注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

イヤイヤ期の娘と妊娠

回答9 + お礼1 HIT数 4351 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/11/04 12:56(更新日時)

2歳半の娘がいます。
娘は小さい頃から手がかかりましたが最近、更に拍車がかかり手に負えなくなってきました。
外出すると何回説得しても手を絶対につながないので走ってどっかに行ってしまい、お店の乗り物に乗せても自分で脱出してきて乗りません。
ともかく少しでもいい子にしてる時間がなく買い物が全く出来ません。

私は転勤族の主人と今は地元から離れて暮らしています。周りに相談する人、話す人が全くいません。
実家は両親が離婚しているので今までも助けてもらったことはありません。
出産してから今まで子供と離れたことが全くなく主人の帰りも深夜や朝方で本当に誰にも頼れずストレスがたまるばかりで、どうかなりそうです。

最近、二人目を一年以上の不妊からようやく授かりました。
授かった時は本当にうれしくて元気に育ってくれればと願っています。
しかし毎日、娘が買い物に行っても走ってどこかに行ってしまい追いかけたり家でも暴れて大変な状況で、今日、娘を怒鳴ってしまい、その後、手足がしびれてきました。それから少しして出血してしまいました…。
すぐに緊急当番医にかかり診て頂きましたがまだ心拍も確認できる週ではないのでしばらく安静にして様子を見るしかないです、と言われ1週間後に再診になりました。
お腹に痛みもあり家で安静にしたいですが、娘がいるとなかなか難しく…本当に頭を悩ませます。
皆さんが子供のイヤイヤ期を乗り越えているので私も頑張って乗り越えなくては…と思いますが解決策が見えません。
何かいい方法や考え方はあるでしょうか??
宜しくお願いしますm(__)m

No.1698623 11/11/03 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/03 18:56
通行人1 ( ♀ )

発達に問題はないですか?

No.2 11/11/03 19:16
通行人2 

保育所などに入れてみては?

No.3 11/11/03 20:51
通行人3 ( ♀ )

ちょうど同じ月齢の娘がいて妊娠してます。
うちの子もカートなんか乗らず走り回りすぐ消えます。
しかしもう臨月の為走って追いかけられません。
本当辛いですよね。
私も頼れる親もいないし主人も夜勤や日中も営業で…上にも幼稚園の娘がいるので毎日イライラです。

週に一度だけ一時保育を利用させて貰ってます。
後のこの先どうしようとか体力持つだろうか?とかは…もう自分の気合いで乗り切るしかないなーと思ってます😭

No.4 11/11/03 21:07
専業主婦さん4 

私も8ヶ月の妊婦で2歳の娘がいますが、イヤイヤ期に1歳8ヶ月頃から始まり調度妊娠したての頃からなので、すごいしんどいです(;Д;)!!悪阻も23週まで毎日吐いてたし、娘はすぐ癇癪おこすし、私がパニック障害も持ってるので、常にパニック発作でてました。主さんと同じく出血で安静の時もありましたが、2歳の娘にはそんなの関係ないのでどーする事も出来ず、イライラしながら買い物したり、散歩に連れていったりしてました・・・一時保育に行かせるお金もないので仕方ないですね。
でも私の悪阻が落ち着いた頃には市で行っているプレイルームにいってみたりしました。常に保育士さんも一人か二人いるので安心だしタダなので良かったです。主さんもそーいった施設を調べていってみるのもいいかもです!!育児相談もしてくれたりとてもいいですよ。

No.5 11/11/04 02:20
通行人5 

具合が悪いときは実家に預けるか、入院させてもらうとか

No.6 11/11/04 06:31
ちーかま ( 30代 ♀ 7RO2w )

はじめまして。私も娘が2歳1ヶ月の時に妊娠し、9月に無事に出産しました。
私は、初期からひどい悪阻はなかったのですが、なるべく家で過ごしました。その為、家で大人しく遊べるおもちゃ多いです。(ままごとやピアノ、お絵かき、絵本やブロック等)娘さんの好きそうなおもちゃを探してみてはいかがでしょう?うちは最悪自分が横になっていても遊べるものにしました。あとは好きなテレビ見せておくしかないかも‥。
買い物はネットスーパーか、宅配。多少高いですが、体の方が大事ですよ。あとは一時保育。体調が悪ければ、役所もダメとは言わないかなと思います。

No.7 11/11/04 09:50
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

私も2歳の子持ちで妊娠中、転勤族で実家は遠方、主人は不規則な仕事で深夜帰宅です。

妊娠してから出かけるのは主人のいる休日か、天気の良い平日に週1、2日。
主人がいる時に公園、私と2人の時は三輪車です。

買い物は宅配生協とネットスーパーを主に利用し、スーパーへは軽い物を散歩ついでに買うくらいかな。

2歳ならママが妊娠中だって理解できますよ。
「赤ちゃんがお腹にいる」「抱っこはパパにね」を繰り返し、主人が私を労る様子を見て自然と我が儘が落ち着きました。
今はお手伝いに夢中で、主人がいない時はパパになりきっています。

主さんも子供に助けてねってお願いしてみては?
イヤイヤ期は苛々したら負けだと思います。こんなものだと割り切って見守ればママも落ち着くし、子供も落ち着きますよ。

No.8 11/11/04 12:13
ひろママ ( 30代 ♀ leWxCd )

私も2歳ともうすぐ1歳の男の子がいます。その上現在、妊娠中です。

うちも2歳の子はやんちゃなので、かなり子育てに手こずってますが、買い物は近くのコンビニに散歩がてら行く程度で、あとは、ネットスーパーや生協さんを活用してます😄

近くに親も親戚もいないので、旦那はあてにならないしで、育児に疲れた時は1時保育で預けたりして、なるべくストレス溜めないようにしてます🐱

旦那さんは土日もお仕事ですが⁉少しでも、子育てに協力してもらって、主さんもリフレッシュできればと思いますが…

No.9 11/11/04 12:33
通行人9 ( 20代 ♀ )

一時保育または買い物の間はファミサポに頼むかです。
保育園事態入れる地域なら産前産後預かって貰えますよ。
切迫なら特に。
でも地域で違うから一度役所で聞いてみては?

ファミサポも地域で今はやってる所多いと思います。1時間とか短い間でもみてくれるので調べてみては?

No.10 11/11/04 12:56
お礼

沢山のご意見ありがとうございましたm(__)m

出血はようやく治まりましたがまだ時々、下腹部痛があり時々、横になりながら生活しています。
実家は頼る人がいないので無理なのと主人は休みも不規則で土日休みはありません。
主人も仕事が忙しく家のことは全く手伝ってもらえず毎日睡眠不足なのでたまにの休日はずっと寝ています…。

皆さんの意見を参考に買い物は宅配の生協を利用したりしたいと思います。
一時保育は問い合わせましたが今は定員オーバーで来年4月~なら今から手続きすれば大丈夫なようです。
ただ仕事をしている事が前提と言うことで妊娠中は産前、産後3ヶ月は可能とのことです。
来年、少しの間でもこちらを利用しようかと思います。
皆さん、色んな境遇の中、育児をされていて凄いなぁ、と尊敬します。
私もなるべくイライラしないように穏やかな気持ちで育児できればと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧