注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

もう育児も母乳も続けられない

回答24 + お礼4 HIT数 8367 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
11/10/26 00:08(更新日時)

結婚3年目でやっと子供が産めたのに今、どん底にいます。旦那は20歳年上ですがご老体だからと育児はほとんど手伝いません。可愛いみたいでちょっと抱っこしますが入浴やオムツ替えはダメ。今月始めに義実家でお食いぞめをしました。断りきれずに赤飯を食べました。1週間前にまた義母が持ってきて昼御飯に出して義母が見てるのもありつい食べてしまいとうとう20日に乳腺炎になりました。他にもストレスからチョコやクッキーなどを食べまくった責任もありますが夜に40度の熱を出し唸っていても旦那は何もしませんでした。赤ちゃんだけベビーバスでフラフラになりながら入浴させました。昨日・今日と助産院に行きマッサージを受けましたがしこりが取りきれず水曜日にまた行きます。今は危険な状態だからあれもダメ・これもダメで好きな物も我慢です。母親に愚痴りましたが、痩せれてちょうど良いじゃんと言われました。今日、チャイルドシートに装着する時やおっぱい飲んでるのにぐずった時につい色々、言ってしまいました…うるさいとかワガママとか。今、自己嫌悪に陥ってます。ダメな母親です。旦那は目の前でドーナツ食べてます。辛い もう母乳やめたい。育児に疲れました。こんな母親でごめんなさい。事情があって実家に帰れないです。義実家や実家なら赤ちゃん幸せですよね…みんな抱っこしてくれて可愛がって私みたいに怒鳴らないし。こんな母親、いらないよね

No.1692933 11/10/23 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/23 17:58
専業主婦さん1 

ミルクにしては、どうですか⁉
義宅・実家で暮らすのが、幸せだとは限りませんよ。 

旦那さんが手伝ってくれないのは、辛いですよね😞
真剣にキレてみては、どうですか⁉⁉

育児って大変ですよ。 
母親失格なんて、あまり自分を追い詰めては、ダメだよ😌

No.2 11/10/23 18:08
通行人2 ( 20代 ♀ )

なぜ母乳にこだわるんですか?私はミルクにかえましたよ。それに旦那さんが育児しないのは割り切るしかないと思います(´⌒`)男って言うのは都合がいい時しか育児しないですよ。

No.3 11/10/23 18:11
通行人2 ( 20代 ♀ )

ベネッセの育児サイトで悩み書き込んだらどうですか?ママさんばかりなのでいい返事がくると思いますよ。

No.4 11/10/23 18:48
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

母乳に赤飯ダメなんですか?
私は赤飯でもお餅でもチョコでも食べてました。乳腺炎にもなりましたが💦

義母さんの赤飯のせいではないですよ。お食い初めの用意してくださる義母さんに感謝しないと。
私は実母は離れてるし、自分でお食い初めの用意しましたよ。赤飯だけ作って持ってきてもらって私の家でしました。
赤飯が乳腺炎の原因だと思いませんでした。し、今でも思いません。何でも食べすぎがよくないだけですよ、私は甘いのを食べてたほうだと思います。

旦那さんに手伝えることはないかを話し合いしてみては??

No.5 11/10/23 19:48
通行人5 

役に立たない旦那には期待しない事ですね😁

うちも、退院してきた時こそ「俺が風呂に入れる」って言ってたものの、実際に入れたのは2~3回くらいかな😂

仕事で疲れてるとかなんとか言ってね。
それはわかってるからはじめから期待はしてないけど…
具合悪い時くらいは協力して欲しいよね😭

身体がしんどいから、精神的にもネガティブになって…普段は何も思わないけど、具合悪い時っていつも離婚が頭をよぎる💦
あなたにとって私って何なの⁉😭って考えてしまってね…

自分はちょっと微熱あるくらいの風邪で、もう死にそうみたいに大げさにして看病させるくせに😒
基本、旦那なんて赤ちゃんと同じだから😚
可愛くない、憎たらしい大きい赤ちゃんだけど😁

母乳、頑張ってるんですね😊授乳時間短くて大変じゃないですか?

私も母乳で頑張るぞ💪と、妊娠中は宣言してましたが…すぐに挫折しました😔
今は混合でなんとかやってます…って言っても、まだ3週間ですが💦

約1年も「授乳」があると考えると…やっぱり育児って大変かも😩

赤ちゃんのキンキンした泣き声も、しんどい時は頭に響きますよね😫

でも「ここで赤ちゃんにキツく当たったら余計にギャン泣きされる😱」という事を常に頭に置いて…
八つ当たりするなら、赤ちゃんが寝た時に別室で、クッション殴りながら「こんのクソ旦那💢少しは育児しろや💢父親の自覚無いんか💢」と愚痴りながらストレス解消をオススメします👍?

No.6 11/10/23 21:36
お助け人6 

ダメな母親は虐待してしまう親のことよ。
みんな多かれ少なかれ悩んで、私はダメな母親…ってなる時もある。
どなたかレスにあったけど、育児専門のサイトや、保健センターや家庭相談所みたいなところに頼ってね。必ず主さんを認めてくれるし、心配ないからって言ってくれる。
旦那さんの育児不参加は、とことん話し合いで無理なら、仕方ないと割り切って!そんな人はいっぱいいるから。
思い詰めないでよ!いつか抜け出るからね!

No.7 11/10/23 22:12
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さん、本当に毎日お疲れ様。

でもね、私もっとダメダメだよ。

自分が熱の時は子供も当然風呂省略。食育もかなり微妙。

乳腺炎の時は実家に非難。

たまに旦那に子供預けて二時間ぐらい一人でストレス発散。これは子供が二歳くらいから。

二人共完母だったけど、一部の理由として、ミルクはほ乳瓶の消毒があるし、荷物が多くなるし、夜中にミルク作るのが大変そうなのがネックでミルクなんて考えられず。母乳がやたら大量に出てたのでラッキーって感じで完母。

一人目は10ヶ月で卒乳、二人目は1歳3ヶ月で断乳。断乳の理由…お酒が飲みたくなったから。

躾なのか感情で怒ってるだけなのか微妙な時がある。

字にすると本当にダメダメだぁ。

ご主人が育児に消極的な場合、かなりしんどいですよね。うちもです。子供が大きくなったからまだマシになりましたが。

オムツなんて替えた事ないし、お風呂も一歳半ぐらいで初めて入れてくれたぐらい。沐浴なんて有り得ない(笑)

でも子供は必ず成長します。3歳まで頑張ったら、あとは手が離れるばっかりです。

完母にこだわらなくても全然大丈夫。
主さんの場合初乳もしっかり飲ませてるし、新生児から完ミでもみんなしっかり育ってます。

頑張る人程育児は辛くなるのかもしれません。
ママが熱の時ぐらい適当にしても大丈夫!私が熱の時はパンを大量に買って、旦那は外食。ここぞとばかりに手抜きします。早く治す事だけに専念します。

こんな本当にダメダメ母だけど、まぁそれなりにやってます。

No.8 11/10/23 23:04
働く主婦さん8 ( 30代 ♀ )

乳腺炎、ほんと辛いですよね😢
私も何回か経験しましたが、あの痛みと熱の辛さはハンパないですよね😫


私も、もち米や生クリーム類食べたら、すぐ詰まったり張って痛かったので、極力我慢しましたが、詰まりやすい人は気をつけていてもなりやすいみたいですね😢


でも、時期的にもう少ししたら、おっぱいの張りも減ってきますし、乳腺炎にもなりにくくなると思いますから、あと少しの辛抱ですよ😌


あんなに張って大変だったのに、1人目は5ヶ月で母乳が出なくなり、今2人目が6ヶ月ですが、ミルクと混合です。


それでも2人とも元気でよく笑う良い子に育ってくれてます😄

No.9 11/10/23 23:20
うーたん ( 20代 ♀ Fi09w )

乳腺炎、つらいですよね。
私も二人目の産後4ヶ月まで2~3週間に1回ペースで繰り返してました。
毎回40℃の熱が出るし3歳の上の子もいるので旦那の助け無しでは無理でした。
主さんは詰まりやすい上にもち米食べて悪化しちゃったんですね…
昔は母乳の出をよくするために餅を食べてたみたいですが、出すぎる人にはよくないとか。

因みに4ヶ月を過ぎてからぱったりと乳腺炎にならなくなりました。
今8ヶ月になるところですがずっと落ち着いてます。
母乳をやめてミルクにするにしてもまた乳腺炎になりそうで怖いですよね。
全く協力してくれない旦那さんなら尚更…
一度産婦人科で相談してみてはどうですか?

そして主さんは立派で、赤ちゃんに絶対必要なお母さんです。
自信もってください。

No.10 11/10/23 23:41
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

毎日育児お疲れ様🙇

母乳からミルクにしてみては😃

私も産後4ヶ月で母乳の量が減り子供は足りずにずっと乳首にしゃぶりつき、乳首が切れてしまい痛くて痛くて、ミルクに買えました😃

熟睡できないしイライラよくしてました😂

うちは旦那が育児協力的だったので、私は子供のお風呂ほとんど入れた事ないです、熟睡できない私の変わりに夜中旦那がミルク作って飲ませてくれた事もあります😂

No.11 11/10/23 23:57
通行人11 

育児お疲れ様です。

うちにも3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいて、ほ乳瓶受け付けなくて母乳で頑張ってます!

私も赤ちゃん泣きやまなくてイライラしたことありますし、旦那に「虐待しないでね」なんて言われるくらい病んでた時もあり、保健センターで個人面談しました💦

今は家事なんてサボりまくってるし、赤ちゃんがよく笑うようになりイライラすることも減りました!

主さんももっと肩の力抜いて!主さんはダメなお母さんなんかじゃありませんよ😄

No.12 11/10/24 00:33
お礼

一括になりすみません
私の母と義母が仲良しで退院祝は母がお宮参りは両家と決めてあります。義母は料理の先生で私が美味しそうになんでも食べるから嬉しくて持ってきてくれました。前回も大丈夫だったから今回も大丈夫だろうと食べたら乳腺炎に初めてなりました。やはりもち米は危険でした。

青魚・脂がのった魚や肉(この時期から春先までは白身魚のみ可能)・和菓子・洋菓子禁止など多々あり息抜きも出来なくなりました。寒天ゼリーも作ってみたがあまり美味しくなくてしかも作る時間もなくてやめました。朝の楽しみのピザトーストも禁止に…
今もお腹ペコペコです。 米代が高くつくから控えろと旦那に言われてます。

月1で乳児相談会があり体重や身長を計ってもらった後で助産師さんとかに相談や愚痴を1人・1人聞いてもらえるのが無料であるのですが、旦那がいつも移動が大変だろとか成長が気になるからとついて来るし相談会の時もピッタリ横にいます。助産師さんも(あら~毎月きて育児熱心なパパで幸せですね)とか言われてますが実際は愚痴を言いたい事が山盛りです。ピッタリ横にいるからいつも言えずに帰ります。
ミルクにしたいのですが哺乳瓶拒否されています。ミルクも口にいれても出してしまいます。

No.13 11/10/24 00:36
お礼

今日は旦那に
乳児湿疹はお前の乳が悪いって助産師のくれたパンフレットに書いてあった。あと首のシワのところもよく洗っておかないからかぶれてた。きちんとしないと可哀想だろと言われました。
退院した日から家事して翌日からは弁当も作ってます。

こんな愚痴に付き合っていただきありがとうございました。

No.14 11/10/24 01:09
働く主婦さん14 ( ♀ )

主さん、がんばってますよ。

がんばってるから、イライラしたり、悩んだりするんです。

良いお母さんだと思います。

旦那さんが、もう少し協力的だといいのにね。

旦那さんがいても、相談してみたらどうですか?
第三者から言ってもらえると、少しは違うと思うのですが。。

No.15 11/10/24 08:00
通行人15 ( ♀ )

主さん、乳腺炎だけじゃなくて、産後うつになってますよ。心療内科に行った方が良いと思います。あと、潔く母乳止めましょう。乳腺炎になって食べられなくて更にイライラしてバカみたいですよね。今のミルクは栄養も良いし、すぐ出来るので楽ですよ。
あと、馬鹿な旦那は頼らない事。うちなんて抱っこはもちろん、子供に見向きもしませんでしたから。アテにして裏切られて馬鹿みたいですよ。

No.16 11/10/24 11:39
通行人5 

うわっ😨育児相談には付いていったり、育児に口出しはするくせに、育児に協力はしない旦那なんですね😱

何もしないが口も出さない旦那のが、まだ楽かも⤵

育児相談に言っても「熱心な旦那さん」なんて言われるだけじゃ、旦那も図に乗るだけですね😔

「産後の母親は肉体的にも精神的にも疲労しているので、旦那さんの協力が不可欠なんです😊母乳育児は母親しかできないので、旦那さんは他の面で奥さんをサポートしてあげて下さいね😊」という、一番大切なところをもっとアピールしてくれればいいのにね⤵

育児相談は移動が大変とか、そういうところだけは協力的なんですね💦

電話で事前に(旦那のいない時に)相談して、後日の相談に旦那に言ってもらう…という事ができればいいのですが。

あぁ、でもすでに「育児相談に一緒に行ってやってる俺は、めちゃめちゃ協力的でいい父親だぜ👍」とか思い込んでいると厄介かもしれません💧

うちも、ボケッとゲームしながらご飯が出てくるの待ってる旦那に協力を求めたら「俺が何もしてないみたいに言うな💢」というので
「風呂に3回入れたくらいで(しかも本当に入れるだけ、準備や後片付けや着替えはしない)やってやったみたいな顔するな💢」とキレてしまいました😂

もちろん、やってくれた事には感謝ですが、ほんの数分関わったくらいで「いい父親ヅラ」されちゃあ…イラッときますよね💦

すみません、便乗して愚痴ってしまいました⤵

No.17 11/10/24 12:01
通行人17 ( 30代 ♀ )

すごく頑張ってらっしゃいますね。

私も母乳で何度も乳腺炎になりました。旦那は激務なので、風呂も私が入れてました。
熱が高くてしんどいなら、1日位入れなくていいんですよ!死んだりしません。
育児相談に旦那さんもついてきちゃうなら、赤ちゃんが寝てる間に、電話相談されてみては?

私は電話相談何度かしてましたよ。

ミルクを受け付けてくれないで母乳で頑張るってことなら、旦那さんに協力を求めましょう。ダメならご両親、義両親。周りを巻き込んでください!

No.18 11/10/25 11:33
お礼

その後もありがとうございます。
児童相談所の育児コーナーに電話してみました。でも(もっと頑張って)と(断乳まで1年ぐらい食べ物を我慢すれば良いじゃないの)とか(男性は外で仕事をしてるのだから頼ったらダメ)と言われました。

昨日も今日も食べ物の事で喧嘩になりました。私が食べられない物を目の前で食べたり(お前は食えないから可哀想に。)とかわざと言います。他にも天ぷら食べたいなぁとか私が食べれないものばかりリクエストしてきます。昨日は夜にとうとう母乳の分泌量が減って粉ミルクを作りましたが飲まずスプーンで騙し騙しあげました。

母乳育児って大変ですね。こんなに食事制限して食べれなくてストレスばっかりたまり外食先でも食べれるものが無いから車内で待ったりもううんざりです。昨日は8時間も赤ちゃんがグズリ限界でした。もう頑張れそうに無いです

No.19 11/10/25 12:25
通行人19 ( 20代 ♀ )

もぅそこまで限界なら、姑さんに旦那さんのことを相談されてはどうですか?

No.20 11/10/25 17:51
働く主婦さん14 ( ♀ )

私は母乳は、ほとんど出なかったけど…

うちの子は、ミルクを飲ませるのに全く苦労しなかったので、参考にならないかもしれないけど。

二プルを替えてみるとか、マグマグで飲ませるとかで何とか飲むようにはならないかなぁ。

あと、ミルクの味で飲んだり飲まなかったりする子もいるみたいです。

食べもののことだけでも解決できるといいんですけどね。

旦那さんの思いやりのなさにもイライラしますが…。

No.21 11/10/25 18:45
通りすがり ( NbQ6w )

若い旦那すれば、良かったのに。
益々、これから子供が大きくなれば、
外遊びとか、
残念だね😂
おじいちゃんじゃね。
期待出来ません、すぐぎっくり腰とかになりそう

No.22 11/10/25 19:22
お礼

ありがとうございます。

もう疲れました。今日は朝御飯も晩御飯も食べてません。食事制限だらけでもうどうでもよくなりました。旦那にも 食べれないなら作るな💢食うな💢鬱陶しいと言われました。

赤ちゃんが泣いていても、もうおっぱいはほとんど出ません。知り合いからミルクをわけてもらい色々と飲ませてみたり哺乳瓶も3本ありますが拒否されました。
これからどう育児すれば良いのか分からないです。

No.23 11/10/25 20:05
通行人23 ( 30代 ♀ )

私も乳腺炎何回もなりました。
主な原因は乳脂肪みたいですよ。

私は搾乳器を2つ買ってバター食べた後はしっかり搾ってました😉
搾乳器を1つ買ってみては如何ですか?

もち米は、半年過ぎた位の時に食べまくってましたが、詰まらなかったので、乳脂肪取らなきゃ大丈夫ですよ😄
後半は双子なので母乳足りず、じゃんじゃん出す為にもち米に走りました。

No.24 11/10/25 20:12
通行人23 ( 30代 ♀ )

追記ですが、乳脂肪が詰まりやすいのは脂肪の粒が乳脂肪は大きいみたいです。
だから、昔の牧場の搾りたて牛肉は舌にまったりする様な濃厚さが有ったんです。

今はホモジナイザーで撹拌して売ってるので牛乳はサラッと飲めますが、バターなんかは粒が大きいままなので詰まりやすくなるみたいですよ。

もち米は詰まる原因と言うか、量を増やす効果が有るので、詰まりそうな時にダム状態にしてしまうんですね。

お菓子ともち米のコンボは最悪ですが、使い分ければ大丈夫ですよ😄

No.25 11/10/25 21:55
通行人25 ( 30代 ♀ )

母乳やめれたらいいんですけどね…

初乳さえ飲ませれば、そんなに、こだわらなくてもいいと思うんですよね。

お腹空いたらミルク飲むようになりませんかね??

ニップルを変えてみるとか…


それから育児に協力的な旦那さんの方が、珍しいんじゃないかな?

ウチもそうでしたよ。
全然あやしたりしない癖に娘が、ちょっと泣いたら『お前虐待してんじゃねーよ!なんもしないのに、急に泣く訳ないだろ』なんて言われたり…
後、育児や離乳食(全て手作り)にも、あれこれ口を出していてケチばかりつけて最低な母親呼ばわりされてましたよ。
娘に怒鳴った事すらないのに娘が泣くと『虐待』『虐待』って💧


結局、旦那とは、別の理由で、離婚して一人で育児してきましたが…

私が、育児して学んだ事は、泣かせる事が、悪い事だと思わないのが、一番ですね。
どうしても赤ちゃんが、泣いちゃうと早く泣きやませなくちゃ…泣き止まない…どうして?…どうしたらいいの?ってなってストレスが、たまってきますが、泣きやませなくてもいいんです。赤ちゃんは、泣きたいんです。泣かせておきましょう。(勿論ちゃんとオムツ換え、おっぱい、抱っこなど世話をした上でね💦)

私は、娘が、泣き止まない時に笑うように心がけました。『今日も、たくさん泣いて元気でしゅね~』なんて言いながら…

最初は、引きつり笑いだったと思います。でも段々に、娘が、泣く事も怖くなくなりストレスも感じないようになりました。

子供が、小さい時は、本当に大変だと思いますが、前向きに頑張りましょう。

主さん全然ダメな母親じゃないですよ
頑張って悩みながら育児をしていて とても素敵なママだと思います。
だから自信を持って大丈夫ですよ。


頑張ってくださいね
応援してます。

No.26 11/10/25 22:28
通行人26 ( 30代 ♀ )

母乳外来のある病院が近くにないですか?

ちょっとお金かかるけど、試してみては?

最初はたくさん母乳が出てて、張ってしまったのかな?

私は母乳がでなかったほうだから、ちょっと羨ましいなあ。

でも出なくなってミルクも飲まない?

もう電話相談して、全然解決にならなかったんだよね。
逆にストレスたまる結果になったね。

何もアドバイスできそうにないですが、応援だけさせて下さい。

頑張ってね。


No.27 11/10/25 22:40
ゆま ( 20代 ♀ lhG4w )

主さん大丈夫?

フツーに食べたらいいですよ‼
和食中心に腹八分目…お菓子などは1日1回と決めて…

私はなに食べても大丈夫なタイプだけど、ストレスと疲れで乳腺炎になりかけましたよ‼
食べなければもちろん母乳は出ないし…
きちんと食べてね!
体壊したら大変だよ‼
旦那の言う事なんか無視無視‼

頑張ってください‼

No.28 11/10/26 00:08
通行人5 

もういいや。食べちゃえ🍰

なんか、せっかく食事制限までして頑張っているのに、結局はストレスで出なくなってしまっては意味が無い💦

あと、制限しすぎて食べないのもダメだしね😩
入院中の産後食に、どんぶりサイズの白米出なかった?私の産院は出ましたよ🍚

とりあえず「ご飯」だけはしっかり食べましょう👍

いや~私も今日は疲れましたよ😩何だかわからないけど赤ちゃんずっと泣きっぱなしで💧
母乳欲しがるけど、量が少なくて怒るし、ミルクあげてもほとんど飲まないし😱

もういいや、少しくらい泣かせとこう…と思っても、息しなくなる勢いで泣き叫ぶし😨
どっか具合悪いのか?何だ?何なんだ?と、不安とイライラで、さらにストレス⤵

育児って大変ですね😩
ギブアップしそう💧
でも、止まらない陣痛と同じで「もうやめて~😫」と叫んでもギブアップできない😱

だからこそ、頑張りすぎないように…陣痛の波のように「休息」が必要です。
「休息」が無いと、次の波が来た時に頑張れませんからね…

育児も同じく。頑張りすぎると続かないですから。無理にでも「休息」入れるようにしましょう👍
難しいけど💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧