注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

妻のイライラ

回答10 + お礼0 HIT数 3073 あ+ あ-

悩める人( 32 ♂ )
11/11/09 11:46(更新日時)

私には生後半年になる子供がいます。
育児は極力妻をサポート出来るよう努めております。
私は最近かなり忙しく、育児をサポートしきれていないせいもあり、
妻の疲労はかなり溜まっているようで、率直に言うとかなり妻はイライラし、
私への口調は強いです。
私も流せればいいんですが、なぜイライラしているのか妻を怒らせないように
優しく理由を聞こうとするんですが、それに更にイラつくのかさらに強い口調
で当たってきます。
それで喧嘩になってしまう事がかなり多いです。
私も仕事でキツイのですが、ここは我慢して妻のイライラを流す事に全力を
注いだほうがいいのでしょうか。


No.1700435 11/11/06 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/11/06 22:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

奥様に一度実家に帰ってもらったらどうでしょう?
休める状況(実母の協力)を作ってあげては?

うちの夫も協力的ですが、慣れない育児は疲れました。

No.2 11/11/07 00:49
通行人2 ( 20代 ♀ )

主さん、奥様も好きでイライラしてるのではないです。子供が生まれると夫婦はそうなるものです。奥様きっと子育て疲れがピークなんでしょう。私も子供がいるのでよく分かります。主さんは1日お仕事は休めないですか?1日でもいいと思います。奥様に好きな事をさせてゆっくり過ごしてもらったらどうでしょうか?出来るなら親に協力してもらったりして。私は風呂好きなので温泉に行きたかったです。こんなに悩んでくれる主さんを旦那様にもった奥様が羨ましいです。うちの旦那はきっと私のことでこんなに悩んだことはないと思います。
赤ちゃん大切に育ててください。

No.3 11/11/07 02:26
悩める人3 

たまに、奥さんに息抜きが必要です、育児に疲れが出てきてるので、旦那が育児休暇して変わりに見てあげるとか❓実家の親に、お子様見てもらうとかして、ちょっと、奥さんを息抜きさせてあげて欲しいです。

No.4 11/11/07 07:57
匿名希望 ( 20代 ♀ mW1qc )

主さんも仕事で大変でしょうが、育児はそれよりもかなりのストレスを感じる時がありますf(^ー^;
奥様のイライラを受け止め、なるべく協力して支えてあげてほしいです♪
育児って本当に「大変」なんですよ~(¨;)そこで主さんにもイライラされたら奥様は今よりも更に辛く感じてしまうのでは…?

育児してれば誰でも通る道です。子供は夫婦で協力して育てたいですよねo(^-^)o主さん頑張って下さいね♪

No.5 11/11/07 08:34
通行人5 ( 30代 ♀ )

私の場合、育児中のイライラの原因は
大抵旦那でしたね
夫婦喧嘩になると
自分は自分なりに精一杯やってる💢
とキレる旦那
「自分なり」ってのがくせ者なんですよね

あ、我が家の場合ですよ

No.6 11/11/07 09:29
専業主婦さん6 ( ♀ )

流すのではなく受け止めてあげてほしいです!

主さんも仕事は大変なのはわかりますが、育児は24時間休みなく預け先がない人には出口が見えません。

私には三人子供がいて一歳と2ヶ月の年子もいますが、実家も遠く旦那も出張ばかり、息抜きどころか寝る時間もほとんどありません。
家にいて育児のみの生活で話相手は旦那くらいです。寝たと思ったらすぐ泣いて起きるしイライラしたり息詰まりますよ。


忙しい旦那ですが、休みの日は子供の面倒を見たり私にゆっくりしていいよと言ってくれます。イライラして旦那にしょっちゅう八つ当たりもしていますが、愚痴をこぼしたりイライラをぶつけるとこは旦那しかないとわかってくれているため、俺にあたっていいから子供にはあたるなよと言ってくれます。

話など聞いてあげたり、休みの日は奥さんに少しのんびりさせてあげてますか?

No.7 11/11/07 13:57
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

二人の息子の母です。

奥様の気持ち分かります。
慣れない育児は本当に大変でストレスたまります。

私も旦那にきつくあたったり、時には泣きながら育児の辛さを訴えたりもしました。
でも、それは旦那が優しくて頼ってるからなんですよ。
奥様も同じだと思いますよ。
優しい主さんに頼って、甘えてっていう感じだと思います。

ほかの方もおっしゃってましたが、主さんが休みの日に1日奥様に自由な時間を作ってあげるといいと思います。
私もたまにそうしてました。

うちの旦那は、私が時間をもらって出掛けて帰ると
「子育てって大変だなぁ。たった4時間でも疲れるのに、ママはずっとだもんな。いつもありがとう。」
と言ってくれました。
私はその言葉にかなり救われました。

私の心理を分かって言ってたのかな。
旦那のほうが一枚上手ですね。



No.8 11/11/09 00:23
ae ( 20代 ♀ uzr7w )

まっ
ケーキでも買って
帰ってあげてください

休みの日は
なるべく
奥さんをひとりにさせてあげたり

話を聞いてあげてください

奥さんにも
お疲れ様と声をかけてあげてください

小さいことでも
救われたりしますから

No.9 11/11/09 02:23
通行人9 ( 30代 ♂ )

仕事いそがしけりゃほっとけば!
時間がとれるようなら、家族でお出掛けでもして、奥さんの買い物でも付き合って、奥さんに旨いもんでも食わせてやれば!家族で出掛けるのも、結構楽しいよ!(笑)

No.10 11/11/09 11:46
通行人10 ( ♀ )

主さんが仕事が休みの日に、奥さんに食事を作ってあげたり(簡単なものでも)、美容院に行ったり一人でお茶する時間を作ってあげては?

ほんのちょっとの事で、また頑張ろうという気分になれるものですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧