注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

卒園と同時に引っ越し

回答6 + お礼0 HIT数 2894 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/11/12 11:23(更新日時)

今年長の子供がいます。子供が生まれるちょっと前からこの町に住み、子供はこの町で過ごしました。一歳から保育園に通い、友達もいます。このままこの仲間で小学校入学、と考えてましたが、急遽マイホーム購入となり、悩んだ末隣町に引っ越そうと考えてます。理由は交通の便利さなどの利点からです。そうなると卒園までは今の仲間ですが、小学校は一人で誰も知らない学校となります。今はお友だちと楽しく過ごしてる姿をみると切なくなります。転校だけは避けたいので、入学前にと考えてますが、誰も友達がいない学校で打ち解けれるか心配です。おとなしい子なので特に心配です。子供は柔軟性があるとは良いますが、体験者さんなどいろいろ教えてください。

タグ

No.1702928 11/11/11 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/11/11 23:40
通行人1 ( ♀ )

うちの下の娘もそうでしたよ。主さんと理由は異なりますが、私的に保育園を6年も通っていたので転園するよりは卒園まで通わせてあげたかったので…今、通ってる学校には娘と同じ保育園のお友達はいません。しかも田舎で人数が少なく、一年生12人中8人は同じ幼稚園出身です。
でも、やはり子供は順応性が優れているので、すぐ慣れましたよ。大丈夫だと信じてあげていいと思いますが。

No.2 11/11/11 23:41
通行人2 

大丈夫ですよ‼

ウチの所は仲間意識が強い土地柄に卒園とどうじに引っ越しました、最初はやはり息子も1人の時が多かったけど、五年生になった今では、ウチに沢山のお友達が遊びにきますよ😅

策として、一年生の間はなるべく途中まで一緒に登校してました😁

No.3 11/11/12 00:36
通行人3 ( ♀ )

1年生になって、 今 仲良しのお友達とずっと遊ぶかと言ったら必ずしもそうではないと思いますよ。親の目から見ると、仲良しの子とお別れかぁと切なくなりますが、子供は幼稚園のことにそんなに思い入れは無い子が多いかも。
卒園式で泣くのは親ばかりで 園児で泣いている子は全くと言っていいほどいないでしょうから。入学時は絶好のタイミングだと思います。特に1年生なら好奇心旺盛で、知らない子ともすぐおしゃべり出来る子が殆どですから 心配いらないと思いますよ。

No.4 11/11/12 01:32
通行人4 ( ♀ )

私も卒園と同時に他県に引っ越しして、まったく知らない土地(もちろん人も)の小学校に行きましたが、まったく問題なくすぐにたくさんお友達できましたよ。
ちなみに、その10ヶ月後にはまた他県に引っ越ししましたが、そちらでも問題なくすぐにお友達が出来ました😃
小さいうちなら、心配しなくても、あっという間に馴染んでしまいますから大丈夫です😃

No.5 11/11/12 10:47
通行人5 ( ♀ )

何の問題もなし

No.6 11/11/12 11:23
通行人6 

その保育園卒園しても2~5つくらいの小学校にちりちりバラバラになるんだから同じでしょ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧