注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

あなたならどちらの物件にしますか?

回答10 + お礼2 HIT数 1524 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/11/14 12:39(更新日時)

以前も似たような質問をしました。二つに絞り、またお願いします。
A町
この町に住んで6年、愛着もあり子供も小学校に行くとなれば今の友達と通える。私も住めば都となり、不満はない。B町より坪3万は安い。バスしかなく、しかも一時間一本。子供達が高校生になると不便。
B町
快速、特急など止まる駅徒歩5分。徒歩10分以内にスーパー・バス停もある。A町より坪3万高く、子供達が高校など通学便利。旦那共々今より車10分通勤が長くなる。知り合いもいないし、不安。
いづれも自分達の事だけ考えれば即A町なんですが、子供の高校など考えればB町。
迷いに迷って皆さんならどうされるか聞きたいです。

タグ

No.1703938 11/11/13 21:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/13 21:57
通行人1 ( ♀ )

戸建てを買うのですか?

年をとればいつまでも車を運転できるとも限らないですし私ならBを選択するかも。
小学校に上がる時に引越であれば、確かに同じ幼稚園の子が多いかもしれないけど、親の仕事の都合で託児所や保育園の人も多いし、私自身私立のちょっと遠い幼稚園で一緒に遊んでいた子なんていなかったけどクラスみんな仲良かったですね。
今主人の希望で利便性の良いところから悪いところに引越してきましたが、やっぱり違いますよ…。年取って車運転できなくなったら病院や買い物どうしよう…と思います。まぁ今はネットスーパーとかありますけど…それもね…。

No.2 11/11/13 21:57
専業主婦さん2 

うちは、旦那の地元が田舎で、戻るのに子供の将来の高校のことまで考えたこともありました。
今住んでるところのほうが断然交通の便や買い物等便利なので…。
でも、そこまで考えてたらキリないなって思いました(^^;
どこの高校がイイっていうかもわからないし、その時になったらなったで考えればいいやって。
一生住むことになるところですから、色々悩むでしょうけど、子供はいつかは巣立ちますので、今住みたいところや自分たちの老後も考えてみたりとか…で決めてもいいのかなって思います。
あとは、お金の問題でしょうか。

No.3 11/11/13 22:10
通行人3 

難しいな…
別にAでもいいかな


高校なんざいざ通うとなったら、子供はどうとでもするし、社会に出る前から通勤は辛いと高校時代に学べていいんじゃない❓
慣れだな慣れ。
バスが1時間に1本なら規則正しい生活が出来そう😊

No.4 11/11/13 23:45
通行人4 ( ♀ )

Bです✋
子供が中学、高校と部活で帰りが遅くなったり、天候によって交通が乱れた時などは、一時間に一本のバスはキツいですし、そんな時に親としては何とかして帰って来いなんて無視出来ずに結局は心配したり動かなきゃいけなくなるので、大変ですから。

No.5 11/11/14 00:17
お礼

すみません。お金の事を書いてませんでした。
A町90坪700万の土地。道路沿いがネック。
B町場所は少し高台の南向きで道路沿いではないですが、140坪もあり1400万。100坪だったら即決めてたと思いますが、私達には高過ぎ広すぎの気が。
夫婦正社員、年収旦那460万、私420万。貯金は600万程です。
これが全てです。
どちらの町もメリットデメリットがありますが、一生の事なんで悩んで悩んで、ちなみに二歳差で三人子供がいます。

No.6 11/11/14 00:18
通行人6 ( ♀ )

まだ迷っているのですか? 失礼ながら 迷いすぎててどちらも買えないと思いますよ。メリットデメリット考え出してもキリがないから。 そういうお客います。不動産屋も離れて行ってしまいますよ。
私は断然Bです。

No.7 11/11/14 01:37
通行人7 


子供さんが3人との事で、将来の学費など考えたら少しでもお金を残しておきたい所ですが、逆に高校生とかになって3人のお子さんを駅に、塾に、学校に、皆迎えに行かなきゃ💦ってなったりした時にAは大変そう⤵💧

それにこれから増税で消費税とかも上がる可能性ありそうですし、買える時に買っておきましょう✋


まだ就学以下の子供さんのお友達とかは、あまり気にしなくても良いと思います。
子供の方が順応性ありますから。

その点は子供さんよりむしろ、主さん次第です。
慣れない、知り合いもいない土地が不安、どうして嫌ならばAにすれば良いと思います。

No.8 11/11/14 02:11
悩める人8 ( ♀ )

私は、妥協しないで頑張って欲しいなと思います‼
B町に100坪の土地が出るのを待つことは不可能ですか❓ 学校の事もあるから、期限付きで探してるのでしょうかね。
焦って決めなければいけないとしたら、キツいですね💦
お金があるならB、無いならAかな。
私は、契約寸前までいった物件を悩みに悩んで契約破棄した経験があります。
やっぱりマイナスポイントが気になっちゃって。
その時は「もうドツボにはまってるね。そんなんじゃ買えないよ」と周りから言われました。
けど、今自分にとって完璧すぎるほど完璧なお家に住めています。
そんな事もあるので、可能性な限り焦らず待って‼とアドバイスしたいです。

No.9 11/11/14 07:58
みかん ( 30代 ♀ J2spc )

どうして決められないなら、賃貸にするか他の物件。

個人的には断然Bの利便性を取るけど。

町に愛着がなんて言われると、何とも…💦

まず、Aから離れても良いか嫌か、から考えられてはどうですか?☺

No.10 11/11/14 08:07
通行人10 ( ♂ )

賃貸?ですか

子供が小さい時は
子供優先で考えるべき
子が離れたら自分達のこと

絶対B町ですね

通学過疎地は可哀そうだよ
部活でもやって帰りが遅くなると
親も大変
毎日の事なので・・・

小学生の転校なんて
問題ないよ
人は出会いと別れを繰り返し
成長すんだよ

No.11 11/11/14 09:32
通行人11 

なかなか決められないなら、今買わないという選択肢もありだと思います。
メリット、デメリットは考えだしたらきりがないです。

まずは、絶対に外せないポイントを書き出して、それに合う土地なり物件を探すほうがいいかも。

賃貸なら先でいくらでも引っ越しできるけど、持ち家は一生ものですし、買う時点では「絶対ここ!」という場所がいいと思いますよ。

私は何か買う時に迷ったら買わないので。

No.12 11/11/14 12:39
お礼

皆さんありがとうございます。皆さんの意見も参考になり、B町に決めようと思います。もし今の土地が売れたと考えるとA町よりB町がなくなる事が後悔しそうですし。子供の事を考え決めました。皆さんの意見とても背中を押してくれたと感謝してます。ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧