の市に住んでいます。いつでも帰ってこいと言ってくれていますが、とにかく一人になりたいんです。静かに穏やかに暮らしたいんです。80半ばの親を見捨てるようで心苦しいのですが、今の精神状態からすると実父さえも煩わしくなりそうなんです。甘いですかね?自分でもひどい娘だと思います。でももっと心を開放させてあげて自分をラクにさせてから親の介護ができるようになりたいと思っています。
コメントありがとうございました。

No.34 11/10/25 01:02
お礼

>> 30 私は、主さん世代より少し下ですが、年齢関係なく男より女の方が再婚率100%に近いのが現代。 主さんは、今は目先の事のやりくりで忙し… 慰めていただきありがとうございます。でももう健全な肉体と精神を失いましたので何の魅力もありません。静かに年をとって後何年生きるかわかりませんが社会の片隅でひっそり暮らしていければそれ以上望みません。
コメントありがとうございました。

No.35 11/10/25 12:27
お礼

>> 31 私の姉も50で パート10万ぐらいで 田舎一人暮らししています。 毎月 毎月 一万貸して と言ってきます。 贅沢はしていないし、すごく節… お姉様の生活が現実ですよね。この年でひとりになるってことは余程の資産がないと厳しいのでしょうね。
コメントありがとうございました。

No.36 11/10/25 12:38
お礼

>> 32 主さんの毎月の手取りは10~11万だそうですが、、 ・家賃40000(+更新料の積立ても必要?) ・光熱費18000 ・食費25000 ・… 冷静なご意見ありがとうございます。すべて仰る通りですね。持病が幾つかあり、先々手術の可能性もある病気が2つあります。私としては治療は拒否しているものもあり、それでも痛みなどを我慢しながら生活できています。難病指定の病気もありますが今のところ軽度なので医療費免除にはならず通院も治療もしていません。ひとりで生活するのはなかなか難しいですね。
コメントありがとうございました。

No.37 11/10/26 11:53
通行人37 

ウチの母は50歳で離婚、現在58歳でパートしながら一人暮らしです。

離婚当初は父に追い出されたみたいな状態で、少しの家具以外は貯金も無く祖母に引越し時援助して貰い…って感じでした。

パート収入13万前後、
公営で家賃1.8千円
車は有りますが、ローンなしで保険は最低のみ、

ギリギリな生活ですが、節約して頑張っています。

生活は苦しいですが、一人の自由が今では良かったと言っています。


参考までに。

No.38 11/10/26 12:56
お礼

>> 37 50代で頑張っていらっしゃいますね。お体も健康なんでしょうね。私も母が生きていてくれたらいろいろ相談できたかもしれません。でも悩ますだけかも…。4年前に亡くなったのですがその時も(その何年も前からいろんな女と不倫していました)旦那には愛人がいました。私の親族にはいい顔をして…。当時はすっかり騙されていました。
私は結婚退職したので厚生年金をかけていた期間が3年3ヶ月と短かく(結婚後は扶養内で働いていました)将来の年金受給額も僅かです。独りで生きる=仕事を辞めるときは死ぬとき…ってことになりますね。長生きできない体ですが、長生きしてはいけないという意味でもあります。考えると苦しくてパニック発作が出ます。どうにもならないこの状況、ホントに苦しいです。生きていればいろんなことがありますが、今までで最大最悪の状況です。コメントありがとうございました。

No.39 11/10/26 21:12
匿名 ( 30代 ♀ oyi3w )

お礼をずっと拝見していましたが。
私も扶養内で働きながらパートをしてきました。
久しぶりの常勤で 正直クタクタですが。
独りで生きていく
頑張って稼がなきゃって思うせいか
物凄く ストレスに強くなりましたよ‼

それに、人に時間を合わせて過ごしていた主婦の時より、自分の時間でご飯を作り眠れることは、本当に楽です。
なので、仕事はどうにかなるのでは❓
と思いますが…
主さんは病気がネックになりそう😥
離婚前に、手術を含め、積極的に治療を受けたほうがいいと思います。

私は去年母を亡くし、今でも母が居たらなぁと毎日泣いていますが、生きていても結局自分がしっかりしないと 乗り越えられないって 最近思うようになりました。

主さんも 心配が先立つ気持ちは解りますが、私なら出来る‼って強さを持って下さい✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧