注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

これでいいの❓

回答3 + お礼0 HIT数 691 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♂ )
06/11/13 04:47(更新日時)

自分は料理人です。いま一緒に働いてるスタッフが本当に料理が好きなのかわかりません。自分は料理が好きだからこの仕事してます。でも周りのスタッフは賭事やテレビの話しなど仕事に関係ない話しばかりでもうウンザリ、結構単価の高いレストランなのに😱😱お客さんの反応も喜べない感じなのに。

タグ

No.169353 06/11/12 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/11/12 23:10
ベジタリアン ( 10代 ♂ NH7sc )

若僧がすみません。今受験生ですが自分も周りも『コレがやりたいっっ!!』 という目標を持っている人は少ないです。
自分がやりたい事すらを見付けられない人の方が世の中多いように見えます。
『ゆとり』教育世代の戯言と聞き流してください。

No.2 06/11/12 23:39
匿名希望2 ( ♂ )

典型的サラリーマンなんですよ
職人が居なくなった
私も30年前、板前の小僧として先輩方を見て修業しました厳しい職人の世界でした
下げものを確認して残してあると板長の目が💢小僧の私にもひし②と直ぐに造った先輩の元へ運び…言葉はなくても意志の疎通が出来て居ました目指すものは同じだから語らず

No.3 06/11/13 04:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちのダンナも料理人です🍳
かなり有名な店で連日お待ちの行列が出来てますが観光客ばかり…
地元の人間は殆ど行きません😭
うちのは根っからの職人で日々勉強してここを変えないと💢とか言ってますが
まず社長が現状に甘んじていて変える気ないし
他の板場の人も殆どやる気なしで
定刻に来て適当に働いて定刻に帰って行きます💨
板場に9人いますが実際料理出来るのはダンナ含めて3人😨
後の6人は這い上がる気もないようで
叱られても覚える気なしみたいです😭

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧