注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

ハイビーム💦

回答22 + お礼0 HIT数 3382 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/10/29 02:07(更新日時)

車を運転中 対向車がハイビームだと自分がパッシングして ハイビームだよって知らせますが 自分の後ろにいる車がハイビームだったら知らせる方法はありますか⁉ 何回かあったんですが 明らかに絶対ハイビームでまぶしかったんですが・・我慢するかハザード出して先に行かせるかくらいしかないような😥

No.1694116 11/10/25 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/10/25 21:05
通行人1 ( 30代 ♀ )

後ろに知らせる事は出来ませんが、ルームミラーをガックんさせて眩しくない様にしてます😫

No.2 11/10/25 21:30
匿名希望 ( xTj5w )

>>1

防眩ミラーですよね。

まさしくそのためのものです。

私の軽自動車には、付いていなかったのですが、ルームランプが壊れた際、敢えて同型の他グレードの、防眩ミラー付きルームランプと交換致しました。

因みに防眩ミラーの正しい使い方は、通常はレバーを前方へ押し出し、ミラーを下げた状態で、後方が見えるようにセットしておきます。

夜間やトンネル内などで、後続車のライトが眩しい場合のみ。レバーを手前に引き、ミラーを上に跳ね上げます。

跳ね上がった状態では大幅に減光され、眩しさは抑えられますが、後ろが全く見えなくなるワケではありません。



No.3 11/10/25 21:31
通行人3 

ミラーの前で手を左右に振る。

No.4 11/10/25 21:36
雲の餃子 ( VBc9w )

わしのハゲ頭を見せたらいいじゃ👴

先に行かせるしか無いと思います😥

No.5 11/10/25 22:09
通行人5 ( ♂ )

今 ハイビームしゃないのに すげー眩しいやつが あるね…………

No.6 11/10/25 22:33
通行人6 

5さん
それは光軸とってない自己チューバカHIDですね
HID自体は明るくて画期的ですよ

No.7 11/10/25 22:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

自分の後ろがハイビームのときってどけろ!て意味じゃないんですか💦
ずっとそうだと思ってました😱⤵

だから私は後ろがハイビームしてるときはどけてます😫💡

No.8 11/10/25 23:02
通行人8 ( ♀ )

通行人5さん〉あるある 
大阪にウヨウヨいる😓
信号待ちくらいは消せよと思う😣

No.9 11/10/26 04:01
通行人5 ( ♂ )

6さん
8さん
ありがとうございます。

主さん ごめんね……

No.10 11/10/26 05:20
通行人10 ( ♀ )

私は避けられる場所なら先に行ってもらうけど、それが無理な時は、ルームミラーの角度を変え、ドアミラーをたたみます💨

じゃなきゃ眩しくて目が痛くなる⤵

No.11 11/10/26 06:27
通行人11 ( ♀ )

知らない間にハイビームになってる事がよくあります😱

ウィンカー出す時、何かの加減でやっちゃうんですよね…⤵

消す時も角度がよく分からない😱

気をつけます🙇

No.12 11/10/26 07:01
匿名希望 ( xTj5w )

≫11

ご存知だとは思いますが、ハイビーム時には、メーター部分に、青紫色のランプが灯りますので、これに注意されることです。


No.13 11/10/26 09:17
通行人13 ( 30代 ♂ )

テールフォグでパッシングしたら気付くヤツは気付く

No.14 11/10/26 09:40
通行人14 ( 30代 ♂ )

自分で付けて調整が適当なHID、遠くを照らすように調整を上方向に上げるバカ、ぶつけたのか片方だけ上向いたライト、まぶしいのはハイビームだけじゃないからね。
精神的有害なのですぐに先に行かせるよ。さわらぬバカに祟りなし😁

No.15 11/10/26 10:20
通行人15 

取り敢えず、信号待ちなんかの時に車降りてって、窓ドン。

No.16 11/10/26 19:22
通行人16 

面倒だから先に行かせる

No.17 11/10/26 19:31
通行人17 

ミラー見なきゃいい😜その内居なくなる👻

No.18 11/10/27 14:26
通行人18 ( 30代 ♂ )

たまにいますね、そうゆう方💧
気付いてないってのもあるでしょうが、「普通」に運転していれば気づかない事はありません😉
普段は照射しない道路標識を直接照らしますから、その反射光が必ず目につくはずです😉

光軸を上向きにしたHIDは本当に迷惑ですね。
特にトラックやRVの照射高が、普通車や軽などのミラーの高さに大体合ってたりして、非常に眩しいです💧
それが集光レンズならもうね…

以前後部座席のチャイルドシートに、赤ちゃんを「後ろ向き」にセットさせていたのですが、HIDの眩しさを直に浴びてギャン泣きした事があります。
シートは回転できるのですが、運転中なのでその時はしてません。

自分のライトの照射している位置ぐらい夜運転した事がある人なら大体把握できると思いますが、せめて信号待ち等では一時的に消灯してポジションライトだけにするとかにしてほしいですね💧

因みに私の場合もHIDを装着しています。
が、街中の信号待ちや混み合う道では前照灯は敢えて消しています。
フロントエアロに後付けしたHIDフォグで、低い位置から低い位置を照らすだけに留めてます。

本来はダメなのかもですけど、著しく他人に迷惑かけるくらいならフォグで十分と考えてます😉

No.19 11/10/27 16:07
通行人19 ( 20代 ♀ )

私は眩しいって意味で一瞬だけハザード付けます。

道は絶対譲りません。田舎道なので追い越すなら自分でしてくれって感じです。

No.20 11/10/27 19:24
通行人20 ( 30代 ♀ )

ミラーをずらす

No.21 11/10/27 21:35
サラリーマンさん21 ( ♂ )

道路交通法上では、ライトがアッパーだと違法なのは、対向車とすれ違う時だけだよ。
意外と思うかも知れないが、対向車がいない時は、『アッパーが基本』要するに、対向車が来た時だけが、下向きにするんですよ。マナーとルールは違うって事ですよ。
だから、後ろの車がアッパーでも、違法でもない以上、注意も出来ないのが現実です。
信号待ちの時も、対向車の事を 思えば、ライトを消す(スモールランプ)のが正しいと 思ってましたが(父からも、そういうアドバイスだったので………)
しかし、教習所の路上教習で それやったら、教官からすぐ注意された。
夜間は、たとえ止まっていても、ライトはつけっぱなしにしないといけないらしいですよ。
公安委員会の決めたルールだから、そのほうが安全なんだろうね。

No.22 11/10/29 02:07
通行人22 ( 30代 ♀ )

明るすぎるライトなんて本当にはた迷惑な話


視線反らしても光は目に入ってきて腹がたちます。
前を走行または停止している車以外にとっては明るくて便利なんだろうけど…
自分たちさえ良ければいいって感じで腹がたちます。
ハイビーム時だけじゃなく車高が高い車だと、ハイビームじゃなくてもモロに光が入ってくる(目線反らしても!)。

道路交通法で定めて欲しいくらい迷惑。走行時も迷惑だし危険だとさえ感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧