注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

気がきかないと言われます。

回答47 + お礼13 HIT数 12650 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
11/10/29 14:39(更新日時)

私はよく、「気がきかない」と言われます。

旦那が暑そうにしていたら、タオルとアイスコーヒー用意したり、「タバコ」と言われたら、当然ながら灰皿とライターはセットで渡します。雨がふりそうな日は着替えを持たせたりします。
でも、気がきかないそうです。旦那だけじゃなく、義父や友人にも、「あなたは、空気は読めるのに、何か抜けてるというか…いつも、ささっとさりげなく動くのに、何か抜けてるというか、足りないよね。惜しいよね。アンテナが中途半端なのか、わざとなのか?」と言われます。

たとえば、旦那が電話していたら、メモ帳とペンを渡しますが、メモ帳ではなくスケジュール帳を開いて渡すべき…とか、ビールは冷やしてあるのにグラスがきんきんに冷やしてないとか…義父母が腰に手を当てたら、マッサージしましょうか?くらい言ったら?とか、友人宅に行く時は、お菓子と飲み物の両方(私はいつもどちらかでした)を持参する…なんだそうです。

義母は上記の事は言いませんが、義母はやっているそうです。
ちょっとした事なのですが、私も旦那と同職場同内容同時間働いて、尚且つ家事育児、義母実家(農家)の手伝いしてるので、そこまでやっていられません。

皆さんは、そこまでいつもいつも周りにアンテナ張っていますか?

旦那だけじゃなく、友人たちにまで言われるって、よっぽど出来ない嫁なのかなと思ってしまって。

No.1693848 11/10/25 09:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/25 09:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さん、頑張ってますね😊その気持ちが偉いと思います!

旦那さんや義家族だけならまだしも、ご友人にまで言われてしまうという事は
主さんの気づいてないところが抜けているんでしょうね💦

うちの祖母も自分では気が利く!とよく言いますが、本当に余計なお世話やズレてることばかりで、肝心なとこは全然気が利かないので、周りは困っています💦
主さんが同じタイプだとは言いませんが、こんな人もいます😥

今度からは、「すみません💦私ちょっと抜けてるみたいなんで😁何をすればいいかはっきり言ってもらえると助かります!」と先にいっておけば、お互いイライラもやもやしなくて済むんじゃないですか?😃

No.2 11/10/25 09:54
通行人2 

いや、充分だと思う。

周りがあなたを利用…っつうか、当てにし過ぎではないかと。

No.3 11/10/25 09:58
通行人3 

読んでて感じたのは事務的なのかな…って

気分害されたらごめんなさい


電話してたら紙とペン、腰を押したらマッサージ、そういう決まりじゃなくて気持ちですよね

気が利くって無意識なんじゃないかな、意識的にやってるから決まった事しか気づかないように思います



私も気が利かなくて⤵正に昨日、お菓子を沢山もってお友達宅に行ったらみんなハロウィン用のお菓子も用意してて…自分が情けなかったので…
気が利かないとわかってるからいつもより沢山用意したのに…でも子供達を喜ばせようと思えばわかる事だった。そういう気持ちが足りないんだなと感じました

No.4 11/10/25 10:01
専業主婦さん4 ( 40代 ♀ )

初めまして。ん~、多分周りが主さんに求め過ぎてるのではないでしょうか?家政婦さんでもお手伝いさんでもないんですから..そんな気を回してたら、主さんが疲れてしまいますよ⤵頑張りも程々じゃないと..因みに私気の利かない妻です😅

No.5 11/10/25 10:11
働く主婦さん5 

旦那が、暑そうにしてたらタオルとアイスコーヒーですか。。。。

主さんが、書いてある事やった事無ければ求められた事も無いです。

私も、中途半端なのかな~(ーー;)気をつけてみよう
ありがとうございます。参考になりました。

No.6 11/10/25 10:31
通行人 ( 30代 ♂ yjBDw )

やり過ぎ
張り倒したらいいじゃん

No.7 11/10/25 10:32
通行人7 ( ♀ )

職場でいちいち世話を焼く人がいるんですが、
別にその人がやらなきゃいけない仕事じゃないんです。 それなのにやる。やる事で返って他の人はペースを乱され仕事がやりにくくなる。
苦痛なのにお礼を言わなきゃならないから、またまた苦痛(笑)
返ってイライラしちゃうんですよね。
やっぱりタイミングですよね。
でも主さんの環境では、そんなに頑張っても
それでも足りないから
もっと頑張らなきゃいけない。大変ですね

No.8 11/10/25 11:07
通行人8 

気が利く人って、それらを自然にできるから、主さんのは義務的にやる感じに取られるから違和感が感じたのかもしれませんね…


私は、かなりかなり気が利かないので主さんは素晴らしいと思います。

私、暑いと言われても「暑いね~」と返して終わりです。
確かに、気が利かない。空気読めない…など言われますが、自分の家にいてまで気を遣うなら居場所がないですからね…


ですが、職場でも言われてるのなら何か原因があるのかもしれませんね

No.9 11/10/25 11:14
お礼

皆様ありがとうございます。

また例をあげますが、旦那の友人家族(4家族)と公園でBBQをした時に、
ゴミ袋は友人宅が持参する予定だったので、私は中1枚しか持っていきませんでした。友人宅は、小1枚。それでは当然足りなくて、旦那の友人に言われたのが、
「うちが準備する係でも、忘れるといけないからと、ゴミ袋を念のため持参したのは正解。だけど、普通なら予備はたった一枚じゃなくて、一袋用意するでしょう。それに、うちの嫁さんが、無いよって言ってるんだから、それを聞いたらコンビニまで走って買ってくるでしょ?そういう所が、○○家の嫁のわりに気の回しかたが中途半端だよね。」と言われました。「あんたに言われたくないよ!それを言うなら、あんたの嫁は何なの」と思いました。
それから、こぞって、私の気の利かなさで話に花が咲いてました💧

No.10 11/10/25 11:24
通行人10 

お礼読んで思ったのですが…
義母さんが気が利く人で、御近所では有名なんじゃないですか❓
だから自然と「嫁だから出来るんでしょ」のハードルが高くなっているのかな…と思いました😥

No.11 11/10/25 11:26
通行人11 

>9

それは妬みから来るものとしか思えない。

嫌がらせなんじゃないの?

まぁ、そんなに思い詰めなくて良いとは思う。

自分たちが惨めだから、他に責任を擦り付けて安心したいんでしょ。

もしかしたら、それ以外にも理由があるのかも知れないけど、程々にゆる~くお付き合いする方が健全な気がする。

後、女性は実際に役に立つ行動をパッとする人より、会話を密にする人の方が気が効くって言われやすい。

No.12 11/10/25 11:27
お礼

事務的とのご指摘もありましたが、職場においても、外で雨に濡れた従業員さんが帰ってきたら、タオルを「はい、お疲れ様です」と渡したり、いたって普通なんですが…これ見よがしに、私、よく気が付くでしょっていう態度をする従業員さんがいて、あれはみっともないなぁと思っているので、声かけせずに、机の上に置いておいたりって事もあります。

暑い夏に、塩せんべいをおいておいたら、従業員は疲れてるんたから、甘い物の方がいいに決まってるだろう!と言われました。私なりに、熱中症予防のために塩分補給をと思って用意したのですが…。

No.13 11/10/25 11:31
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

私も3さんと似たような感じを受けました。

気が利くとか利かないとかより
“○○の場合は■■”
というマニュアルで動こうと考えるから、主さんの中にはマニュアルだけが次から次に溜っていって、いっぱいいっぱいに感じるんじゃないですかね。

『気が利かないね』
なんて言われたって気にしなくていいと思うし、

“気が利く人にならなきゃ”
なんて、無理に考えなくていいと思いますよ。

ただ忘れちゃいけないのは、気遣いや思いやりの心。
それだけで十分だと思います。

これは私の私論でしかないですけどね(笑)

私は勤めていた時には会社でも、結婚してからは主人にも
『私は気が利かないから~』
と先に言ってましたよ(笑)

だけど、人から
『あなたは気が利かない』
なんて言われたことないし、自画自賛みたいで恐縮ですが、逆に
“気が利く”
と言われる事が多かったです。

主さんのスレ内容のような事で例を挙げれば、

電話してる時にペンとメモが必要か?否か?は、相手の挙動で決めれば十分だと思ってます。

普通に電話してたらペンなんて渡す必要無い。
だけど、私の顔を見て
“何か書くもの”
みたいなジェスチャーをされたらサッと渡せるようにはしておく。
みたいなね。

腰に手を当てて痛そうなそぶりをしてるなら
『マッサージしましょうか』
なんて言葉より、

好きな相手なら
『どうしました?痛むんですか?』
という言葉が、私なら先に出ますね。

嫌な相手なら、気が利かないと思われようが、知らん顔ですよ(笑)

人に云々かんぬん言われて、
“○○の場合は■■”

“しなきゃいけない”
なんて考える必要なんて無いんですよ。

思いやりの気持ちさえあれば、余裕のある時は、
“何かしてあげたい”
と思うだろうし、

余裕の無い時は
“気を利かせられないけど、言ってくれたらできる事ならしてあげたい”

そんな気持ちで動いてたら、相手にも自然にそれが伝わるんじゃないか…
と、私は思いますけどね。

No.14 11/10/25 11:44
通行人14 ( ♀ )

いやいや~、主さん素晴らしいと思うけどなぁ!
私じゃ主さんが上げた半分もやらないよ(笑)

旦那が暑そうにしていたら、とか腰に手を当てていたら、とか。自分で解決してくれ~って思います。頼まれりゃやりますが。

親戚が集まった時とかは一応それなりに動きますよ。
だけど主さんの半分かな、やっぱり。
でも、義母含め周りには「○ちゃんてよく動くわね、気が利くね、偉い偉い」って言って貰えます。義妹も同じ様に「気が利くね、若いのに偉い!」って言われているし。

主さんの義家族や周りの方の要望が高過ぎるんじゃないですかね?
万能ロボットや家政婦、執事じゃないんだから、そんなに要求されても…ねぇ?

No.15 11/10/25 11:45
お礼

>> 13 私も3さんと似たような感じを受けました。 気が利くとか利かないとかより “○○の場合は■■” というマニュアルで動こうと考えるから… いえ…
旦那の電話の件では、私も顔見たり、話の内容でメモ渡したり、渡さなかったり…旦那の顔見て、時には渡すのではなく、私がメモをとったり…そういう場合は、私にも把握しておいてほしいという事だろうと思うので、予定を空けてスーツや必要な物を準備したり…と頭の中フル回転したりします。
旦那曰わく、とにかく、どんな場合でも、スケジュール帳を開いて渡すのが、常識だろ!と言われるわけです。
義父母の腰に手…も、そういう対応をするのが、当たり前だと言われるのです。

さり気なく…こうしてもらうと、私ならうれしい…そう思う事を、普通にしています。
気を回しすぎて、逆に失礼にあたる事もあるじゃないですか?それも、考えた上で、あえてしないのに、気が利かないと言われてしまって…

No.16 11/10/25 11:49
通行人14 ( ♀ )

今、お礼2つ読んで思ったのは、主さんは「気が利かない」んじゃなくて、周りに嫁イビリされているのに「気が付いていない」だけよ。

それ、イビリでしょ。絶対。

No.17 11/10/25 11:55
通行人17 ( ♂ )

周りの皆さんは出来る人ばかりだから主さんに対して要求が高いのかもしれませんね

周りの人間は主さんに求めるばかりで、誰が主さんをフォローしてくれるんでしょうかね

No.18 11/10/25 11:59
お礼

また、例をあげますと、うちは、自営なのですが、従業員さんが使う物が汚れていたので、次に使う時に不便だろうと思い、洗ってあげました。そしたら、大変喜んでくれました。
でも、次は、洗わずそのままでした。そしたら…非難の嵐でした💦

こちらが気がついた時に、相手の気持ちに立って、気持ちよくやってあげたい…それが気遣いだと思いますが、

そんなの気遣いでもなんでもなく、自分がやりたい時にやる単なるわがままだ。お義母さんは、気遣いができるが、あなたは出来ていないと、その従業員さんに言われました。

No.19 11/10/25 12:00
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

お礼レスで感じた事ですが、主さんは人から自分の真意と違う事を言われても、我慢しちゃうタイプのようですね。

まぁ、それが普通なのかも知れませんが、私は我慢できずに本音を言っちゃうタイプなので、主さんは鬱憤溜るだろうな…というのは理解できました。

ゴミ袋の件なんて、気が利くかどうかの話じゃないですよね(笑)

私なら
『あら~、じゃあ最初から我家がゴミ袋の係だった方が良かったですね。私が係なら、大を50枚くらい用意したのに~(笑)』
と、嫌味の一発も喰らわしちゃうと思います(笑)

塩せんべいの件なんて、主さんは十分気が利いてるし、思いやりの気持ちだってあっての行動じゃないですか。

そういう時は、
“そうじゃなくて!”
という言い訳じみた言い方は良くないでしょうが、自分が皆の事を思って塩せんべいを用意したと、ハッキリ言った方がいいと思いますよ。

『あ~、確かに疲れてる時って甘いものがイイって言いますよね』
と、先ずは相手の意見を肯定してから、

『実は私が塩せんべいを用意したのも、それなりの理由があるので~す♪熱中症対策には塩分ですからね~』
みたいな感じで。

言葉の使い方1つで相手への伝わり方も違ってきますから、その辺を研究しながら、ストレスを溜めないようにしていって下さいね。
ストレスは本当に体にもお肌にも悪いですから。

No.20 11/10/25 12:03
通行人17 ( ♂ )

18を読むと

気遣いが義務になっている

それって気遣い?

No.21 11/10/25 12:05
通行人10 

ウ~ン💦💦

今のお礼読んで確信しました💡

やっぱり義母さんが相当の「出来た人」なんですね😥

No.22 11/10/25 12:16
お礼

義母は、先回りして、何でもやってしまう人です。
旦那がみかんを見ていたら、何も言わず甘皮まで剥いて、皿に剥いて出してくれます。
旦那が人差し指を出したら、その指の上にペンを乗せてあげる…そんな感じです。

出産祝いの内祝いも、全て義母が揃えてありましたし、お中元お歳暮も、私が用意しようとしたら、全て買ってあるので、これを渡しなさい…と…
義母は従業員さんにたまにお小遣いあげちゃったり…


それって、気が利くって言いますか?違うような…


この家にいたら、だんだん麻痺してきてしまって…。

No.23 11/10/25 12:20
お礼

でも、皆さんのレスよんで、今まで通り、私なりのやり方でいいのかなと思ったり…

気にしなくても、いいでしょうか?

様々なアドバイス、ありがとうございます。

No.24 11/10/25 12:28
通行人24 ( 40代 ♂ )

ちょっとさ~周りの奴等がおかしいんじゃない❗
自分の事は最低でも自分でやるんだよ
義父に旦那は殿様ですか?
電話しててメモ帳欲しいなら始めから自分で持ってくれば良いんだよ
みかんを食べるのに甘皮取ってくれる?自分でやるんだよ❗甘えすぎだし甘やかし過ぎ
気が利かない?大きなお世話だよ❗なんでもあなたにたよって周りが楽し過ぎなんだよ‼
あなたも周りや義父や旦那を甘やかさない事です
あなたの行動に足りないものがあるなら当然周りが助けるんだよ‼口だけだして手助けしないとはふざけた奴等だよ
タバコ吸うなら外で吸って灰は自分で始末するのが当たり前なんですがね‼

No.25 11/10/25 12:43
通行人25 

よくやってますよ。なんて言われたら喜ぶのかどうなのか解りませんが、考え方次第なのです。

サービスもある一定以上になると義務感が発生します。これだけでもよくやってるよと言いたいけれど、主さんのレベルの場合はもちろんそれ以上の事が真の気遣いのように思います。

今の、ある一定を普通の常識であると考えて、それにもう少し情を入れてあげる工夫をする、
要するに付加価値を加える努力をしていくと、「気が利く存在」として認めてもらえるのではないでしょうか。

慣れると、さほどそれも苦にもならなくなるはずですよ。

または、これ以上は無理と思いになっているのであれば、今まで通りにし、あまり気にしないことです。

No.26 11/10/25 12:58
通行人26 ( ♂ )

気がきかないと不満を言う人は、自分自身に対してフォローや準備ができていないだけです。
自分の真意を察しないのは相手が悪いなんて、コミュニケーション能力が無いだけです。
~してくれないから~という自立できていない幼児性、他者依存を見た気分です。
実際に主さんにフォローだけを求めて反省が無く、逆切れ、想像力が欠如していて、人として?です。

No.27 11/10/25 13:08
お礼

皆様、ありがとうございます。

気遣いって、何なのでしょうね?

旦那に、私と義母の気遣いの違いについてきいてみました。

ダイエットしてる人に対して、

私「あなたの為に、ダイエット食を作ったのよ」
義母「ダイエットなんて、また明日からしたらいい。今日はダイエットの事は忘れて、思いっきり食べたいだけ食べなさい。」
という違いがあるんだそうです。
「誰だって、ダイエット食なんて食べたくないだろ」と、旦那は言ってます。

お祝い等を頂いたら、お返しはあまり高価なものにすると返って失礼になるので、私は半返しにしますけど、義母は倍返しです。

私が、中身を知らずに先方さんに渡したら、「うちは、物乞いじゃない」と、気分を害された方もいらっしゃいました。
それを言ったら、「他の人は喜んでくれたのに、あの人は、感謝の気持ちもないのか」と、言っていました。

No.28 11/10/25 13:15
通行人28 ( 30代 ♀ )

主さんはよくやってると思いますよ。
そこまで出来たら、我が家では褒め称えられそうです😥


ただ、主さんの家族、旦那友人、従業員が、主さんの悪口としてネタにしているのでは?

姑と旦那辺りが『うちの嫁って出来なくて😒』とか周りに言いふらしてそうですよ。

家族がそういう風だと、周囲もやっぱり見下してくるんですよ。


No.29 11/10/25 13:19
お礼

義母も以前は私のようでしたが、大姑にしつけられ、このようになったと言っています。

旦那一族では当たり前の行いらしいです。

先日、洗濯物がたまってしまって、干す場所が無く、乾燥機かけようとしたら、何も言ってないのに、旦那が、物干し竿と台を買ってきました。「こういうのを気が利くって言うんだよ~。あ、代金頂戴ね。」
でも、置く場所がなく、使っていません😅
せっかく買ってきてくれたので、迷惑なんですけど…とも言えず…。

No.30 11/10/25 14:25
専業主婦さん30 ( 40代 ♀ )

主さんの話よんでたら、えらそうでひどいのは周りのような気がしますが💧私もっと気が利きませんよ💧でもそんなにガタガタ言われた覚えがない💦バーベキューのこともそんなん相手の奥さんが余分に持って来たらいいことやし、なんで点数つけるみたいにそんなグチグチ言われなあかんのか❓なんか腹立たって来た😱

No.31 11/10/25 14:34
専業主婦さん30 ( 40代 ♀ )

要は職場も巨大な義母王国なわけですね💧社員も嫁扱いですよ、それじゃ😱もうちゃんとやってもきっと言われるから、なんか言われたら「すみませ~ん🎵」であほなふりしといたら❓何やってもお義母さまが一番えらいんだから😢

No.32 11/10/25 14:39
お礼

自分の話ばかりしてしまい、申し訳ありません。
皆さんの意見をきいて、そういう考え方もあるのか✨と納得できるご意見も数々ありました。
何か言われた時の言い返し方も、考えてみようかなと思いました。確かに、今までは、言われないように言われないようにと思っていた節もなきにしもあらずなので。

ありがとうございました。

No.33 11/10/25 14:55
通行人33 ( 30代 ♀ )

すごいですね。

ムカつきながら読んでいました。私なら出ていきます。

No.34 11/10/25 15:15
専業主婦さん30 ( 40代 ♀ )

私も出ていく~😂

No.35 11/10/25 15:35
働く主婦さん35 ( ♀ )

ほんと!凄すぎ😤
自分のことは自分でやるのがフツーだろうが💦

まるで大河ドラマ「江」の竹千代が旦那さんで、乳母の春日局が義母さんみたい😱

主さん、毅然とした態度で頑張って下さい😤💪
義母さんや旦那さんが言うことに一々気にしては体が持ちません❗

何を言われてもニコニコ、ハイハイと交わしながら、たまにはやんわりと自己主張も混じえながら強く生きて下さい😃

No.36 11/10/25 15:44
通行人36 

細かい事を言うね。そんな事を言われたら気が狂いそうになります。

No.37 11/10/25 16:02
専業主婦さん37 

何でも、程ほどがいいんですよ。
お義母さんのは、やり過ぎです。
贈り物が倍返しされたら、普通怒ります。
とても失礼な行為ですね。
お義母さんの様子は、まるで王さまや王子様に使える召し使いのようですね。
普通、そこまで出来ませんし、する必要もないと思います。

ご友人というのは、元々は旦那さんのご友人でしょうか?
お義母さんの過剰な気配りに慣れてしまって、感謝の心を忘れてしまった人逹に思えます。
してもらうことが、当たり前になっているのでしょうね。

主さんは、十分気を利かせていると思います。
ただ、主さんの婚家の家風がそうなんでしょうね。

No.38 11/10/25 16:34
通行人38 ( ♀ )

相手を恐縮させ、周囲にプレッシャーを与える気遣いは、鬱陶しいだけです。只の自己満足かも知れません。

抜けてるくらいの方が気楽です。

気遣いより、心遣い。
思いやりや温かみがあれば、それで十分です。

No.39 11/10/25 17:48
働く主婦さん5 

うわぁ~(ーー;)凄いですね~

私は、すべて無理です。

義母さんは、特別です。なので、主さんは今まで通りで良いと思います~(ーー;)

何か、言われたら『義母より前に出てはいけないと思い、控えめにしてます~😆』と言ったら、みんなからどんな事言ってくるんでしょうかね~(ーー;)

No.40 11/10/25 18:47
通行人40 ( 30代 ♀ )

私には無理。

周りもおかしいよね。主さんはよくやってると思います。BBQの下りは、相手の嫁が無責任。係と決まってるなら、責任は果たすべき。ご主人はフォローしてくれなかったのですか?

私は、『気が利かないな』と自分では思ってますが、周りは言わないです。
主人が『暑い』と言ったら、『アイスあるよ』『クーラーつけたら』位は言いますが。

No.41 11/10/25 19:14
通行人41 

主さんみたいなちょっとした気遣いに対して、「気が利く~」なんて言える人の方が気の利いた言葉だと思います。ゴミ袋の件に関しても、むしろ主さん気が利いてますよね?周りの人は感謝の一つでも言えって感じです。余り無理しないで下さい。ツンツンした感じになっちゃうと今の穏やかそうな感じがもったいないので😣

No.42 11/10/26 00:01
お礼

皆様、ありがとうございます。
義母は、「私がこんなになったのは、お父さんと姑に口うるさく言われたから。やり始めたら、もっともっとと要求が出てね…。限度がわからなくなっちゃったのよ。息子も甘やかして育てちゃったから…あなたには苦労かけて、ごめんなさいね。」と言っています。
もう、身についてしまってるので、後に引けないようです。

義母には本当にかなり助けられているし、私に対してああしなさいこうしなさいとあまり口うるさく言わないので(言うのは、義父と大姑が5、従業員が2、旦那友人が2、旦那が1くらいの割合)義母にはあまり強くは言えません。
義母も、この家に嫁いで来たら、麻痺してきたと言っていました。

No.43 11/10/26 01:22
通行人43 

>42
義父と大姑が5はわかるが、従業員と旦那友人が2はなんだ⁉😲
なんで雇っている側の家族が従業員にそこまで言われなきゃならない‼
意味わからんわ‼💢

主さんはよくやってると思いますよ😄
今時の若いお嬢さん達は口は達者ですけどね、体が動いて無い…😒💧って事多々ありますよ。一緒に働いている若い同僚とかにもため息出る事しばしば⤵💧
でもその話しを母にしたら「何言ってんの‼お前だって同じだったよ‼💢」って怒られちゃいました😅

多分皆通る道。順番にそう思ったり、思われたりするんだと思いますよ。

お姑さんがその辺りがわかってて、主さんをかばう発言してくれるだけまだ良いですね。
始めから何でも相手が望むように出来る人なんていませんよ💧経験の差です。
周囲の人達の要求が凄すぎ😱!です。
今度何か言われたら「すみませ~ん。気がきかなくって~😄」とでも言って開き直ってやりましょう✋

逆に「この嫁は気がきかん‼」とそのまま思わせておくのも手ですよ😆
そうすれば必要以上の要求されなくなって楽になりますよ😁✌

No.44 11/10/26 01:43
働く主婦さん44 ( 30代 ♀ )

主さんは普通にやってますよ

まわりがおかしいわ。

そういう人間関係もあるんだなぁ、と 変な言い方で恐縮ですが、勉強にはなりました。

でも 一から十まで まわりの期待に応えようとしなくたっていいんです。

完璧を目指すと まわりから、どんどん「期待値のハードル」を上げられてしまいそうな気がします。

No.45 11/10/26 08:41
働く主婦さん45 ( 30代 ♀ )

まわりが酷すぎ😨

主さん毎日頑張ってますね✨

従業員の話ですが、雇う側がそれだけ気を効かせてるんだから『いつもお世話になってます』の気持ちでたまにケーキとかお菓子でもくれたらいいのに、その気遣いも無し?😏(笑)

旦那の友達のバーベキューの話も、何でゴミ用意する係りの奴らに言われなきゃいけないの?
普通は『持ってきてくれたんだ😲ありがとう‼』って言いますよね?
主さんが買いに走るんじゃなくて、そいつらが走れや💢
何様やねん‼💢

主さんの周りの人達はどんだけ偉いの?
どんだけ人に期待するのさ😏(笑)

仕事は仕方ないにしても、そんな旦那の友達とは今後一切バーベキューしないけどね💧

No.46 11/10/26 09:09
通行人46 ( 30代 ♀ )

一気に読ませてもらいました😤
いやぁ読んでて腹がたって仕方なかった💢💢
主さんの周りの人間にね😣

主さんはホント偉い。気遣いめちゃめちゃできてますよ👍
出来てるのにそこまで言う周りがおかしいんです💢

何か足りないってお前達に言われたくないわ👹って言い返しちゃえばいいのにっ👊
よその嫁の気が利かない話に花が咲く連中なんかと付き合う必要ないし😜っつーかお前の嫁の方が気が利かないだろっつーの💨

私なんか主さんに比べたら気遣いゼロ人間ですよ(笑)旦那がタバコ吸おうとしたら「ベランダで臭い消えるまで入ってこないでよ」って言っちゃうし、📱してたら「うるさくて📺の音聞こえないから向こうの部屋行ってよ」って言っちゃうし~👄

📱中に📝渡してるのに気遣いないって何様だよ👹
私なら「あんた大人なんだから自分で用意できるでしょ」って言っちゃうな。

主さんは今まで通りで充分良くやってます‼自信もって下さいね👍

No.47 11/10/26 16:01
通行人47 ( 30代 ♀ )

旦那家族のいう気の利かせ方って、例えていうならみんなが口だけ開けて後は食べさせてあげたりなんでもかんでも妻がする そういうの想像しました。
旦那は手を差し出す
妻は旦那が何を必要としてるか自ら察して手に添えてあげる
それがあたりまえ
旦那の前に障害物がある
妻は急いで行って障害物をどけて旦那を通してあげる
それがあたりまえ

そのうちトイレの尻拭きまで嫁にさせないかと思うわ(笑)

バーベキューのゴミ袋も友達の奥さんが係だったのに足りなかったんでしょ?なんで相手旦那から主さんが言われる必要あるの おかしいよ。
すべてにおいてみんなの中で主さんに対して「気が利かない」というレッテルを貼られているだけの気がする

でも主さん別に普通だと思うし

でも私なら、従業員に言われた時も二回目洗えなかったなら、相手は期待してるかもしれないから
「今回はごめんなさいね、忙しくて洗えてないです」 て一言言うかも。

No.48 11/10/26 16:36
通行人48 ( ♀ )

すごいですね…。

旦那さん含めた家族が、只の見栄っ張りにしか見えない😂

見返り求め過ぎでしょう。。

気を使うと只のお節介を履き違えてる😂😂😂

No.49 11/10/27 12:34
通行人49 ( 40代 ♀ )

読んでクラクラしてきました😩
主さんの方が普通の感覚です❗
でも旦那さんはその異常な感覚の中で育ってきた訳だから、改善するのは難しいかもしれませんね💦
義母が分かってくれてるのが救いですね。
普段は聞き流して時々は言い返してストレス溜めないようにして下さいね💦

No.50 11/10/27 13:46
通行人50 ( 20代 ♀ )

どれもありえないです💦
自分だったらタバコすうでも電話するでもいいけど自分で準備しろよって思いますね…
何でもやらされて苦しくないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧