注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

なめられている

回答23 + お礼10 HIT数 3641 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
11/11/17 06:51(更新日時)

こんにちは。
私は小学校の教員をしています。1年目の女教師で少人数担当をしております。
そのせいか高学年の一部の男子(担任も手をやいているやんちゃの)からよくからかわれるようなことを言われます。
私はほくろが多いのですが私がよっていくだけで『わ~ほくろがきた~』など。
もともと家庭環境に問題があり、担任にも反抗して寂しい思いをしているだろう子達なのではじめは冗談ぽくやめな~みたいに言っていましたが…
最近はひどく…こちらも本当に気にしていることを言われるのでどう対応すればいいのかわからず困っています。
人の嫌なことは言ってはいけないなど本当はきちんと指導するべきところかもしれませんが…そんなこともうまくできず、、どうやってやりすごせばいいのでしょうか。
無視をしていればやめますかね。

タグ

No.1703283 11/11/12 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/12 16:47
通行人1 ( ♂ )

先生の事好きなんちゃうか?子供が好きな女の子にわざと意地悪したり言うたりするのと一緒や。
俺も小学生んとき好きな女の先生おったで…。俺もそんな感じで先生にちょっかい出してたで…。
時間があったら、その子と、ゆっくり話してみたら?

No.2 11/11/12 16:49
おばかさん2 

一般の人に聞くな。如何に今の教師の質が低いかバレちまうだろ。
あんたの質問はあんた個人じゃなく、教師というラベルを背負ってるということを忘れるな。
教師の不祥事事件を見れば分かるだろうに。
そこらの自覚がないのが、教師としてまずダメ。
と俺は思いました。

No.3 11/11/12 16:50
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

それは担任以上が指導すべき問題です、担任が何も出来ないのなら学年主任、教頭、校長に相談したがいい。

注意しなくて、やり過ごしてたらヒドくなり同級生や他の生徒などにも悪影響を及ぼします。(時既に遅しかも?)

No.4 11/11/12 16:53
お礼

ありがとうございます。
いやー3人組でそんなかんじで騒いでますから…
単に言っても怒られないだろうということと、相手にしてほしいのかなぁと思ったんですが…

私に話してくれるならばいろいろ話してほしいですがその行為についてはとくに意味はなく…な気がしますが…私の対応としてはただほっとくしかないんでしょうか…
アドバイスいただいておきながらすみません。

No.5 11/11/12 16:55
お礼

ありがとうございます。
匿名のこの場で他社から見ての素直な意見を聞きたかったのですが…そこに教員としての自覚を求めるのは何か違う?とそこは思うのですが…💧
1年目ならではの悩みかもしれませんし確かにこういうのは学校の先生に聞くべきことかもしれませんね。

No.6 11/11/12 16:58
お礼

ありがとうございます。
すでに時遅し…ですね💧
もう自分達より下の学年にはさんざん暴言を吐いたりいじめを繰り返しています。
その子達の行為を元から正せるのは…やっぱり担任だと思いますが…管理職はもう今の現状を知っていますがどうにもできていません

No.7 11/11/12 17:10
おばかさん2 

なんでプロであるあんたが、一般人に聞くのさ?そんな教師いやだろ。我が子の指導が実は匿名掲示板のアドレスに左右されてたなんて。
あんたが担任してたらその子を核に確実にクラスが荒れた状態になる。その我が身の未熟さを真摯に受け止めるべきだろう。それをよりによって「指導できないからやり過ごすには」だなんて。
自分の責任において自分の教育観や価値観をもとに教育するという自覚、ないでしょ?
と、俺は思います。

No.8 11/11/12 17:10
通行人8 ( ♀ )

どうも、他人事のように書かれていますが、あなたは担任ではなく、
教員免許を持った補助(副担任?)ですか?
問題児の親に注意はされないのですか?

No.9 11/11/12 17:11
通行人9 ( ♀ )

一喝して見たら❓

最近の教師は怒らないでしょ。

だから、なめられるんだと思うよ。

一年目って大概なめられるんだよね💦

頑張れ💪

No.10 11/11/12 17:24
通行人1 ( ♂ )

こら2番!先生も先生である前に人間やんけ、職場で解決しとったら、わざわざ サイトで相談するかアホ。それに、ここは「悩み相談」サイトとちゃうんけ!?
ところで、先生。三人の生徒に、自分がホクロの事を気にしてて、言われたら嫌やって事を話してみたら…。三人が無理やったら一人ずつ。話しが無理やったら手紙を書いてみるとか…。先生と生徒ではなく人間同士として話してみては…。素人考えですが…。

No.11 11/11/12 17:24
お礼

ありがとうございます。
おっしゃっていることはとてもよくわかります本当に。ただ今の私の立場だからということと、悩みの種類的にこちらに相談させてもらいました。。
まず私は担任でも副担任でもその子達の学年に指導をしているわけでもない講師の者です。
指導をしているならなめられたら困るし担任ならなおさら責任を持ってここで相談する前にベテランの先生方にアドバイスをもらうべきだと思います。
あとその子達を根本的に直すには担任や管理職からの指導が必要だと考えています。
だから私はやりすごすと言い方は本当に悪いですが…ただ自分が言われて嫌だなぁとしか思っていません…
嫌な先生だなとか無責任な先生だなと自分で今書いていて思いますが私にその子達をどうこうする力が今ないこともわかっています…まとまりがないですが少しは伝わりましたでしょうか💧
だから深く考えずにここに書き込みましたが…その子達をどうにかしてあげたい、悩みを聞いてあげたいという思いは本当にありますよ私にはそれに値する信頼関係も今はないですが…

No.12 11/11/12 17:34
おばかさん2 

思想的にはいろんな立場があろうとは思うが、俺は教師である前に人間だから、なんてあっさり人間側に降りてくる教師を本物のプロとは思わない。
講師だろうと指導はしなくちゃならない。
匿名で事例検討したいというなら、情報が少なすぎる。

ほかいっぱいあるけど、なんだか性格悪いいじめっ子みたいに我ながら思えてきたから、もうやめとく。
教師でなく人間ならば普通に悩み苦しむ問題だと思うし、つらい気持ちに共感します。前向きでまじめなところもすてきだと思います。がんばってください。
すいませんでした。

No.13 11/11/12 17:37
通行人1 ( ♂ )

先生、2・7・8の言うとる事なんか気にせんでええで…。プロやから、色々な意見を聞く為にここで相談しとるんやんけ!論点と違う返事するんやったら、対応策を考えたらんかい。それに、先生はまだ23歳や、教師の免許は持ったはるけど、社会人としても先生としても初心者マークやんけ。大人やったら、批判する前に相談に乗ったらんかい!

No.14 11/11/12 17:43
通行人1 ( ♂ )

2番!あんたが、プロか否か認めようが関係あらへん!主がプロの先生として存在したはるのは、紛れもない事実や!

No.15 11/11/12 18:23
お礼

9さんありがとうございます。私も1年目だからと言って子供からしたらみんな先生なわけだし、叱るところは叱ろうと思って他の子達にはしていますが…どうも彼らには怒ってもだめな気がするのです本能的にというか…
でも叱ってみなければ直りませんよね

No.16 11/11/12 18:33
お礼

えっと何度もありがとうございます。
確かに講師だろうがなんだろうがやることはやらねばならいそれがプロだと思います。
自覚はしていますがそれもなかなかうまくいかない毎日です。ただ教材研究をしっかりしたりと1年目でも子どもに学力をつけさしたり、信頼関係をつくろうとかいろいろ失敗しながらはしています。
とあなたに言っても言い訳だとか結局プロとしてきちんとしなさいと言われるかもしれませんが……
悩み相談や今回のような愚痴はきみたいなのはどんな職業でも必要ではないでしょうか💧他の職業でも同じことが言えると…私は思います。まだまだ未熟な私ですが…ここに悩み相談をしたこと自体はやはり間違いではないと思います…。
ただあなたみたいに思う人もいるんだなということはきちんとこれまで以上に考えて行動したいと思います。嫌みではなくありがとうございました。

No.17 11/11/12 18:37
お礼

1さん何度も温かいお言葉ありがとうございます。
私も人間ですのでやはりそのように言っていただけると嬉しいです。。
いろんな考え方があることも受け止め、これから頑張っていきたいと思います。
1さんの言葉には本当に救われましたありがとうございます。

No.18 11/11/12 18:44
通行人18 ( ♀ )

ほくろなんて言われたら、

あっ はいはいどうもね~ぇみたいに


どこ吹く風と適当あしらったらどうだろう

愛情込めてそうゆう子供なんさみたいに

No.19 11/11/12 20:57
通行人19 

2の言ってることに、ほぼ同意。叩かれるかもしれんけど⤵

講師なんだね。小人数クラスは算数を担当ですか?

子供の言うからかいを、全く同じ目線で受け止めちゃダメだよ。彼らの言う事は客観的に聞かなくては。イジメもするし、嘘もつく。
だから冷静に聞かなくては、真意や真相はわからないよ。

No.20 11/11/12 22:50
通行人20 ( ♀ )

同じ先生の中で、キチンと子供と向き合っている方はいませんか?

その先生に相談してみるとか、
スクールカウンセラーに相談してみるとか
やはり経験が豊富なプロの方に相談するのが良いのでは?

家庭に問題を抱えている子というなら尚更、安易なアドバイスは出来ません。

私も2さん同様に、自分の子供を任せている学校の先生が、掲示板で悩みを相談していたら嫌ですね。
相談する場所が違うと思います。

No.21 11/11/12 23:33
通行人21 ( 20代 ♀ )

それでは税理士が税金の相談を掲示板でしているのと一緒ですね。
これもOKなんですか❓

No.22 11/11/13 00:03
通行人1 ( ♂ )

20はん。あんたが、嫌であろうが、なかろうが、ここで相談する事を否定できても、止める事は出来ひんねや!
俺が思うに、ここやったら、子供を持つ親がおったり、全国の先輩先生や、子供自身もおるかも知れへん。ここやったら損得無しに、客観的に色々な意見が聞けると思わはったんちゃうけ!

No.23 11/11/13 00:18
通行人1 ( ♂ )

21へ。屁理屈け? 別に、税理士でも相談したらええんちゃうけ?例えば、交際費か会議費か、どちらに仕分けたらええんでしょうか?てな。せやけどな、税理士の仕事は法律上の仕事や、ここで聞く前に、本で調べたり税務署に聞いたらすぐに答えがあるやんけ。しかし、今回の質問は、生徒という人間の行動や発言についての質問や!ほんで、ここを閲覧してるんは、全員人間や、何か参考になる意見が聞けたら…、と思わはっただけちゃうけ?

No.24 11/11/13 01:26
通行人21 ( 20代 ♀ )

あなたがどう思おうが勝手ですが、
私は税理士が一般人に相談したら恥ずかしいですよ。

接待交際費だ会議費だと規定に乗っとったことだけではない。グレーも沢山あります。例えば、物納。書いてあったとおりに必ずしも物納される訳ではない。一般人に聞いても身元がバレルだけで的確な答がかえってこない。逆に、本にかいてあったからと言ってその通り処理しても過去に例がないなら負ける可能性もありますよ。

私は専門家が素人に聞くのは恥ずかしい。
先生しかり。呼称だけ先生なんだねって思う。

No.25 11/11/13 03:30
通行人1 ( ♂ )

↑お前も、痛い奴やの~。俺は、税理士でも 弁護士でも、別に相談したい事があるんやったらしてもええちゃうんけ?それに交際費、会議費は、本の一例やがな!それ以外にも見解によって素人判断出来ん事がある事位、わかったたぁるわい!俺が、言いたいなのは、そんな法律による専門的な事をここで聞くアホはおらんやろちゅうこっちゃ!但し、中には一般の意見も参考にしたい事もあるかも知れへんやんけ!
今回の先生の場合は、一般の意見を参考にしたかったんちゃうけ?
論点の違ういちゃもん付けとる暇があったら、少しでも悩みの相談に乗ったれや!

No.26 11/11/13 06:35
通行人19 

1さん。
この掲示板は、貴方のような人間味溢れる人生の先輩のような男性は極わずか。大多数が女性であり、子供の保護者。ネット依存の激しい方々も多い。
残念ながら、そういう方々はいわゆるモンペの場合も多々あり、
今回の相談=新任教師
みたいなイメージを持つ人も居るのです。

ここでの相談は誰でも勿論自由ですが、『先生』のくせに‥と難癖つけられ仕事しづらくなるのは、スレ主や他の新任教師の人達。

また、アドバイスしたくても、どのような家族構成や環境で酷い暴言を言う生徒なのか(個人情報だから書けないでしょう)が分からない限り、アドバイス不可能でもあります。
こういった場合はやはり、現場の教員に相談するしかないと思います。


以上の観点から、ここでの質問は無意味であり、不適切だと考えます。


主さん。生徒も主さんも、これからの人だから、適切なアドバイスを先輩教師から貰えると良いですね。誰でも〔初めて〕の時期があります。頑張ってください!

No.27 11/11/13 07:24
お礼

みなさん、ありがとうございました。
確かに専門的な話をここでしても個々の子の背景などもありますし意味がないことだったかもしれませんね…。
1さんがおっしゃってくれたように、ここにも元先生とか学校で同じように悩んでいる人がいるかなと…いたら共感してもらったりこんなふうにしたよなどただそういうお言葉がほしかっただけかもしれません。
何番さんかが書かれていたように…ここにくる人も様々な人がおり、いろんな見方から意見を頂きました。
どちらの言っていることも分かる気がします。。



専門的な話だし適切な解決策をいただけない場所だったと思います。関係者でないのに真剣に答えてくださった方ありがとうございます🙇

No.28 11/11/13 07:37
お礼

そして1さん何度もありがとうございます💦
本当にどなたかが言っていたように人間味溢れるいいお方ですね。
私も批判ばっかりのレスなら『なんやここの掲示板っ』ともう二度とこなかったかもしれません。
ですが1さんの温かいたくさんのレスや、他の方も理由つきでわざわざ説明してくださったので素直に聞き入れられました。やっぱり人間て大人も子どももそういうもんだな、と改めて感じました。


何が言いたいのかきちんとわからない文章ですみません💦けれどその温かい言葉ひとつひとつに、悩みは解決しなかったとしても私の心は軽くなりました。1さんはこの掲示板はそうあるべき ときっと思ってらっしゃるのでしょうね。。
本当にありがとうございました。

No.29 11/11/13 10:45
通行人29 ( ♀ )

担任や管理職の指導が必要なのは確かですが、やはり主さんも根気強く注意し続けなければ…。生徒からしたら、主さんだって他の先生と同じ先生です。
担任の先生が注意したとしても、生徒達は「○○先生(主さん)は注意してこなかったのになんで…?」と疑問に思うと思いますよ。
よく「指導には一貫性が必要」と言います。「これはいけない‼」と思ったことは、すぐに注意しないと、後からではなかなか生徒にも伝わりません。「なんであの時は怒らなかったのに💨」などと、生徒達からしても不満だと思います。

No.30 11/11/13 17:54
通行人1 ( ♂ )

26さん。ほな、何か…あんたは、全ての先生と生徒の全ての情報が揃たら、完璧なアドバイスしてやれるんか?大した立派な人やのう…。それに、相談内容の情報云々言いだしたら、ここでの悩み相談は、ほとんど無意味やのう。分かる範囲の情報で自分なりのアドバイスしてあげたらええんちゃうんけ!それに無意味か否かは、スレ主、つまり先生が決めるこっちゃ!
それに、このサイトを閲覧しとる人達の事をどうのこうの能書きたれとったけど…、勿論、統計をとった上での話しやの~。あんた、もしかして運営者か?

No.31 11/11/13 22:51
小学校教諭 ( 30代 ♀ NZfwCd )

初めまして…。教員歴14年目です。
お役に立てるかわからないですが…自分ならこうすると思うことを書いてみます。

その子たちは、大人〔教員〕だから何言っても傷付かない、何言っても平気…と思っているのかな?
大人でも傷ついたり、悩みながら生きている…。あなたたちと同じように。人は死ぬまでそうして傷ついたり悩みながら生きていく。だから、先生にだったらなにを言ってOK!親だから何を言ってもOKじゃないよね。『節度を持って接する』とりわけ学校や教室はパブリック、オフィシャルなところだから、何を言ってもいい訳ではない。
自分もあなたたちを一人の人間として誠意をもって接していくし あなたたちも節度ある人と人との関わりについて考えたり学んでいき これから先いろいろな人からいろいろなことを学んで豊かな人生にしてほしい。とクラス全体に話してみてはどうでしょうか。

やりすごすのではなく きちんと向き合ってあげてほしいです。よりよい彼らの未来のために!それが私たちの仕事だと思います。

No.32 11/11/14 10:47
通行人32 ( 40代 ♀ )

やはりきちんと嫌な事を言われたら怒らないといけませんね。

大人気ないなんて気取るより、ガッツリ叱りましょう。

親が出て来たらちゃんと説明してやればいいのです。
私もたくさんの子供と接しますが、素直が一番だと思いますよ。
喜怒哀楽を作らずに示す。
見せなきゃわかりません。
そして学んで行くんだと思います。

No.33 11/11/17 06:51
お礼

31さん、32さんありがとうございます。遅くなってすみません💦
お二人のお言葉とてもじーんときました。今だけではなく子どもの将来のために、きちんと理由を説明してやめさすということが大事ですね。やりすごすなんていうのは最低でした。


学校でその子達に言ってみました。するとチェッみたいになっていましたがその日から言わなくなりました。少しは分かってくれたんでしょうか…
分かってくれなくてもやりすごすというのは子どものためにやめようと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧