注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

医療事務か、看護学校か

回答8 + お礼3 HIT数 1731 あ+ あ-

学生さん( 18 ♀ )
11/10/30 23:55(更新日時)



今、進路について悩んでいます。


医療事務や医療秘書の2年制の学校を見つけて、興味があるのですが、

家族には反対されました😞💔

やはり、医療事務・秘書はお給料も少ないし、1人で生きていくには厳しいのでしょうか?

また、家族からは「看護学校に行ったほうがいい!」といわれています。
私は精神的に弱く、挫折しやすい性格で、うつ病になったこともあります。今も精神科に通院しているくらいだし、厳しい看護についていける自信がありません。しかも、こんな生半可な覚悟で看護にいくより、

地道に、医療事務・秘書の専門学校で頑張りたいです。しかし、お給料の面が心配です😢

私はどうしたほうがいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします😞💔

No.1696512 11/10/30 16:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/30 16:49
通行人1 ( ♀ )

精神的に弱いのであれば医療事務もオススメはしません。

女の世界だから職場内運が悪ければドロドロしているし、立場が下なので頼まれ事でも医師や看護師からキツく言われることも多いし、患者からも理不尽なクレームも多いです。
残業休日出勤が多いわりに給料は安いし、年末年始やGWだって出勤になったりします。
2年に一度法律改正があるから、結婚や出産育児で一度仕事を離れると人気職で若い子が多いから再就職も厳しいし。
よほど好きで仕事にやりがいを見つけていないと続けられない仕事だと思います。
まだ普通の事務職の方が良いように感じる。

それに今は多くの病院が殆ど派遣を使用しているから正社員での未経験採用枠は少ないですよ。
そこの専門学校がどれだけコネを持っているかで下手したら資格だけ取得して仕事無いなんてことにもなりかねないです。

No.2 11/10/30 16:50
通行人2 ( ♀ )

看護の方が良いと思いますね
3年我慢して資格取得して、楽な職場に入って長く働くのが一番です
精神的に不安なら、准看護師にして、2年間頑張ってからクリニック勤務の方が良いと思います
卒業してからが長いですからね
あとは結婚後も近隣パートで時給1500円以上で働ける看護の方が、同じ扶養内勤務でも、短時間の労働で効率的に稼げますよ
医療事務なら、給与からみても、学校いく価値は無いですよ💧

No.3 11/10/30 16:56
お礼

>> 1 精神的に弱いのであれば医療事務もオススメはしません。 女の世界だから職場内運が悪ければドロドロしているし、立場が下なので頼まれ事でも医… ありがとうございます😢そうなんですか…。


なかなか難しいですね…精神的に弱いのを理由にしてたら何もできないし、頑張って看護いってみようかな…

アドバイスありがとうございました!

No.4 11/10/30 17:00
お礼

>> 2 看護の方が良いと思いますね 3年我慢して資格取得して、楽な職場に入って長く働くのが一番です 精神的に不安なら、准看護師にして、2年間頑張… ありがとうございます😢✨

やはり看護のほうがいいですよね💦心が弱いのを理由にしないで、頑張ってみようかな!


准看は、働きながらじゃないといけないから、ある意味正看よりハードってききました😫


しかし、自分に正看受かるか不安です💔

No.5 11/10/30 17:06
通行人2 ( ♀ )

准看働かなくてもいけるよ💦働かないとダメな所もあるらしいけど。
ただ、介護経験はあった方が実習はスムーズにいくと思うので、バイトくらいはしてみた方が良いかも
働いてなければ1年時は結構楽なんで、実質は我慢は1年だけですね。
まあメンタルの不安を考えないなら、断然正看取った方が良いです😺
私は自信無かったし、そんなに看護に興味なかったから、勤務なしで准看とりました

No.6 11/10/30 17:18
お礼

>> 5 ありがとうございます!

2さんは現役准看さんなんですか!

働かなくても大丈夫ならメンタルの普段も軽そうです✨自分も、看護助手のバイトはしてみようと思います!

しかし、やはり入試が不安です😞2さんは、准看学校の入試大変でしたか😞?

No.7 11/10/30 17:40
通行人2 ( ♀ )

入試簡単だった記憶しかないよ😺実習はキツかったけど期間限定だからなんとか💧
とりあえず正看も准看も学校に寄るから、ネットで調べたりした方が良いよ

No.8 11/10/30 17:45
通行人8 ( 20代 ♀ )

医療事務なら学校行かなくても取れるんじゃ…?
私の友達は大学在学中に独学で勉強して取ってましたが…。

どうせ学校行って資格とるなら、学校行かなきゃ取れない資格がいいかなぁと思いました💡

No.9 11/10/30 17:48
通行人9 ( 20代 ♀ )

近所に看護学校があるのですが1/3くらいの学生が辞めていきます。ウツ経験があるクラスメートが2人入りましたが一年ちょっとで辞めていきました。他にも高校時代帰宅部だった人は偶然かもしれませんが全員辞めていきました。
あまり甘い世界ではないかも。
医療事務は安いとは言うものの、病院にもよりますが五年目で月90貰っている人がいます。三年目で20の友達もいますが週3~4で人間関係以外は苦労してないみたいですが、人間関係大事ですよね。受付にいるので身なりや外見も重要みたいです。

No.10 11/10/30 22:12
働く主婦さん10 ( ♀ )

育児しながら看護師やってます。
私は高校卒業後→働きながら准看護学校2年間→生看護学校へ2年間通いました。

実習が一番大変でしたが、そこで一生の友達が出来ました。
確かに卒業してからがもっと大変なのは本当です。
やり甲斐あるけど、体力、忍耐力ないと無理かも。

はっきり自己主張する人多いから、始めのうちはしょっちゅう悔し泣きしました。
でも皆だんだん精神的には打たれ強くなります。私はまだまだですが…

基本給はあんまりよくないですが、一生職に困らない点はいいです。
ただ病棟勤務なら夜勤があります。結婚して、育児との両立は大変です。

No.11 11/10/30 23:55
通行人11 ( ♀ )

医療事務なら1ヶ月でとりましたよ私😥2年も行かなくても夏休み等利用して簡単にとれますからやめましょう。

今高校生ならば、正看目指した方が良いですよ。精神面弱いなら尚更正看の方が良いと思います。
それが一番良い道です。間違いない👍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧