注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

家族水入らず

回答4 + お礼1 HIT数 1188 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
11/10/23 23:11(更新日時)

今日は保育園の運動会でした🏃祖父母は呼ばなかったけど家族三人水入らずで凄く楽しかった~なぜなら私は人付き合いが苦手なので💧毎日自分達家族だけで過ごせてる人達が羨ましいです😣
義親や実親を交えたワイワイ賑やかなのが好きな方にききたいです、何故好きですか??そういう人の性格の特徴や価値観が知りたいです💡これから先、祖父母無視出来ないので私も変われたらいいなと思って

No.1692568 11/10/22 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/22 23:15
通行人1 

私はどっちも好きです。

私の場合、完全に気分次第ですね。

No.2 11/10/22 23:29
通行人2 ( ♀ )

実親はともかく、義親も来ない環境にいる主が羨ましいよ。

ウチは義家が近居、初孫なのもあって、何かと関わりたがるので💦

今日子供の運動会だったけど、誘ってない甥(旦那姉の子)まで連れて来て疲れた⤵

実際、気乗りしない母親(嫁)も多いと思うよ。

No.3 11/10/23 01:59
通行人3 

私は、みんなでワイワイ派ですね。
少人数より、沢山いた方が、話題が豊富だし、会話に気を遣わなくて済むかな…と😅
大人数だと、他に気を遣う事も多々ありますが、何より楽しいですね。
まぁ~義親がいないので、いたらわかりませんが、でもワイワイしたいと思います。
旦那の兄弟や親戚とかでも集まったりします。
ちなみに小さい頃は、6人家族だったし、親戚が集まる家だったので、それもあるかな?と思います。

No.4 11/10/23 10:41
通行人4 ( ♀ )

少子化で、家族が少ない今、親戚が集まってにぎやかなことが貴重になりましたよね。子供達にとってはおじいちゃんおばあちゃんだし、親亡きあと、いとこ同士の付き合いが無いと、横のつながりが無くなってしまいます。

だから兄弟姉妹仲良くして、子供同士も交流がある方がいいように思いますよ。
自分の子供が、私たち親の歩んできた人生の話を唯一聞ける存在(子供の祖父母、オジオバ)は、大事にしたいです。

運動会、学芸会ぐらいは差し障りも無いので、呼んでますよ。家庭とは違う孫の姿、頑張ってる姿は、年寄りには励みになるみたいです。

来年もまた応援しに来たいな、そのためには元気でいなきゃ、って思うらしいですよ。

別居ならなおさらでしょうね。

No.5 11/10/23 23:11
お礼

返事が遅れてまた一括ですみません。皆さんレスありがとうございます。
義両親とは敷地内同居で一人っきりの初孫、男の子(跡取り?)なんですよ💦だから産まれた時から毎日干渉が酷くて嫌になって外出ばかりして今に至ります💦最近ようやく育児に余裕が出来てきて、他の赤ちゃんを見ると懐かしくて可愛いなぁって感じる時、義両親にとってはそれ以上に孫は可愛いんだろうな、と思うようになって来ました。
私は祖父母と殆ど接点なく、核家族で兄1人だけだったのでワイワイが苦手なのは育った環境もあるのかも知れませんね。気乗りしないお母さん方は私だけじゃないなら正直ホッとしますね。4番さんがおっしゃってるのはなる程と感じました。目線が相手の気持ちなんですね。今の私には、自分に余裕がある時に気分によって無理なく少しづつ義親孝行していきたいと 思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧