注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

幼稚園の担任 長文です

回答17 + お礼6 HIT数 5505 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/11/20 12:57(更新日時)

幼稚園の年長の女の子を持つ親です。

田舎に住んでいまして園の全児童が年長のみの6人と担任の先生と臨時の先生2人です。

年長も持ち上がりで 同じ先生なのですが 年長になってから 朝、お腹が痛い と言って 行きたがらい素振りをすることが よくあります。

理由を子供に聞くと ○○ちゃん(自分のこと)だけ プールに顔を浸けてふし浮き出来ないから 先生に恐い声で怒られる といってはぶてます。理由はそのつどかわりまが。

確かに 担任の先生は 厳しく 指導してくださるようで その態度 口振りから 私自身、不安や疑問を持つ所も有ります。
ですが、うちの子も どちらかというと のんびりやなので 仕方ないのかなと 思っていました。 が 先日私が、子供の頭を触っていると 円形脱毛が出来ていて びっくりしました。 そこまで 精神的にダメージを受けてるとは…

出来ないことが 出来るようになる喜びは 素晴らしいことだと思います。 ですが 年齢的に 思い詰めさせられるほどまでして、出来ないといけないのかという 疑問があります。
皆様はどう お考えでしょうか?

至らぬ点が多いと 思いますがよろしくお願いいたします

No.1705376 11/11/16 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/16 17:31
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

円形脱毛は、ちょっとひどいですね。

園側に相談してみましたか❓

No.2 11/11/16 17:52
お礼

ありがとうございます。

まだ 園には 言ってはないです。 子供は 言わないでというのですが、 来月懇談があるので どう言えばいいか悩んでます。

No.3 11/11/16 18:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

円形脱毛症の程度はどうですか?
病院に連れていかれたのでしょうか?程度の差はあるかもしれませんが、子供の円形脱毛症の原因はストレスとは限らないようですよ。


No.4 11/11/16 18:59
通行人4 

スキップが出来なくて園庭をずっとスキップさせられ出来る子や先生に『何でスキップくらいできないのー😂』って笑われながら永遠やらされ子供心に『スキップ出来る意味あんの⁉今これをやらされてる意味わからん💨』って思いながらやりました。
逆上がりが出来なくて出来るまでやれと言われやらされました。『○○ちゃんはお尻が重いのよ(笑)』『何で出来ないかなぁ😁』ってバカにされながら…
他にも給食食べられない人はお昼寝の時間もベランダ(コンクリ)に正座で食べるまで解放して貰えず…親が迎えにくるまでそのままでした。


そういった中で『意味のない事でもやらなければならない』『人をバカにする人間は沢山いる』って学んだりしました。

私はハゲは出来ませんでしたが、妹は鼓笛の鍵盤ハーモニカでハゲが出来ましたよ。(当然、何で出来ないの?のオンパレード)
親は静観したそうです。

まぁ、子供にも立場があります。
ましてや言わないでと言ってるってことは、親の見てないとこで何されるかわかったもんじゃないですから💧

No.5 11/11/16 20:08
通行人5 

円形脱毛症本当に先生が理由ですか?園に行きたがらないのもどうかな?
全て園!っていうのはおかしいと思います。

No.6 11/11/16 21:12
お礼

3さんありがとうございます。

そうですか。いろいろしらべてみますね

10円玉くらいです。
近々、病院には連れていこうとは思ってます。

No.7 11/11/16 21:29
お礼

>> 4 スキップが出来なくて園庭をずっとスキップさせられ出来る子や先生に『何でスキップくらいできないのー😂』って笑われながら永遠やらされ子供心… ありがとうございます
今の担任の先生は 保育所から幼稚園に希望をだし 異動したのですが 同僚の先生方の評判は 最悪でした。
小さい園ですし ワンマンになってる部分はあるとおもいます

No.8 11/11/16 21:45
通行人4 

あくまでも個人的意見ですが、保育園の先生は厳しいです。正直、幼稚園をバカにしてるような節があります。
幼稚園はあくまでも教育だけど保育園は保育…なので厳しくやればゆうこと聞くみたいな感じありますよ💧

因みに、前レスに書いたのは保育園での出来事です。

No.9 11/11/16 21:45
お礼

>> 5 円形脱毛症本当に先生が理由ですか?園に行きたがらないのもどうかな? 全て園!っていうのはおかしいと思います。 ありがとうございます
確かにそうかもしれません園と言うのは一つの要因として それもあると思うのです。

保育所に 2年半いってましたがそんなこともなく 臨時の先生だけの日は すごく嬉しそうに 門をくぐります。


私は 先生の性格があまり好きではないので 余計そう思うのかもしれません。

No.10 11/11/16 22:02
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちの下の子が今の担任の先生は厳しいです。
しかし上も同じ担任の先生だったんですが(今小2)上の時は厳しいと感じなかった。
なぜならなんでも出来る子だし、普通にこなせていたから。

下はもじもじタイプで早生まれな事もあり、厳しいなぁと感じます。

上の時は感じなかった事です。

でも下はそのおかげで年少の時も同じ担任ですが、成長が結構みられます。

ストレスも勿論あって家では爆発して保育園でのストレスだなと感じますが、優しいばかりでは成長なんてしないから、私はむしろ先生好きです。

円形は病院で聞かないとわかりませんよね😞

No.11 11/11/16 22:59
お礼

>> 10 ありがとうございます
確かにそうなんです。 ですが 自分勝手な厳しさはどうかと思うのです。 あまり 成長もかんじません。 逆にいじめられているのかと心配になるのです

No.12 11/11/16 23:06
通行人12 ( 30代 ♀ )

先生と1対1で話し合う事は可能ですか?

クレーム云々じゃなく、育児相談として、今の状況を話し合われたらいかがでしょうか。

No.13 11/11/16 23:25
お礼

>> 12 ありがとうございます

もうすぐ 個人懇談があるので可能です
本文にも書いたのですが プライドが高い人なので オブラートに包んだいいかたがいいのか 直球がいいのか悩んでます。

No.14 11/11/17 03:09
通行人14 ( 40代 ♀ )

小学校教諭です。
体調に出るまで指導するのもどうかとも思いますが、反面、お子さんに頑張る力が少し足りないということも言えます。
「そこまでさせないで下さい」と先生に話すのも一つの方法ですが、そうした場合、お子さんの耐える力、挫けずに頑張る力は育ちません。
小学校に行くとさらに困難な学習が待ち受けていますから、耐える力が弱いと同じような状態になる…ということもあり得ます。そのまま不登校傾向になることもしばしばあります。(つい先日、マラソンが苦手な児童がマラソン大会近くになって登校しぶりを起こし…1週間ほど欠席したり遅刻したりしていたのですが、なんと前日夜には過呼吸を起こし当日は欠席という子どもがいました。体調に出るクセがついてしまったので、たぶん今後も同じことになるでしょう。

なので、提案です。
ちょっとお金かかりますが、スイミングスクールに入れて、付し浮きができるようにしてあげてはいかがでしょう。その道のプロに任せたほうが、楽しく泳げるようになります。
達成体験が自信に繋がるのは明らかなので。

No.15 11/11/17 04:46
専業主婦さん15 ( ♀ )

元保育士です。

今は結婚して専業主婦ですがうちにも四歳の子供がいるので両方の気持ちがわかります😆

お子さんのこと思うと

辛いですね😢

先生も単なる人だから性格あると思います。

いい人もいれば逆も残念な方も😆

先生に直接より絶対に園長先生か先生より上の立場の人にきちんとお話するのが一番いいと思います。園長と主任にきちんと時間を設けてもらって
別室でしっかりお話するのがいいですよ。

先生に直接言うと先生だけで解決というよりプライド高い人なら尚更自分の非は認めないから余計お子さんとの関係も悪化すると思います。

でもお子さんの本当に嫌がる原因(円形のことも含めて)何が原因かを知ることが出来るように園側に様子を見てもらうのはどうでしょうか?

少人数なら尚更可能だし
私がいた園は1クラス30人近くいたけれど父兄からの訴えがあったらみんなで
連携して問題を解決してきましたよ😄

直接先生にと懇談会では
お勧めできません😢

主さんお子さんの為に
頑張って下さいね❤
応援してます❤

こんな時間にすいません😆

No.16 11/11/18 18:57
通行人16 ( 20代 ♀ )

円形脱毛症は可哀想ですね
私は無理行かせなくていいと思います

懇談会で相談をし、反省、改善され、子どもが行きたくなったら行かせたらいいと思います

私は保育園でしたが、年長さんでプールに顔をつけられない子は水泳習ってる子は別ですが、たくさんいましたよ

特に遅れてるわけじゃないし出来ないからって責められる程、問題視されるものじゃないと思います

No.17 11/11/19 01:45
通行人17 ( ♀ )

そうですね~子どもの気持ちに寄り添うこと大切だし受け止めてあげてください。その後、ママと一緒に頑張ろう!っとおうちでは優しく1対1でゆっくりと関わりながらお子さんの苦手なことに親子で向き合ってみてください。風呂場で顔つけやってみるとか市民プールに一緒に行ってみるとか。少人数だからといっても1対1ではないのでその先生的には余裕が持てないのでしょうね😥何にしても園と家庭との両方で取り組んだ方が習得もはやいので☆1人で苦手なこと克服するの大変だしつらいけどきっと親子でなら乗り越えていけると思います。つらいからと逃げ道作ってあげることは簡単ですが困難に立ち向かう方法をぜひ親子で考えて前向きに進んでいけるように教えてあげてください。守ってあげることも大切ですが大きくなってからもずっと守ってあげられるわけではないので…。ただ絶対寄り添う形で¨一緒に¨1つずつ乗り越えていって下さいねっ!

No.18 11/11/19 01:47
通行人18 ( 20代 ♀ )

子供のこと関係なく、主さん自身がその先生の態度に違和感を感じているのではないですか❓
主さんの悩みスレを読んだ印象では私もその先生とは考え方が合わないというか相性良くないような気がします。

もしかしたら…もしかしたらですよ。園児の人数が少なく先生もほとんどいない。幼稚園としては特殊だと思います。先生も人間ですからワンマンというか好き勝手できる環境なのかもしれません。

脱毛があることや朝行きたがらないことをそのまま園長さんに伝えたらいいと思います。

No.19 11/11/19 01:50
通行人18 ( 20代 ♀ )

↑すみませんお礼レス読んでませんでした…やはり想像どおりみたいですね…

No.20 11/11/19 09:50
(; ̄_ ̄)=3 ( 30代 ♀ IBR4w )

私も子ども二人は、
保育園です。上の子(現在小3)の先生は厳しいと感じました。
何度も注意され、周りの子どもも保育士の顔色を伺うばかり、何かと小学生になってから困らないように…と、練習ばかりで、つまらなそうでした💦
私もかなり嫌な思いをさせられましたよ。
下の子は現在2才半で保育園児。
保育園の保育士は特別に教育はしません。

主さんのお子さん可哀想です。そのような保育園は、親が言っても無駄なので保育園に任せないことですね😤

お子さんが出来るように、家庭のお風呂時に、練習させたらどうでしょう❓

シャワーを顔に当てて、水に慣れさせるといいです(上の子はシャワーで練習させました。お稽古は行ってません。)保育園の保育士のやり方は、余計に水が怖くなってしまいますね💧

お家で早く出来るようになれば、子どもが保育園で叱られなくて済みます🎵




No.21 11/11/20 00:53
通行人21 ( ♀ )

私も14さんに同意です。


私は幼稚園のプールで顔をつけれなかったためか
スイミングに入れさせられましたが
あまらのアレルギーでドクターストップがでて辞めましたが
全く上達せぬまま3年が過ぎ去りましたが(小3で辞めました)


プールは好きになりましたよ(^O^)

今でもバタフライ以外は泳げます。

No.22 11/11/20 01:05
サラリーマンさん22 

クレームをつける。
主さんのんびり、すしぎる。

子供は、親がまもらないで、どうする。

No.23 11/11/20 12:57
通行人23 ( 30代 ♀ )

主さんは働いてますあ❓働いてるなら保育園に転園させてはいかがでしょう❓
円形脱毛については女性の先生を探して話を聞いてもらっては❓
主さん抜きで第三者に聞いてもらった方が本当の話をしてくれそう。何も主さんに原因が…とは言いませんが、幼稚園でどんな事があるのかについても分かりそうですね💧
私なら真実を確かめてさっさと辞めさせてしまうかも。頑張る事は大切。でも円形脱毛はやり過ぎです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧