注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

世の母親の皆様、その他の皆様どう思われますか。

回答20 + お礼13 HIT数 4195 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
11/11/11 19:57(更新日時)

私は来春就職を控えた大学生です。昔から母との関係は良くなかったですが、就職が決まった今、話をすればお金のことばかりで本当に参っています。
長くなりそうですし、うまく書けるかわからないので、箇条書きにさせて頂きます。
(前提)
・父が十年ほど前に他界しており、母子家庭。
・大学の授業料などは奨学金を利用し、既に自分で返済する手続きをしている。入学金などの奨学金で賄えず、母に出してもらったお金は、母に返済済み。
・定期や携帯代、食費などの必要なお金は、ほぼ全て自分で稼いできた。
・私は今まで実家暮らしだったが、就職したら完全に寮に入る。
・母はパート。

(本題:母の要求)
・私が就職したら、家を売ってアパートに住むから援助をしてほしい。
・毎月仕送りをして欲しい。今まで育てて来たんだから当然だ。
・老後?の資金を積み立てて欲しい。(母は年金を払っていない!←最近知りました。びっくり…)

主にはこういう感じで、何かといえばお金、お金、お金を援助しろ。勿論女手一つで育ててもらった恩はありますし、世の常識として就職した子供が親にお金を送るというのはあるかとは思います。

でも母は親にお金を入れるのが当然と言うけれど、母自身は自分の実母(つまり私の祖母)にお金を渡してなんかいませんでしたし、そもそも父が他界してから、私は母に出ていけだの娘じゃないだのひどい暴言ばかり吐かれて。正直、母が大嫌いなんです。恨んでさえいます。父の保険金だって使い込んでるのは母。自分の老後が心配なら年金をちゃんと払っておくべきだったし、保険金を無駄なことに使うべきじゃなかった。
すみませんコメントに続きます。

No.1702580 11/11/11 03:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/11 03:16
お礼

続きです。

父さえいてくれたらと、この頃は毎日のように思います。
就職して、実家から離れようやく母と離れられると思ったのに、いつまでも私は母の束縛から逃れられないのか。どうしても母に仕送りをするのが嫌というより、そういう話をいちいちされるのが本当に不快で。あなたの頭にはお金のことしかないんですか?と。
もう嫌だ。死にたいとさえ思ってしまいます。私だって母と、普通の関係が築けていればこんなことは思わなかっただろうし、ずっと辛くて、いつも早く社会に出たい、大人になりたいと思っていました。

…長くなって、愚痴ばかりになってすみません。つまり私が聞きたいのは、やはり母に仕送りをするべきなのか。するなら毎月いくらくらいにすればいいのか…この関係をどう思うかです。感情的になって、わけわからない文章ですみません。

No.2 11/11/11 03:41
通行人2 ( 40代 ♀ )

まったく正論だと思います。
主さんの主張。

ただ…
お墓はどうされていますか?お父様のお墓です。
公営メモリアルのようなところなら維持費は安いですが、お寺さんならお金がかかりますよ。主さんの知らない出費があるという可能性もあります。
あとは家の固定資産税、お母様はこの10年間ずっと払ってきたのですね。あなたが家を出るまでと思って。

必要なお金というのは目に見える生活費だけではありません。パートなら、保険金を切り崩してお墓の維持費や固定資産税などに充てていたのではないかな。

お通夜とお葬式は何人くらい弔問に訪れましたか?ご自宅でされましたか?葬儀屋さんに依頼しませんでしたか?
結婚式と違ってお葬式は弔問客の人数が増えれば増えるほどお金がかかります。

No.3 11/11/11 03:54
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちの母親も似たようなもんだったよ。
主さんは「大学」という自立できる場所がありますよね😃
私には「学」がなかったので「結婚」しましたよ(^^)
主さんのお母さんはパートでいくら稼いできているの??
うちの母は私が見捨ててからは生活保護で生活してますよ。

No.4 11/11/11 04:07
通行人4 ( ♂ )

年金払わない位だから
いろんなもの滞納しているだろうね。
固定資産税も払って無いと思う。
だから家売って清算しようとしているのだろうけど
先行き生活出来なくなるのは目に見えてるね。
自分なら縁切ります。

No.5 11/11/11 05:12
通行人5 ( 40代 ♀ )

新卒で奨学金の返済をしながら親の援助は難しいのでは?

共倒れを防ぐために、必要なら生活保護に頼って貰った方が…。

あまり主張が激しいお母さんの場合、一度お金を渡すと今度は増額をうるさく言われ、そのうち主さんが結婚したら同居と毎月のお小遣いを要求されそう。

お母さんの要求は関係なく、主さんの意思と判断でやれる事をやれる時にやれば良いと思います。

No.6 11/11/11 05:44
通行人2 ( 40代 ♀ )

固定資産税は払っていないと住み続けることができないのでは?
持ち家については母子家庭だからといって優遇もありませんし温情もかけていただけません。

No.7 11/11/11 05:58
通行人7 

主さんの気持ちも分かるんだけど、お母さんにも主さんには分からない苦労があったと思う。
叱り方を書いてありましたが、父親がいても精神的に余裕がなければ似たような事を言う人は多いはず。
金銭面でも、主さんに言われない様に出来たと思う。

主さんも お母さんの話しを聞く様な態度を取ってなかったのでは?
しっかり落ち着いて話し合う様にしては?
元気なうちは自分の力(生活保護込み)で生活して貰うようにして、老後は主さんに掛かるのは目に見えた事実なので貯蓄は費用だと思います。

No.8 11/11/11 06:42
通行人8 ( ♀ )

「お父さんが生きていたら…」と一番思っているのは主さんじゃないよ。

主さん、奨学金で大学に通い、通学定期やなんのかんの自身で賄ってきた!!って言うけど、食費は?電気、水道、ガス、健康保険(国民保険)…人は生きていく上で見えないお金が沢山必要です。

税金もそう。

極論、人間は、息をしているだけでもお金がかかるんです。


年金を納めていなかった。のではなく、納められなかった。のが正しい表現だと思います。


主さんの主張は正論です。

ただ、この先の人生正論ばかりがまかり通ると思ったら大間違いです。


余談ですが、私の学生時代は主さんよりずっと過酷でした。

主さんの書き出した経緯が「あたり前」の家庭でそういう時代だったのかもしれませんね…

主さんは、仕送りすると思います。

お母様がお婆様に仕送りしていなかったから、主さんもしないというのなら、主さんの子供も、その子供も…生み育ててくれた母親を「見捨てる」ことになるでしょう。

主さんの代から、変えてみては如何ですか?


苦労した経験は、必ず自身の為になり、花となり実となって主さんの身につきます。


逆に、空(親)に向かって吐きかけた唾は、必ず自身に降りかかってきます。



No.9 11/11/11 07:16
通行人9 

主さんは自分の事だけを考えて生きて行くべきですよ。
私はだらしない母親にずっと仕送りして散々な目に合いました。まわりからも自分の幸せを考えるように言われて来たのですが、情に流されてずっと仕送りして来て…。
周りの人の言う事を聞くべきでしたね。😢

No.10 11/11/11 07:19
通行人10 ( ♀ )

就職も決まり寮に入ることも決まっている今だから主さんはそう思うんだと思う。

裕福でない母子家庭で大学まで行ける人は一握り、主さんは恵まれてる方だと思う。
苦労には敏感で恵まれてる部分は気付かないんだよね、人間って。

うちは貧乏母子家庭だったから高校だけでも行かせてもらったことに感謝してる。
高卒で働き家計を助けながらお金を貯めて、夢だった歯科衛生士の短大に入ったのは24歳の時。
そんな人間もいるんだよ。

なんでも自分で賄って1人で大きくなったと勘違いする年齢だもんね、今は仕方ないけど…
もしお母さんを見捨てたら主さんは後悔すると思うよ。
後は自分で判断すればいいと思う。

No.11 11/11/11 07:33
通行人11 ( ♀ )

縁切っちゃっていいんじゃないですか?

主さんのお母様を悪く言って申し訳ないですが、このまま寄生されていたら主さん夢も希望もないですよ

No.12 11/11/11 07:44
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

しばらく縁切った方が良いと思いますが。
そうするのは主さんも心のどこかで苦しいと思います。
でも育てもらったと言いますが、親が子供を育てるのは当たり前。
普通は見返りを求めたり金銭を要求したりはしないんだけど…。

兎に角、一切仕送りなんかしない事ですね。
多分そういう人間は味をしめて主さんを吸い付くしますよ💧


No.13 11/11/11 08:58
通行人13 ( ♀ )

家を売って 貯蓄を計画的に使い果たして 生活保護に移行出来るよう 道筋だけつけてあげれば?

無年金の大人一人を 経済的に主さん一人が面倒見るなんて 間違いなく無理です。

どうしてもなら、主さんが家を買い取る。

この場合は 親子であっても不動産屋の仲介があった方がいいです。 家を主さんの名義にして 仕送りではなく 主さんは家の代金を きっちり最初に銀行のローン組んで お母さんには一括で入るようにして 「金の切れ目」を作ること。

お母さんには アパート暮らしをしてもらい 自宅は人に貸して 家賃収入を 主さんの支払いの足しにした方が良いかな? 奨学金の支払いもあるし。

こうすれば いずれお母さんが貯蓄を使い果たした時 自分名義の不動産もなく 無年金なら生活保護に移行出来ます。

無年金無収入の親のアパート暮らしで 月々12万の仕送りをした場合 一年で144万円。 60歳~70歳までで1440万円。 あくまでも、安く見積もってます。実際には医療費等も含め2千万近くになる可能性もあります。

なら 家を買い取って縁を切った方が安いと思いますよ。

まぁ、「主さんが家を買い取る」仮定は あくまでも「主さんとの金の切れ目」をはっきりさせるためだけなので 他人に売っても構わないのですが そうすると お母さんには 主さんとの「金の切れ目」は訪れないので 一生 請求されるでしょう。

あくまでも 「親子仲が悪く、縁を切りたい場合」を想定しています。

「親子なんだから」と言える人は 幸せだと思います。 「毒になる親」は 存在します。

No.14 11/11/11 09:13
お礼

>> 2 まったく正論だと思います。 主さんの主張。 ただ… お墓はどうされていますか?お父様のお墓です。 公営メモリアルのようなところなら維持費は… >1さん

お返事ありがとうございます。
お墓は、多分ですがお寺だと思います。毎年払うお金がありますよね。どのくらいかは把握してませんでした。姉が一人いるのですが、母は昔から私と姉にお墓の面倒は頼むよとは言っていましたので、今度毎年の維持費などを聞いてみます。50回忌などもありますし、そのあたりは父のために頑張りたいと思います!

No.15 11/11/11 09:29
通行人15 

毒親は捨てないとつけあがるだけだ

No.16 11/11/11 09:31
お礼

>> 3 うちの母親も似たようなもんだったよ。 主さんは「大学」という自立できる場所がありますよね😃 私には「学」がなかったので「結婚」しましたよ(^… >2さん
お返事ありがとうございます。
母の毎月の給料は、詳しくは知らないのですが8~10万未満みたいです。もう保険金は150万を切ったそうなので、母の給料だけで生活費を賄えなくなる日はそんなに遠くなく訪れるのかなと思っています。
2さんのお母様は生活保護を受けていらっしゃるんですね。援助して欲しいとは言われなかったんですか?(>_<)

No.17 11/11/11 09:41
お礼

>> 4 年金払わない位だから いろんなもの滞納しているだろうね。 固定資産税も払って無いと思う。 だから家売って清算しようとしているのだろうけ… 4さんお返事ありがとうございます。
年金は、母曰く「払っても貰えるかわからないから」だそうです…。20歳から今まで一度も払っていないのかは不明ですが…。年金って義務ですよね?払わないことについて何も通達とかが無いことに驚きです。
固定資産税…むむむ。家の税金ですよね。恥ずかしながら、当方税金や保険制度の知識が乏しいので勉強していきたいと思います。

No.18 11/11/11 10:04
通行人18 ( 40代 ♀ )

主さんの年齢から考えてお母さんって私と同じ位の年齢かと思いますが…

自分に甘い方なんでしょうね
うちも母子です
娘の大学費用はやはり借入れで賄いました
娘は自分で払ってくれてますが、親として私は自分の不甲斐なさを恥ずかしく思ってます
娘の負担にだけはなりたくないと思ってます

まだお母さんは自分で何とかしようと頑張らなきゃいけないし、頑張れる年齢です

一旦(言葉は悪いですが)突き放してほっといたらどうですか?

初めから主さんが手助けすると、それが当然になり益々当てにするようになると思います

お母さんが70歳も近くなり動けなくなったら、出来る範囲内で助けてあげたらいいかと思います

主さんは自分の人生を守り歩まなければいけません

No.19 11/11/11 10:05
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

主さんが援助する必要はありません
親が子供を養うのは義務です
親が年老いて、生活出来なくなった時は援助することも必要ですが、それも主さんの生活を脅かすようなら生活保護等の国の力を借りて下さい
そんな親は捨てても良いと思います

No.20 11/11/11 10:37
通行人5 ( 40代 ♀ )

再です。

主さんのお姉さんは現在どの程度援助を要請されて、実際にどの程度援助をしているんですか?
何度もお母さんがお金の話をするのは、お姉さんは何もしないからでしょうか?

No.21 11/11/11 15:58
通行人3 ( 20代 ♀ )

再レス😃
うちの母もあんたが嫁にいったら月々のお金どないするん?ってグチグチ耳が痛くなるまで言われましたよ💦
でもそこはキッパリ言わないとダメ!
今まで十分してきてあげてるんだから😃
生活保護の件に関してはうちの市では家賃込みでも10万ももらえませんよ😃
うちの母は家賃3万5千円で生活費が5万5千円くらいですよ。
少ないお金で生活するクセをつけないとむずかしいですよ💧

No.22 11/11/11 17:03
お礼

>> 5 新卒で奨学金の返済をしながら親の援助は難しいのでは? 共倒れを防ぐために、必要なら生活保護に頼って貰った方が…。 あまり主張が激… 5さんお返事ありがとうございます。
そうですね…奨学金の返済が月々3万ないくらいで、手取りから寮費と自分の生活費と貯蓄と保険料と等々…と考えると決して余裕のある給与額ではありません。
生活保護は、なにぶんプライドの高い母なのでどうなのか…でも私自身が援助できない状況だったらどうしようもないので、そういう時が来たら切り出します。

No.23 11/11/11 17:06
お礼

>> 6 固定資産税は払っていないと住み続けることができないのでは? 持ち家については母子家庭だからといって優遇もありませんし温情もかけていただけませ… 6さんお返事ありがとうございます。
多分ですが各種税金?は払ってるのではないかと…どの税金がいくらくらいかかっているか等は、私も不勉強でしたので母に聞いてみたいと思います。

No.24 11/11/11 17:12
お礼

>> 7 主さんの気持ちも分かるんだけど、お母さんにも主さんには分からない苦労があったと思う。 叱り方を書いてありましたが、父親がいても精神的に余裕… 7さんお返事ありがとうございます。
いつも言われるままにして自分の意見を言ってこなかった私なので、きっと母も私が何を考えているかわからないんだと思います。確かに、母にしかわからない苦労や不安もあったと思います。甘えたことを言ってしまいました。もう社会人になるんですから、きちんと話し合いをしなくてはなりませんね。父に見られて恥ずかしくないような自分にならなくては!

No.25 11/11/11 17:26
通行人25 ( 30代 ♀ )

私なら一円も払いません

ただ、内緒で月3万くらい貯金して、いざお母さんが病気になった時の病院代などは払う準備をしておきます

一応親なんで

No.26 11/11/11 17:26
通行人4 ( ♂ )

そもそも遺族年金もらってないのかな?
持ち家で遺族年金もらってたら
生活は援助しなくても出来ると思います。

No.27 11/11/11 17:32
お礼

>> 8 「お父さんが生きていたら…」と一番思っているのは主さんじゃないよ。 主さん、奨学金で大学に通い、通学定期やなんのかんの自身で賄ってきた!!… 8さんお返事ありがとうございます。厳しめの言葉ではありますが、とても心に響きました。
周りと自分を比較して、「私は自分に必要なお金は自分で稼いで払っているんだ!」という、自信というか意地というか…そういう気持ちがあったんです。でも食費や光熱費や水道代など、普通に暮らすだけでも母に頼っていた所はありますよね。反省します。
母に仕送りをするかは、4月からの新生活の状況を見なくては決められないとは思いますが、私自身のこの先も考えた上で決めたいと思います。
私は…別に母のことを言っているわけではありませんが、将来子供に迷惑をかけるような親にはなりたくないので、自分の面倒は自分で見れるように貯蓄などをしっかりしたいです(>_<)

No.28 11/11/11 17:40
お礼

>> 9 主さんは自分の事だけを考えて生きて行くべきですよ。 私はだらしない母親にずっと仕送りして散々な目に合いました。まわりからも自分の幸せを考え… 9さんお返事ありがとうございます。
9さんはずっと仕送りをされていたのですね。自分の生活を犠牲にしてまで母に仕送りをできるかというと、私はできない気がします…。情に流されたとおっしゃってますが、きっと9さんは優しくて、お母様を放ってはおけなかったんですね。(私が冷たいのかもしれませんが…)
今はどうされていらっしゃるのでしょうか…

No.29 11/11/11 17:53
お礼

>> 10 就職も決まり寮に入ることも決まっている今だから主さんはそう思うんだと思う。 裕福でない母子家庭で大学まで行ける人は一握り、主さんは恵まれて… 10さんお返事ありがとうございます。
8さんへのお礼レスにも書きましたが、確かにわたしは思い上がっていた部分も多いと、8さんや10さんのレスをみて感じました。
父が亡くなったのが高校に入る少し前で、高校は授業料免除、大学は奨学金とはいえ、やはり金銭的にも精神的にもきつかった面もあるでしょう。そういう事を忘れずに、これからの身の振り方を考えたいと思います。渇を入れて頂いた気持ちです。ありがとうございます。

No.30 11/11/11 18:12
お礼

>> 11 縁切っちゃっていいんじゃないですか? 主さんのお母様を悪く言って申し訳ないですが、このまま寄生されていたら主さん夢も希望もないですよ … 11さん、12さんお返事ありがとうございます。お二人一括ですみません。

基本的な話になるんですが、縁を切るってどうしたらいいんでしょうね…。連絡をとらないとか、連絡先、住所などを教えないとか?

母との関係が悪くなってからは、母と距離を置きたくてしょうがなったです。普通(に見える)家庭がものすごく羨ましかったりもしました。縁を切りたい、私の生活に干渉されたくない、その為には早く就職して家を出なきゃ。とずっと思ってきました。
でも時々優しく接してくれたりすると、「私もしかしてお母さんとうまくやっていけるのかな」って思って、でもでも関係が悪くなると早く家を出たい、となる……父が亡くなってからは7年間、その繰り返しでした。
そんな感じで、「きっと私はお母さんを見捨てられないんだろうな」って気持ちが根底にはあるんだと思うんです。
縁はどうやったら切れるのかわからないんです…

読み返してみたら長いし、自分語りや不幸ぶっているように見えてきましたorz 不快になりましたらすみません。

No.31 11/11/11 18:35
お礼

>> 13 家を売って 貯蓄を計画的に使い果たして 生活保護に移行出来るよう 道筋だけつけてあげれば? 無年金の大人一人を 経済的に主さん一人が面倒… 13さん、ものすごく具体的にお返事して下さり、ありがとうございます。
生活費を援助する場合、そんなにもお金がかかるのですね。甘く見てました。一年で200万だったら、給料はほとんど仕送りになっちゃいますね(笑)姉にも手伝ってもらえばいいんでしょうが、姉は手に職がなく、パート(アルバイト?)で、結婚をしたら専業主婦希望なので多くは期待できない気がします。


13さんが提案して下さった「私が家を買い取る」ことは、興味深かったです。まだ理解し辛くもありますが…私って、知らないことだらけなんですね。
正直、今の持ち家を買い取ろうという気は起きませんが(かなり田舎で交通の便も悪いので。人に貸す・売るんだったら関係ないでしょうか?)、 母ともしも縁を切りたいと思ったらそうすることも考えたいと思います。生活費の試算までして教えて下さり、感謝します。

No.32 11/11/11 19:29
お礼

>> 15 毒親は捨てないとつけあがるだけだ 15さんお返事ありがとうございます。
私の母は毒親なのでしょうか…

No.33 11/11/11 19:57
通行人33 

しなくていい!

金の亡者だ!

「育ててやったんだから恩返しするのが普通だろ?」

と言いたいんだろう

「産んだんだから見返りない愛で育てるのが普通だろ」

と言ってやりましょう。


ムカツク💢

金に汚い奴は親族でも縁切った方がいいよ。

うちもそうやったし。

借金まで背負わされて苦労した!

まだあの親殺したいくらいに憎んでる。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧