注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

二世帯住宅うまくやっていきたい。

回答6 + お礼5 HIT数 2228 あ+ あ-

働く主婦さん( 26 ♀ )
11/11/08 11:39(更新日時)

二世帯住宅に住んでる主婦の皆様教えて下さい。
今、幸せですか?

私はまだ結婚1年目の主婦(共働き)です。

旦那は長男なのでいずれご両親との同居を覚悟していましたが、その『いずれ』が今、急ピッチで進んでいます。

さすがに早すぎて不安になっています。

仕事も繁忙期で日曜日しか休みがとれないなか、毎週のように打合せに呼び出されさすがに疲れてきました。

遅かれ早かれなので少しでも前向きに考えていきたいと思っています。

ですので二世帯住宅でご両親と上手く暮らしている方のご意見を頂きたいです。

また暮らしてみてこうしたほうがいいなどのアドバイスも頂けると助かります。

宜しくお願いします。

ちなみに玄関、キッチンは別の二世帯です。

No.1700788 11/11/07 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/07 17:20
通行人1 ( ♀ )

主さん夫婦は共働きなら、義両親とは生活ペースが合わないと思いますので お互い少し離れた所にに住んでいるぐらいに思ってあまり干渉しないようにしたらどうでしょうか。
仕事で疲れて 家でも気疲れしたら 休む場がありませんよね。 2世帯ならある程度のプライバシーは守れますし、気負わず つかず離れずの関係の方が 何十年、長い間 上手く暮らしていけるのでは。

No.2 11/11/07 17:32
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。

干渉されず、干渉せずがやっぱりいいですよね。
気負わずって言葉で少し気が楽になりました。

ありがとうございます。
『二人が元気なうちは面倒かけない』って義母の言葉を信じたいですが、最近の押せ押せペースに少し疲れました。

ハッキリ断ることも時には必要なんですよね。

生活リズムも違うし、無理するのやめようと思います。

No.3 11/11/07 17:42
通行人3 ( ♀ )

義親によるかなー。
お互いに干渉しない環境を作れたらうまくいくと思うが大概は干渉するつもりがなくても互いの生活が嫌でも目や耳に入ってきますしね。

自分の親でも世代間ギャップがあるのに義親なんて余計。

私らが普通の事が年配には異常に思ったりするみたい。

家は完全二世帯だけど旦那は色々愚痴を言われて参ってる時があるみたい。

私はもう色々ありすぎていつでも出ていく覚悟が出来るとこまで達観したので気楽ですがね。

No.4 11/11/07 18:02
通行人4 ( 30代 ♀ )

二世帯同居を始めて1年経ちました。うちは玄関が一緒ですが、あとの生活は全て別です。私達も共働きです。子供が「ただいま」と学校から帰ったらおばあちゃんがいてくれるってことのメリットは大きいです。
親世帯・子世帯に入るそれぞれのドアにカギをつけました。なので、お互いに空気を読みながら、互いの生活には踏み込まないようにしてます。…子供達は自由に行き来してますけどね。
私達が家を建てる時、土地建物共すべてお金を出し、義親の援助はゼロにしました。お金出されるときっと口も出されると思ったので…。
ということもあり、経済的な立場?では主人や私の方が上なので、子育てや家事、口出されたことないです。多少気苦労はあるものの、うちはうまくいってる方だと思います。助けてもらえることもホントに沢山ありますよ。
主さんの義親さんも、同居、というか一番近いご近所さん感覚でいてくれたらいいですね。
お風呂・トイレも別ですか?生活空間は絶対別がいいです。

No.5 11/11/07 18:36
お礼

>> 3 義親によるかなー。 お互いに干渉しない環境を作れたらうまくいくと思うが大概は干渉するつもりがなくても互いの生活が嫌でも目や耳に入ってきますし… ご意見ありがとうございます。

2さんは色々なご経験をして今に至っているんですね。

まだ経験はないものの全く干渉なしの二世帯は難しいんですね…

確かに…。

私もいつでも出ていけるわ、くらいの気持ちで気楽になりたいものです。
やはりそれには一度経験しないとですね。

No.6 11/11/07 18:43
お礼

>> 4 二世帯同居を始めて1年経ちました。うちは玄関が一緒ですが、あとの生活は全て別です。私達も共働きです。子供が「ただいま」と学校から帰ったらおば… ご意見ありがとうございます。

3さんはとてもいい距離感で同居なさっているんですね。

確かにお子さまがいると手助けしてくれるご両親がいるのはとてもいいことですね!

まだまだ先の話ですがそのような経験談は励みになります。

ちなみに二世帯お風呂等も全て別ですよ⤴
マンションの上下階くらいの関係が理想です。

No.7 11/11/07 18:56
通行人7 ( ♀ )

すいません💦
うちは二世帯住宅ではなく、完全なる同居ですが…

二世帯住宅を建てたいような事を義父母から言われましたが、無理です。(子供が小学校上がる前に同居解消する予定で進めてます)

うちの義母は、本当酷いくらいの過干渉な人でして😔…唯一、私達のプライベート空間の寝室でさえも遠慮無く入ってくるような人です。

二世帯の話しをされた時考えましたが、きっと玄関や水周りを別のした所で、変わる訳がないな…と。寝室に頻繁に入らないでほしい事も何度か伝えましたが、日が経てば逆戻り。何かしら些細な用件だったりでも入ってきます。

義父母さんとの性格(相性)が合う、合わないもそうですが、やたらうちの様に干渉されたら、もうそりゃ地獄ですよ😔💦

全く義父母の存在が気にならないなら大丈夫かもしれませんが、せっかくの二世帯にして干渉ばかりされたら嫌ですよね。

うちみたいな義母じゃない事を願います😥

No.8 11/11/07 21:26
通行人8 

私が思うのはキッチンが別なら上手くいく


揉め事は大抵キッチンからだと思います


あとは、干渉されても気にしない、適当に聞き流す、言いたい事はハッキリ(言い方は気を付けて💦)言う

旦那に仲介をさせない
言いたい事は直接言う。旦那が間に入るとややこしくなる


あと、甘える

自分のほんとの親だと思う

遠慮するより、遠慮なく甘えるくらいの方が仲良くなれる


二世帯に住んで6年、そりゃ色々ありますが、それ以上に助かる事の方が多いです

離れて暮らそうとは思わない、二世帯いいですよ

No.9 11/11/08 11:25
お礼

>> 7 すいません💦 うちは二世帯住宅ではなく、完全なる同居ですが… 二世帯住宅を建てたいような事を義父母から言われましたが、無理です。(子供が小… お返事ありがとうございます。

寝室まで入るなんて本当に嫌ですね!
干渉を越えたプライバシーの侵害です😲

私もそこまでされたらさすがに出ていきます。

そのあたりはしっかり旦那から伝えてもらうようにしますね✋

No.10 11/11/08 11:30
お礼

>> 8 私が思うのはキッチンが別なら上手くいく 揉め事は大抵キッチンからだと思います あとは、干渉されても気にしない、適当に聞き流す、言いた… ご意見ありがとうございます。

非常に参考になります、ありがとうございます!
確かにまだちゃんと言いたいこともいえず、甘えに甘えられず…なところがあるので今後ちゃんとご両親と話せればと思います。

キッチンはやっぱり別ですよね!

これは義母が逆に提案してくれたので助かりました。

干渉はどうしても起こってしまうので仕方ありませんが、お互いのよりよい環境を作るため前向きに考えていきます。

No.11 11/11/08 11:39
働く主婦さん11 

うちはまだそこまでの具体的な話しにはなっていませんが、旦那はいずれ私の両親と同居でもいいと言ってくれてます。有難いけど、私はできれば核家族がいいし、せめて何でも別々の二世帯がいいです。

今はかなり近い場所に住んでますが、たまにおかずを持ってきてくれたりして助かったりはしますが、たまに口うるさいときがあるから、これが二世帯にでもなると大変な気がして。

だからもし二世帯とかになるなら、決め事を作っていこうかと思います。自分の親とは言えギクシャクしたら困るので。

まして孫がいたら、干渉されると疲れます。

だから現時点で、守ってほしいことは、

娘家族を干渉しないこと。孫に勝手なしつけをしないこと。

それさえ守ってくれたら、まだなんとか 笑


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧