息子わがまま

回答5 + お礼5 HIT数 1045 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
06/11/14 18:07(更新日時)

5歳になる息子が居るのですが、最近言うことを聞かなくて困ってます。そこまでガミガミ言っているわけではないのですが、怒っても「はいはい😒」とバカにしたように聞いてくれません。そんなものでしょうか❓

タグ

No.170380 06/11/13 18:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/13 19:01
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

反抗期かな…?同じ年の息子がいますが夏前までは「はいはい、わかりました」や「今やろうとしてたの!」とかなんか一言多くない!?てカンジでした。今年入園して疲れからかなんか当たられてる?状態でしたね。この年くらいって「お兄さんになりたい自分」と「赤ちゃんでいたい自分」が戦ってる気がしませんか?自分でやると言いながら、すごく甘えてきたり…とりあえずは今まで通りに接してきました。最近は逆に怖いくらいに素直です…

No.2 06/11/13 19:11
通行人2 ( ♀ )

5才で聞き分けの良すぎる子もちょっと怖いです…5才ってまだまだヤンチャ盛りですし💧
怒られるのに慣れちゃったんじゃないでしょうか?
子供が泣くまでしつこく怒る必要はありませんが、言い聞かせる事は大切です。
子供の目線に合わせてちゃんと向き合って叱ってますか?

No.3 06/11/13 22:24
お礼

>> 1 反抗期かな…?同じ年の息子がいますが夏前までは「はいはい、わかりました」や「今やろうとしてたの!」とかなんか一言多くない!?てカンジでした。… 早速ありがとうございます🙇
妹が生まれ、最初は張り切ってお兄ちゃんしたり、言うことを聞いていたのに、近頃はあまり妹の面倒もみず、自分のやりたいようにやってます…お兄ちゃん②って言うとイヤかなぁと思って名前で呼ぶと、「お兄ちゃんって言って😤」って怒ったり。
自分もかまって欲しいんだと思うんですけどね😔

No.4 06/11/13 22:27
お礼

>> 2 5才で聞き分けの良すぎる子もちょっと怖いです…5才ってまだまだヤンチャ盛りですし💧 怒られるのに慣れちゃったんじゃないでしょうか? 子供が泣… 早速ありがとうございます🙇
子供目線で言えてないと思います…
自分の感情も入っちゃってるかも…
叱ったあと、いっつも(ごめんね😢)って後悔してる気がします。
これからは冷静になれるように頑張ってみます💪

No.5 06/11/14 01:38
匿名希望5 ( ♀ )

5歳って難しい年ですよね😔

赤ちゃんがえりってことはないですか?「お兄ちゃんになりたい自分」と「赤ちゃんでいたい自分」の葛藤があるのかもしれません。甘えて来たときは甘えさせてあげ、「自分で」と言うときは見守る。2人目が産まれた時で、大変だとはおもいますが『依存と自立』の繰り返しに気長に付き合ってあげてください😃

手がかからなくなると、逆にもっと頼って😔と思うようになります。

No.6 06/11/14 07:53
お礼

>> 5 ありがとうございます🙇赤ちゃん返りは所々で現れてるな~って感じます。
本人は頼られるのがうれしいみたいで「〇〇手伝って」と言うと喜んでしてくれます。
私がもっと長い目で見なきゃダメですね…😥

No.7 06/11/14 12:10
匿名希望7 ( ♀ )

そんなもんです。我が息子もそうです。余りに言う事聞かないと、、拳骨です。

No.8 06/11/14 15:13
お礼

>> 7 ありがとうございます🙇私もよく拳骨します。
今朝はご飯を遊びながら食べ、「いらないならなめなさいね」と言うと、「いるもん💢」と言ってまた遊ぶ。そんなことしてるから、肘でコップをひっくり返し、牛乳がティッシュの箱の中へ…さすがに拳骨をしました。あきらめて、付き合うことにします😂

No.9 06/11/14 15:42
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

いやぁー 一緒💦 うちも五歳の息子がいるけど まぁー 腹立つ② 😁💢 たしかにお兄ちゃん な自分と 赤ちゃん な自分がいる感じ💦うち 二才と 半年の 弟妹が いるから 余計かも。 やんちゃですよね ほーんとやんちゃ。特に 二才の弟とつるむとまぁヒドイ💢 部屋は荒らされるし。怒ってもきゃっきゃ② 言っとるし😤 感情で怒ることもしば② 。反省… このスレやみなさんのレスで みんな同じだな でもがんばってるな って 勇気?もらったからレスしました 横レス ぽくてすみません お互い みなさま がんばりましょうっ ほどほどに… なんだかんだと子はかわいいもんね✨

No.10 06/11/14 18:07
お礼

>> 9 ありがとうございます🙇同じような話しを聞くとちょっと安心します。近頃、虐待②と言われているのを聞くと、どこまでが躾で、どこからが虐待か境目がわかりませんよね…。だからもしかして虐待になる❓と不安に思ったり。
昔じゃあ当たり前だったのに。父親に殴られて鼻血だしたり、正座をずーっとさせられたり。
でも、だから心が強くなれたような…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧