悩める4歳児

回答2 + お礼0 HIT数 1235 あ+ あ-


2011/11/02 14:19(更新日時)

保育園に通ってる4歳の娘(年少)がいます。

時々、保育園に行きたくないと言うので話をしてみたら、お友達が一緒に遊んでくれないと言いました。
他にもヤンチャな男の子がいて、叩かれたり引っ張られたりするそうです…。

最近ワガママが目立つので、そういう振る舞いや意地悪をしていないか聞きましたが、本人はしていないと言うし、担任の先生も娘に問題になるような行動はないし、しっかりしているとの事。

子供の世界で色々とあるのですかね…。

私はどう対処したらいいのでしょうか?

タグ

No.1698009 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そうです。
子供の世界にも色々あります。

子供の行動や発言はその子が育つ家庭環境も大きく影響すると思います。

ただ、子供って頭で考えるより身体で感じて覚えていくことも多々あるので、例えば、叩かれたら痛い→痛いことは嫌→嫌だからやらない。等と覚えていきますよね?
ただそのときに、園内で起こったことであれば、どうして叩いてはいけないのか・叩いたほうはどんな気持ちだったか・叩かれたほうはどんな気持ちだったか、と言うことを先生が教えてあげる必要もある時もあるのではないかと思います。

家庭でも同じです。そんなことしたらダメだよ!!と言っても、子供は子供なりに理由があるでしょうから、話をきちんと聞いてあげることは大切ですよね。コミュニケーションがとれていると思っていても、意外にとれていないものです。 家で面白くない事があっても怒られるから我慢して、外で発散したりということもありますよ。

子育ては大変でしょうが、意識して子供に目を向けてあげてくださいね。


No.2

幼稚園に行きたくないほど、イヤなんだったら、結構やられてるのかな?

うちの息子も幼稚園に入って、2ヶ月ほど叩かれたと言って帰って来ました。遊びの中、いわゆるヒーローごっこの延長だったので、行きたくないとは言いませんでしたけど。
ちなみに、うちの息子は、何かあるとすぐ先生に言ってるみたいです😅

私の場合、特に気にしてませんでしたが、参観の時、叩く子にいつも遊んでくれてありがとうねって、頭を撫でました。
それから、叩かれたとは言わなくなりました。

男の子は、割合、行動も単純なとこがあるので、案外、主さんが声をかけたり、仲良くしてねって話せば、しなくなるかもしれませんよ。

後は、先生にも相談してみて、娘さんにも何かあったら、すぐ先生や、お母さんに教えてねと伝えて、安心感を与えてあげて下さい。

うちの息子は、今、女の子に押されたりしてるみたいで…でも、それをまた、庇う子もいたりして…
そして、その度、担当以外の先生にも言いにいくみたいです。完全にイヤな奴です(笑)

そのうち、おさまればいいですね、楽しく通えるのが一番ですから。

早く解決する事、願ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧