注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

連帯保証人

回答6 + お礼0 HIT数 1012 あ+ あ-

匿名( 18 ♀ m52sCd )
11/10/28 10:20(更新日時)


母が連帯保証人です。
昔、友人に騙されていつの間にか気付いたら連帯保証人になっていました。

私はその事実を家族から直接聞いたわけではありませんが、よく母親に名乗らない男からの電話、母親を訪ねる見知らぬ男たちと頭を下げる母親の姿を見かけたり、大きくなれば薄々気づきました。

母の実家にも被害があり、電話番号を変えていたし、一度父と父の両親とも揉めていました。

たぶん母親は一度も支払ってないみたいです。だって騙されたのだから。

最近は電話と手紙ぐらいだったのですが、今日私が玄関を開けたら、威圧感たっぷりの男が立っていました。

母親は?って言われていませんと答えたら、いるんでしょ?って問い質され、今日は一日寝込んでるから出れませんって言っても疑いの目をずっと向けられました。

結局手紙を渡されて、帰ってくれましたが、ドアを閉めたら足が震えて、怖かったです。
相手は会社名を名乗りました。調べたらやっぱり金融会社でした。

連帯保証人になったからには理由はどうあれ、支払いの義務が生じるのは知っていますが、支払いに応じない場合は取り立てで会社や学校、近所や帰り道に何か言われたり被害が及ぶ可能性はありますか?


私は帰りが遅いので玄関前に居られたら、怖くてしょうがないです。



No.1695312 11/10/28 01:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/10/28 02:02
通行人1 ( ♀ )

今は、それほど酷くはないと思いますが、悪徳な金融業者であれば学校・職場どこまでも行きますよ。
連帯保証人は、どんな理由があろうとも支払い義務が発生するので言い訳は通用しないですよね。
騙されたなんて、言い訳にもなりません。
質問者様のお母様は、法律相談とかしてないのですか?
お母様に言ってみたら?

No.2 11/10/28 02:48
通行人2 ( ♂ )

可能性は、あります✋弁護士に相談することを勧めます

No.3 11/10/28 03:51
通行人3 

不健全な状態なので放置は良くないと思います。

お母さんを引っ張り出してでも、二人で関係書類を持参して、解放される方法はないか弁護士さんに相談されてみてわ。

弁護士は法テラスか弁護士会に行けば良いのですよ。

相談料は一時間一万程度です。

No.4 11/10/28 03:58
通行人4 

主さんは、お母さんは騙されたと思いたいのでしょうが、経緯はどうであれお母さん自らが自著捺印していればそれは納得づくで連帯保証人になったということです。身に覚えがない話ならばとうの昔に解決しているべき話ですから。

相手も商売ですから。法律に背くような取り立てはされてないでしょう?無理矢理何かする業者ならばとっくに何かされてますよ。冷静に、今日みたいな対応していれば何かされるはないでしょう。

お母さんが逃げて対処しないからいつまでもそういう人が訪ねてくるんです。

返済できないなら、さっさと自己破産するなりしないからいけないんです。

支払いに応じるか否かはお母さんだけの問題ですから、主さんは返済など考える必要はありません。

なってしまい、逃げられて返済義務が生じてしまったものは仕方ありません。それならばそれに応じた対処をサッサとしないお母さんが悪いのです。

業者は法律違反にならないギリギリラインの取り立てを心得ているものです。

業者が怖いと思うなら、お母さんにキチンとしてもらって下さい。

No.5 11/10/28 09:07
通行人5 

まずは弁護士に相談。

絶対にしてはいけないのは1円でも払ってしまうこと。

いくら身に覚えの無い借金問題でも、1円でも払った時点で認めたことになります。

あとは法律のプロに任せて、勝手に連帯保証人にした相手に対しても訴訟を起こしましょう。

No.6 11/10/28 10:20
通行人6 ( ♀ )

騙された…ね…

その経緯の真実がわからないのに騙されたなんて軽々しく言ったら逆に名誉毀損になりますよ。

連帯保証人になるからには書面の内容を一字一句読み納得してから捺印しなくちゃ…
それを怠ったお母さんにも責任がありますよ。

連帯保証人とは債権者と同じです。本人が返済できなければ当然連帯保証人のお母さんに支払い義務が生じます。
それは弁護士が介入しても変わらない事実です。


会社名を調べて金融会社とわかるようなサラ金ならそんなに強行な取り立てはないと思います。それよりもお母さんが一刻も早く返済するなり分割相談するなり自己破産するなりしないとね。
放置しているお母さんが悪いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧