注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

隣の家と…

回答8 + お礼3 HIT数 2741 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
11/10/24 19:48(更新日時)

2歳半の男の子と1歳の男の子の二児の母です。

新築で家を買い、一年半になりました。住み始めて半年ほどしてから、隣の家の人に陰で悪口を言われるようになり…「〇〇さんとこ、子どももうるさいし話声がすごくて、静かになってもつかの間」と、聞こえてきました。日中でも静かな住宅街なので、家の周りでの立ち話が聞こえてくるのです。 隣は60歳ぐらいのご夫婦でお子さんはもう嫁いでいるので、二人暮らしです。

先週末3日間、七五三などで来客もありすごく騒がしかったと思います。

…そして今朝5時に急に隣宅から松田聖子の赤いスイートピーが15分ほどエンドレスで流れてきました。寝てた私たち家族が目覚めるほどの大音量、それも見ると私の家に面している窓は全開にして。

これは、私たち家族によるいらがらせなのか…
私たちもこんなうるさいのかな…

気になって気になって、この家に住んでいるのが怖くなってきました。

この先どうしたら良いのかわかりません。どうかアドバイスをください。

No.1693409 11/10/24 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/24 15:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

ひどいですね。何故子育てした事がある人に「うるさい」と言われなきゃいけないのか(怒)同じ道を通ったはずなのに!
しかも主さんの子供が騒いだのは昼間、なのに大の大人が近所迷惑になる早朝の時間帯に騒音…
私なら放っておきます。そのうち他の近所の方から、騒音の苦情が出ますよ。
私のご近所さんも子供が結婚して居ない感じで、接点全く無いので、外で会えば挨拶程度だし、お互いにご主人の顔見た事無い方もいます。
6年住んでますが。

No.2 11/10/24 15:22
通行人2 ( 40代 ♀ )

建前上だけでも きちんと挨拶されてますか?

「いつも騒がしくてすみません。」や「うるさくないですか?」「何かあったらいつでも言って下さい。」など、一言あれば感じが違いますよ。

うちは 両方の立場を経験したことがありますが、相手もそれなりに気にして気遣っていると思うと何も言えないものですよ。

それでも、ダメならやはりお隣に面する側は 何か防音対策をしたりして対処も必要かもしれません。

お互い様も 相手の許容範囲にもよりますし こちら側の価値観で押し通すものでもないと思います。

No.3 11/10/24 15:42
通行人3 ( ♀ )

煩いと言われているのに気づいてから1年は経っていますが、その間 コミュニケーションはとってこられましたか? 隣家との距離が近いのですか? 怖くなる気持ちもわかりますが、お隣りさんはお隣りさんでもしかしたら1年半もの間、直接言えずに我慢に我慢を重ねてストレスを溜めに溜め、とうとうキレてしまったのでは。行動からして精神が病んでしまっているのかもしれません。
子供が騒がしい家庭って 怒り声、笑い声など意外と大人たちの声も大きくてもっと耳障りかもしれませんよ。
直接 言われないのをいいことに、小さい子供もいるのだから当然と甘えてきた結果ではないですかね?違っていたらすみません。
せっかくのマイホーム、引っ越すわけにもいかないのだから お隣りさんとは仲良くコミュニケーションを取っておいた方がいいですよね。ご主人と一緒にお菓子などを持って行って 『騒がしくしてすみませんが、今後とも宜しくお願いします』 などと言っておけばどうですか? この先もっともっと子供たちはやんちゃで煩くなるのですから、手遅れになって泥沼にならないように。。。

No.4 11/10/24 15:55
通行人4 ( 40代 ♀ )

来客が多かったとのこと、路駐などは大丈夫でしたか?
窓を開けっ放しでいたり、匂いのでる料理などは?

日頃から、隣の敷地に子供が入ってしまったり何か入れてしまったりはないですか?
小さい子がいるから煩くても仕方ないですが、それは近隣の方々が思ってくれればありがたいことですが、ご自分でそう思っている事はないですか?

とりあえず思いつく原因はそんなところです。
何か思い当たる事があったら、形式だけでも謝っておいた方が良いかと。

心当たりが無くても、私だったら日頃から、「子供達の声、響いていますよね?気をつけているのですがいつもすみません。」とでも挨拶に付け加えておきます。

No.5 11/10/24 15:56
専業主婦さん5 ( ♀ )

越してきたばかりで災難ですね。
私達も似たような経験あります。
越して来て近所に挨拶回りに行き驚いたのは私達の近所はみな年金生活者のかたばかりでした。
高齢の人達だから本当に静かな住宅街です。 うちも小さい子供が居るのでチビ達連れて挨拶に行った時、煩くて迷惑かけるかもしれないですが…等を言っておきました💦
窓を開けてよく私達を観てますしいろいろと気になるみたいですね😅
皆がとは言わないけど年齢的に子育てから何十年も離れてやることないから他人が気になるんでしょうね。
行きにくいとは思いますが隣人宅に行っていつも騒がしくて・・等を言いに行かれてはどうかなと思います。
良い方向にいくといいですね。

No.6 11/10/24 16:15
通行人6 ( ♀ )

騒がしくてすみません。の一言を伝えていますか?その一言や ちょっとした気遣いは必要だと思います。

No.7 11/10/24 17:30
お礼

家を建てる時、引っ越し時に「子どももいるので騒がしくご迷惑おかけするとおもいますがよろしくお願いします」とちょっとした手土産を持って挨拶には行きました。その時は普通の対応だったのですが、最初からあまり私たち家族には挨拶や話かけたりがなく、朝人気を感じた時などこっちから挨拶しようとしても…避けるように家の裏へ回ったり、背を向けて草花を触ったりしだしてしまいます。
引っ越し当初に何か失礼な事をしてしまった記憶もなく…。 騒がしい事ぐらいしか思いつきません。

この家を購入した不動産屋に相談したところ…ほっときなさいと言われましたが、一度箱菓子でも持って挨拶というかお詫びというか…きちんとしたほうがいいですよね?

No.8 11/10/24 17:33
お礼

↑再レスで…みなさんコメントありがとうございます。個々にお返事できずすみません。子どもを観ながらなので、まとめて書かせていただきました。

No.9 11/10/24 18:30
通行人9 ( ♀ )

うちも両隣は小学校が2人づつ居ますけど、
一軒家でもどちらの家の住人の子が、二階に上がったか、下に降りたか、来客の賑やかさは聴こえてきます。

お互いの窓の開閉によっても違います。

だから足音で、帰って来たな
おかえり

行ってらっしゃーい

なんて勝手に心の中で思う事はありますが…

正直、ハズレを引いたとしか思えませんよね…
一度謝ってみて、ダメなら放っておくしかないと思います。
異常ですよ…
お隣さん…

No.10 11/10/24 19:36
お礼

上の子がまだまだイヤイヤ期というのと、下の子が病気もちで医療的ケアが必要なので手をとられており…そのやきもちでグズグズ泣き叫ぶ事も多いので、基本的窓は閉めきっています。平日の昼間、上の子が保育園へ行っている時に窓を開けるようにしています。
走り回ったり飛び跳ねたりが激しい時はテラスへ出たり外へ行ったりもしています。

主人に話ても「お前は考えすぎや」と言われます。下の子の事や自分自身の事で鬱に近いほど精神的に思いつめたりする性格の私なので、今朝の事は主人の言う通り考えすぎなのかもしれませんが…これからの事も考え、頑張ってお隣さんの所へ行ってきます。

No.11 11/10/24 19:48
通行人6 ( ♀ )

>>10

わざわざ行ったら余計に 角が立つと思います。お隣さんを見掛けたら こんにちは✨や季節のご挨拶を一言笑顔で繰り返していれば、気心もしれて来るので、わざわざは止めた方が良い気がします…日々のお付き合いを大切に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧