注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

旦那を食事に誘う職場の人

回答22 + お礼0 HIT数 3764 あ+ あ-

専業主婦さん( 26 ♀ )
11/11/14 20:56(更新日時)

3才の娘がいて今妊娠8ヶ月です

旦那が営業マンしてます

仕事も朝早くから夜遅くまでで中々家族全員で一緒にいれる時間もありません💧

旦那はいつも遅くに帰るときでもなるべく自宅でご飯食べようとしてくれてます

だけど職場の人の神経がわかりません

今日は旦那が同行で自分の車で移動じゃなかったみたいで食事の誘いから逃げられなかったと先ほどメールきました…

家庭がある人を毎回同行のたびに食事に誘う人ホントに困ります

ただでさえ睡眠時間も3、4時間で旦那の体調が心配なのに…

勤務時間過ぎてるので苦情いれても大丈夫でしょうか…



ちなみに浮気はないと思います


No.1704114 11/11/14 02:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/11/14 02:47
通行人 ( ♀ okguCd )

会社にクレームを入れるということですか?


それは全く!非常識だと思います。
旦那さんは子供じゃないのだし、旦那さんが笑われますよ。


私も営業部にいましたが、誘いをやはり断れないことはありました。
ご主人の立場も理解してあげて下さい。


女房が仕事関係に口だしして、直接会社にクレームなど入れるべきじゃないです。


試しに旦那さんに聞いてみて下さい。
「定時を過ぎてるんだし、主人を誘わないでくれと会社に電話しようと思う」って。


私なら慌てて絶対やめろと止めます。

No.2 11/11/14 02:52
通行人2 

気を悪くしないでね
いくら同行とはいえ食事を断れないのはご主人の言い訳だと思うよ

だって取引先の人ならそりゃ断れないけど(上司とかね)同僚とか新人でしょ?


嫁さんが体調悪いからとか用事があるからまたな、とか言い訳はたくさんあるはず


結局断れないのは主さんの旦那さんも楽しいからだと思います

だけど主さんに堂々と『ご飯いってくる』って言えないから『断れなかったよ』って言うんじゃないのかな?

おそらくだけど勤務超過の理由以外に『会社の方に食事に誘われて困る』っていうのはご主人の評価を下げると思うからやめた方がいいのではないかな

No.3 11/11/14 03:00
通行人3 ( 30代 ♀ )

苦情は辞めたほうがいいです。
旦那様の立場藻あるでしょうし。

でも、私の周りの奥様方は「遅くなる日は、外で済ませて!!」って方が多いですよ(笑)旦那様が帰ってから食事の用意するのが大変なので。
しかも、子供の寝かしつけの時間に被らないように、外で時間を潰しててもらうみたいです。

もしかしたら同僚の奥様もそんな感じなのかも。
若しくは、妊娠中の主さんの家事負担を減らすために、誘っているとか!?

No.4 11/11/14 03:26
通行人4 ( ♂ )

ジェシチャーやればいいのにね。
👰が👶これで☝👹☝ これなもんで…
みたいな?
解るかな?

No.5 11/11/14 04:38
通行人5 ( ♀ )

外で食べたいんでしょう。断れなかったと報告する旦那…優しいじゃないですか。クレームとか論外。恥かきますよ。

No.6 11/11/14 07:09
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

そういうのも仕事のうち

口出ししてはいけません

私ならどんどん行かせます

止めたら出世しないと思うので

No.7 11/11/14 07:45
通行人7 ( ♀ )

旦那さんもなんだかんだで楽しいから行くんだよ。私は、旦那さんの気持ちわかるな~!
家にいるより、外でみんなで食べて飲んでるほうが楽しいもん!!!
旦那の逃げ場だから、許してあげて😉

No.8 11/11/14 08:02
通行人8 ( 40代 ♀ )

お小遣いの範囲でやりくりできているのでは?

少し気になったのは外食して帰った日も、帰宅後何か食べるのですか?
もしそうなら体に悪いなぁ、と…。

No.9 11/11/14 08:11
通行人9 ( ♀ )

そんな事で苦情なんていれたら旦那の立場悪くなりますよ?

主さんがそうやって嫌がったり怒ったりするから、人から誘われて仕方なくと言ってるだけかもしれないですよ、本当は旦那が誘ってるかもしれないのに。

そもそも旦那の仕事に口を出すなんて言語道断です。

No.10 11/11/14 10:38
通行人10 ( 30代 ♀ )

こんにちは😊

うちは今3才と1才の息子がいます。

旦那は営業職でやはり帰宅も23時すぎです。

うちの会社では成績が良かった営業マンは褒賞旅行があります。
以前、息子と私も旦那と一緒にその旅行に行った時に、カリスマ営業マンと言われる方に「たまたまこの旅行にこれたのか毎回来れる営業マンかは奥さんを見れば分かる」と言われました。

その位、営業マンには奥様の縛りが営業成績に直に関わると思います。

いきら同僚とかでも、会社にクレームは旦那さんが辛いですよ😭

いい旦那さんなんでしょう?

主さんも妊婦様にならないようにね。

No.11 11/11/14 10:58
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

旦那さんの体が心配というのも理由の1つではあるんでしょうが、大半は主さんの結婚に対しての理想の押し付けなんじゃないですかね。

本当は旦那さん自身、同僚らと食事や飲みにも行きたいんじゃないですか?

主さんが
“結婚したら○○が普通”
といった考え方を旦那さんに伝えてるつもりが、旦那さんにとっては
“強制”
“縛り付け”
と感じて、仕方なしに我慢し続けてるかも知れませんよ。

旦那さんは成人した大人なんですから、妻である主さんが、誘ってくる人を非難したり、苦情を言おう等と考えたりなんて、常識的にすごくみっともない事だと知って下さい。

旦那さんの事が本当に大切なら、一度ゆっくり旦那さんにとっての結婚への理想を聞いてみてはどうですか?

不満が溜ってた場合…
爆発する前に解決しておいた方がいいですよ。

No.12 11/11/14 10:59
通行人12 ( ♀ )

心配なのはわかるけど
あなたはご主人のママじゃないし、ご主人も大人だから(笑)
体調管理は自分でします。
具合悪けりゃ自分で断ります。それでも断れないのは、それだけ大事なことだから。

お子さんにも同じように過干渉にならないようにね…

No.13 11/11/14 11:09
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

毎日ではないんですよね?😥気持ちよく了承してあげて下さい😊

妊娠中ですし、いろいろ不安に思う事も分かります。上にもお子さんがいて、大変ですものね。

こう考えてはどうですか?

お子さんと二人分の夕飯。気楽に済ませられて夜はゆっくり出来てラッキー😁と。

お休みの日は、家族サービスしてもらいましょうね😉

No.14 11/11/14 12:02
働く主婦さん14 ( 30代 ♀ )

自分の思うレスではなく常識的なレスばかりで 主さん
出て来れないのかな(^_^;)
でも、お礼位 しましょうね。それも常識です。

主さんは 自分が寂しいだけでしょう❓
一応、体の心配もあるんでしょうけど…。

私も旦那さんは
自分も行きたいから 食事に行ってるのだと思います。
あなたには 良いようには言わないのは
あなたに気を使っているのと 自分があなたに責められない為の事。

苦情いれようなんて
旦那を下げる 馬鹿な奥さん。

もう少し旦那さんの気持ちや
立場を考えてあげれる 奥さんになった方がいいですよ😊

No.15 11/11/14 15:24
通行人15 

営業はひとと付き合うがあるから仕方無いかな。 そんなに忙しいのに やることはやって居るだ!文句言わない事だね。

No.16 11/11/14 19:28
通行人16 ( ♀ )

寂しい気持ちはわかるけど
苦情はやめた方がいいな💧
それこそあなたの神経を疑われるよ⤵

主さんには申し訳ないけど
私も旦那さんは嫌々付き合ってるわけじゃないと思うよ。寧ろ楽しいんだと思う。

旦那さん…会社の人が強引かのように主さんに言うのはある意味自分を守る為、何故自分を守らないといけないか…
それは主さんが旦那さんの仕事や付き合いに理解がないからだよ💧

付き合いに行かせてあげる時は気持ち良く行かせてあげて
家族サービスの時には思いっきり家族に付き合わせちゃえばいいんだよ😉


営業マンだけじゃないよ💧うちの旦那は中間管理職で上からも下からも相談と称した食事会や飲み会が頻繁だよ💧
でも会社や従業員を大切に思ってる旦那を尊敬してる😊

そのうち主さんにもそういう気持ちがわかる時が来ると思うよ🍀

No.17 11/11/14 19:37
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

主さん、社会人したことありますか?

社会人なら外食も付き合いのうちですよ。

営業なら特に。
クライアントや同業種の食事会(飲み会)にはなるべく参加した方がいいと思いますよ。
うちの業種はクライアントの飲み会や同業種の食事会、勉強会で週3前後は外食です。

でも、いろいろな人脈ができるので、楽しいですし、将来のためにもなります。

奥様が口出しすると社内外で旦那様の評判がた落ちは確実です。出世にも影響でますよ。

No.18 11/11/14 19:40
通行人18 

なんて世間知らずなんでしょうね。

No.19 11/11/14 19:54
通行人19 

苦情なんて、ナシですよ。
わざわざ、ご主人の会社に⁉⁉⁉
ありえな~い😱💦
ご主人の為に、やめてあげて✋

No.20 11/11/14 20:03
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

これからの時期は営業さんは飲み会増えます。
(営業じゃなくても社会人なら増えますが、営業さんは特に。)

気持ちよく送り出してあげてくださいね。

No.21 11/11/14 20:48
プリンくん ( 40代 ♀ dzE9w )

誘いの食事代は旦那さんですか?もしそうなら、「小遣い減らされちゃって」や「小遣い無くなったから」と旦那さんに嘘つかせるなど。有る程度は、付き合い合っての営業ですから、我慢は必要ですが、うちは、泊まり職で、たまに、旅行誘われます。普段の泊まりと変わらないだろう?だと思いますが,それよりマシかも。

No.22 11/11/14 20:56
通行人22 

こういうのをバカ嫁………今ならアカン嫁っていうんでしょうね

私の旦那も同じ様に誘われたからって毎日のように飲み会行きますよ。子供は生後3ヶ月です

でも私は断らない旦那が悪いと思ってます。何回も喧嘩してますが、なんだかんだで楽しいから行くんだろうなって

睡眠時間が少なくて辛いなら自分で断れば良い話で全くの自己責任

会社にクレームなんて論外です
タイムカード切った後の事まで責任とらせるつもり?
恥さらしも良いとこです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧