注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

旦那が低収入なのに専業主婦を貫く…

回答23 + お礼21 HIT数 13158 あ+ あ-

おばかさん( 34 ♀ )
11/11/19 10:27(更新日時)

旦那の収入が少ないのに
働かないで
節約で乗り切っている方いますか?
もちろん
中には
子供の月齢や病気の方もいると
思いますが
そういうのは例外です。


働くのが嫌だから?
仕事先が決まらないから?

子供のそばにいてあげたいから?

どんな理由でしょうか…?

因みに私は
仕事先がなかなか見つからない…です。

三歳六歳の二時の母です🙇

No.1705574 11/11/16 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/16 23:35
通行人1 ( ♂ )

2時?

No.2 11/11/16 23:39
通行人2 

虹?

No.3 11/11/16 23:40
お礼

2児でした

No.4 11/11/16 23:40
通行人4 

二字?

No.5 11/11/16 23:44
専業主婦さん5 ( 40代 ♀ )

低収入ってナニを基準に低収入って言うのかな?

私は専業主婦ですが、節約してますよ。
でも私は働かなくても普通に生活していけますが……

つかなにが普通?

No.6 11/11/16 23:48
通行人6 ( ♀ )

両親と義理両親からのサポートは皆無です

そうなると仕事探しが厳しくなります

実際働きたくありません

仕事したくないわけではなく寧ろはまってしまうタイプだからです

24時間預かってくれるところが上手い具合に空きがあれば思う存分働けるかなと主人に相談したらまだ小さいから(2歳)パートで我慢して欲しいと言われて悩み中です


どちらかの実家でお迎えなどのサポートはして貰えますか?

社員で働くつもりですか?

早く決まると良いですね

No.7 11/11/16 23:51
お礼

>> 5 低収入ってナニを基準に低収入って言うのかな? 私は専業主婦ですが、節約してますよ。 でも私は働かなくても普通に生活していけますが……… そうですね…

月給が手取り20万円前後あたりかなぁ

四年間近く
旦那が19~21万円
でしたが
節約や何か売れるものを売ったり
親からのサポートで四年間きました。

情けないと思っています。

No.8 11/11/17 00:00
通行人8 

20万あって物を売って生活は厳しいですね。
私の家はそんなに手取りありませn。
ですが売らなくても生活していけてます。
今のところ生活できているので
下の子が小学生になるまでは働く気がないです。
物を売ったり貯金を崩さなくてはいけないなら
売るものが無くなったら生活できなくなるのではないですか??
パートで職種と場所を問わなければ働き口見つかりますよ。

No.9 11/11/17 00:04
通行人9 ( ♀ )

親からのサポートはまた別だよ。
サポートされるなら働かなきゃだめ。
結婚してお子さん作った意味がないよ。
いつまでも親のすねかじって自立もしないで。

サポートはされないべき。
そこではじめて専業主婦を貫くっていえるのでは?

No.10 11/11/17 00:09
専業主婦さん5 ( 40代 ♀ )

毎月何かローンとか家賃とか大きな出費がありますか?

20万あって物を売ったり親からサポートしてもらわないと生活できないって…
生活習慣の見直しとかしてみましょうよ。

No.11 11/11/17 00:12
お礼

>> 6 両親と義理両親からのサポートは皆無です そうなると仕事探しが厳しくなります 実際働きたくありません 仕事したくないわけではなく寧ろはま… ありがとうございます🙇

6さんのような悩みの方もおられるんですね💡小さなお子さんがいると
なかなか融通がきかないなどの問題がありますよね…。


レス時間が被りました💦
義親からの月に一万円~のサポートはあります。

食糧品などで欲しいものがあれば
買っていただけます。


敷地内同居で
家賃はなしです。
固定資産税は年間六万円くらい払っているだけです。
水道や光熱費などは
もちろん別です。

旦那には
妊娠中も含めて働けなどの言葉を使った暴言(暴力あり)受けますが
私が仕事が決まると大反対され
決まった仕事先に勝手に断られます。
義父と旦那は働けと言ったり働くなと言ったり…意地悪です。


つい最近では
牛乳配達で時給換算すると1500円で一日3時間で月に12日働いて五万円になるのに…社長がわざわざ家に挨拶に来てくれたのに
それでも事故が心配だから駄目と言われました。かなり落ち込みました。


去年までは
ボーナスが年間60万円ありましたが
今年の夏に転職したので
ボーナスはありません。
ボーナスと退職金がありません。
二台車検があり
貯金がまた減ります。

No.12 11/11/17 00:31
お礼

>> 8 20万あって物を売って生活は厳しいですね。 私の家はそんなに手取りありませn。 ですが売らなくても生活していけてます。 今のところ生活… ありがとうございます🙇


旦那の小遣いが35000円あり
学資保険は23000円
生保は家族四人で13000円携帯は旦那の仕事柄20000円(会社から10000円出ています。)でパケホーダイは私の携帯のみあります。
あとは20000貯金して子供の幼稚園代が25000円水道光熱費はだいたい月に18000~20000円
スイミング6000円(義母が半額だしてくれます)
残りは食費や外食費や雑費やガソリンや病院やヘアカット(旦那と息子はタイムサービス690円)などで
だいたい足りなくなるので貯金崩す感じで貯金二万円は無いに等しいです。

大まかに出してみました。


少し前に私の物(独身時代の)を売ったら約10万円になり自分の洋服や子供達の服や破損した収納する引き出しを買いました。

No.13 11/11/17 00:35
お礼

>> 9 親からのサポートはまた別だよ。 サポートされるなら働かなきゃだめ。 結婚してお子さん作った意味がないよ。 いつまでも親のすねかじって自… サポートはされないべきですか💦
厳しいご意見ありがとうございます🙇
身が引き締まります。

専業主婦とはなんぞや…みたいに哲学的ですね😁

形態的には専業主婦で合ってますよね💦

No.14 11/11/17 00:38
お礼

>> 10 毎月何かローンとか家賃とか大きな出費がありますか? 20万あって物を売ったり親からサポートしてもらわないと生活できないって… 生活習… ローンはありません。


しかし
節約といっても
週に一回まとめ買いをするくらいです。
あとこまめに電気を消す…などありふれた節約ですが
夏は電気代が4500円くらいになったので節電は成功ですよね💡

No.15 11/11/17 01:15
通行人15 ( 30代 ♀ )

内職はどうですか。

No.16 11/11/17 07:04
通行人16 ( 20代 ♀ )

旦那が悪い。
働けと言ったり働くなと言ったり。
私なら『コロコロ意見変わって意味分かんない。なら、あんたの小遣い減らすわ。』と言ってやります。
嫁は旦那や義理親の所有物じゃないし子育てマシーンじゃないしセ○クスマシーンじゃない。
人間だ‼
話し合いや分かち合えない家族はいらない。
旦那や義理親があほ。

No.17 11/11/17 10:48
通行人17 ( ♀ )

うちは手取り28~30くらいですが、月1~2万貯金出来るか出来ないかです。
義親への仕送りで5万、車ローン25000円、家賃6万、幼稚園3万。
子供二人で、余裕ないです。
でも下の子が小学生になるまで働くつもりないです。
子供体弱くてすぐ体調崩すので、誰かのサポートがないと無理です。でも実家遠方で頼れず。
旦那は忙しくて育児協力無しだし、家事もやらない人だから、働くと私の負担ばっかり増えるから嫌です。

No.18 11/11/17 11:35
通行人18 ( ♀ )

う~ん… それなりに頑張っているとは思いますが、光熱費を一万五千円にできないですかね(うちはそれくらいです)

パケホをやめて、あとは、保険の見直しかな。

困っている時に旦那さんの転職、賞与なしは痛いですが、もう してしまったことだから仕方ないですね。

私も 基礎体力がなく専業の方が正直良かったです。
しかし、あるサイトで 賤業○腐 などと書かれていて さすがにヘコみました。気にしなきゃいいだけなんですが、気になる時はなるもので。

法律的には専業だし(被扶養者だから)、週四ですが 事務をしています。

しかし、働くのは精神的にも大変ですから、親が助けてくれる内は、無理はしない方がいいです。

旦那さんが転職して仕事に慣れるまでは、主さんが働き出すと多分バタバタしてしまう…、旦那さんは、それが嫌なのかも知れません。

普通に生きるのが難しい世の中、言っても仕方ないけど、何か変ですよね。

詳しくないですけど、車検は、安くする方法はあるみたいです(検索なさって下さい)。

元気だしてくださいね☕

No.19 11/11/17 11:54
通行人19 ( ♀ )

車は絶対二台必要なんですか?でも同居されてるならのちのち親の介護が決まってるし今は親に世話になってていいと思いますよ。

そのうち介護で働けなくなるし親も期待して色々してくれるんだと思います、ほどほどに甘えていればいいですよ。

No.20 11/11/17 12:36
通行人20 ( ♀ )

家賃、ローンなしで、20万で生活できないって・・・
分相応にやれば出来るはず。
それ以上の生活をしたいなら、共働きで収入を増やすしかないです。

No.21 11/11/17 14:27
お礼

>> 15 内職はどうですか。 内職は
旦那が
安いからするなって言います⤵

No.22 11/11/17 14:29
お礼

>> 16 旦那が悪い。 働けと言ったり働くなと言ったり。 私なら『コロコロ意見変わって意味分かんない。なら、あんたの小遣い減らすわ。』と言ってやり… ありがとうございます🙇

なんだかレス見てスッキリしました😍

コロコロ気が変わります😱

No.23 11/11/17 14:43
お礼

>> 17 うちは手取り28~30くらいですが、月1~2万貯金出来るか出来ないかです。 義親への仕送りで5万、車ローン25000円、家賃6万、幼稚園3万… ありがとうございます🙇
義親に仕送り五万円は尊敬します🙇

毎月の支出の固定費 が大変なのが伺えます。


私の旦那も家事出来ないので
するつもりは無いと公言していましたが
言ったもん勝ちですよね⤵

こちらは
言われたもん負けです⤵

No.24 11/11/17 15:04
お礼

>> 18 う~ん… それなりに頑張っているとは思いますが、光熱費を一万五千円にできないですかね(うちはそれくらいです) パケホをやめて、あとは、保険… 優しく気遣かってくださってありがとうございます🙇

水道光熱費の水道は 二ヶ月に一回の徴収でその金額(7~8000円)を記載してしまいましたので
一ヶ月に換算するともう少し安くなりそうです💦


車検は義母の仕事先のモータースでするのがルールで 他では100%駄目だと言われました⤵⤵


旦那は転職して三ヶ月は手取り21万円でしたが
先月と今月は手取りが35万円ありましたが
ボーナスと退職金がないので
今まで通りの生活をしています。
先月からは義母からの援助は断ってます。


これからは
給料がどんどんあがり来年からは
更に五万円増えると話してました。
期待してよいのか…。
旦那曰く俺の給料が50万円になったら
お前は働かなくていい…と話してました。

いつになるやら…
と言ったら
運とタイミングだからな…うまく行けば来年中には…。と。
眉唾です💧

No.25 11/11/17 15:19
お礼

>> 19 車は絶対二台必要なんですか?でも同居されてるならのちのち親の介護が決まってるし今は親に世話になってていいと思いますよ。 そのうち介護で働け… 旦那の車は軽ですが
あまり乗ってません。
社用車を使っていて土日もそれを使っているので旦那の車はほとんど会社に置きっぱなし状態です。

旦那の親は
土地活用で得たお金があるらしく
介護は私達に期待しているかは今のところ謎です。
義祖母は脳梗塞で介護ありですが
義母が義祖母から受けた資産の一部を孫に…と
夏に100万円ずつ息子と娘名義でいただきましたが
将来の学費の為に手をつけないで
いくつもりです。

危機感ないものだから
甘甘ですよね。

自覚はしていますが情けないとも感じています。

車は必要か不必要かと言ったら
必要です。

No.26 11/11/17 15:22
お礼

>> 20 家賃、ローンなしで、20万で生活できないって・・・ 分相応にやれば出来るはず。 それ以上の生活をしたいなら、共働きで収入を増やすしかない… 分相応…大事だと思います。

退職金もないので
これからは個人年金なども視野にいれながら
考えたいと思います。

No.27 11/11/17 15:40
通行人18 ( ♀ )

>24
そうなんですか、それならまぁ いい方向に向かう、と考えておきましょう😊

Xマス🎅やお正月🎍くらいは、悩まず、ご家族で楽しまれて下さい。

No.28 11/11/17 15:53
お礼

>> 27 クリスマスや正月…ケーキくらいは買いたいですが
毎年私が作って安くすませてるので
今年はどうしようかな…
多分また手作りかなぁ😁

気分だけは楽しくしたいですね✨

働いてないと
かなり上から目線…いや、男尊女卑に近いものがあり
それはいつまでも続くとも限らないので旦那からの暴言は耐えます。慣れてきたのもあります💦

再レスありがとうございます🙇

No.29 11/11/17 18:13
通行人29 

生活していけるなら専業主婦を貫いても良いんじゃないですか?

私ならそんな生活はごめんだから共働きですけどね。

好きな事もしたいし 何処でも行きたいし ある程度 思う様な生活をしたいですからね。

No.30 11/11/17 22:03
通行人8 

旦那さんのお小遣い多いですね・・・
あと光熱費ももう少し削れると思います。
お給料が下がったのですから
今までと同じ生活をしていたら破綻してしまいます。
働くなと言うのならお小遣いを少し我慢してもらった方が良いですよ。

No.31 11/11/17 22:34
通行人31 ( 30代 ♀ )

主さん自身が人の意見にふらふらするから 旦那や義父が好き放題言うのでは。主さんは専業主婦がいいの❓
働きたいの❓
どっち❓

No.32 11/11/17 23:15
お礼

>> 29 生活していけるなら専業主婦を貫いても良いんじゃないですか? 私ならそんな生活はごめんだから共働きですけどね。 好きな事もしたいし 何処で… 私は旦那の暴言の中に
今まで仕事をしなかった腐った女みたいに言われた事があります。

専業主婦を
数年してきたことは恥ずかしいことなのか
自分に問いてきまして…
そうなのか?否か?が気になりスレを立てました。


旦那の稼ぎで生活させてもらうことに
引け目を感じています。
私も少し自由になるお金が欲しい…ってのは本音にあります。
この前市役所に保育園の事でいろいろ質問しましたが
待機児童が非常に多く
あなたの環境(同居)だと認可保育園は大変難しいですね。と言われました。

同居の義母は現役でまだまだ働きたいそうです。
義父にはハッキリと子供は看る気はない!といわれました。
実際七ヶ月の赤ちゃんの時にピーナッツやキャラメルを黙って与えたこともあり義父には不安すぎて頼めません。

子供を連れながら出来る仕事には受かりましたが
それも家族に猛反対され断念しました。
ポスティングもしましたが
あまり金にならない仕事は辞めろと辞めるまで毎日毎日グチグチうるさくて憂鬱で断念しました。


私が弱気すぎなんでしょうかね⤵

No.33 11/11/17 23:30
お礼

>> 30 旦那さんのお小遣い多いですね・・・ あと光熱費ももう少し削れると思います。 お給料が下がったのですから 今までと同じ生活をしていたら破… 旦那はこれ以上下げられたら
カード作って借金すると脅してきます。
なのでそこは妥協してます。
お小遣の中には旦那の軽のガソリン代も含まれます。しかし今はほとんど使ってないのでガソリン代分を引きたいと言ったら営業マンがカツカツだと見苦しいし タバコも値上がりしての事だと言われ何となく納得しました。

水道は二ヶ月で上下水?で7000~8000円です。ガスは5000円 です。電気もだいたい同じくらいです。 お風呂は追い焚きではなくお湯と水の蛇口が別になっているタイプで帰宅が遅い旦那はどうしても継ぎ足すので
それはかなりマイナス点だと思います。 洗濯物は毎日三~四回は当たり前です⤵⤵
電気代と水道代もこれはイタいです😩

No.34 11/11/17 23:39
お礼

>> 31 主さん自身が人の意見にふらふらするから 旦那や義父が好き放題言うのでは。主さんは専業主婦がいいの❓ 働きたいの❓ どっち❓ 同居だとなかなか嫁の立場では強く出れません。
少しでも義親や旦那に意見を言うと物凄い反撃に合うので正直面倒くさいし自分の精神状態も芳しくないので
波風たてないようにしてます。

私は来年娘が幼稚園に行っている時間帯に少しだけでも
社会に出たい気持ちはあります。

野望ですが。

義母は自分が働きたいので要介護の義祖母の介助を私に手伝ってほしいと言われていることもあり
何が何でも仕事したいってのも
わがままなのかなと ………
ハッキリと自分でも答えがでません

優柔不断ですみません。

No.35 11/11/18 00:22
通行人8 

話を聞く限りでは旦那さんモラハラ系ではないでしょうか??
いつも主さんが妥協してると
この先ずっとこのままの状態で生活ですよ。
我慢して生活するか改善できるように努力をするかです。
認可が厳しいのでしたら無認可しかないです。
それか幼稚園の延長もやってるところもあります。
外に出たいのであれば稼ぎよりも夕方まで見てもらえる職場優先。
そして職場が決まり落ち着いてきたら認可に変えるもの手だと思います。

No.36 11/11/18 16:08
通行人36 ( 20代 ♀ )

自分がどうしたいか、じゃないですかね?
働きたいのか働きたくないのか。

うちは、旦那と旦那の両親の希望で専業主婦に。
結婚してふた開けてみたら、旦那の収入は私のほぼ半分・・・。
同じ大学出身で、大企業に勤めてるので、こんなに違うとは思わなかった!
生活レベルを大幅に下げることに抵抗があるので、働こうとしたら、「生活費が足りないなら援助するから」と義親。
それが当たり前だという息子(うちのダンナ)。
言葉悪いですが、義親は頭おかしいのかと思った。

早速、こっそり復職しようと企んでるところです。
とりあえず、経歴から就職先は結構あるみたいで、応募し始めたところです。
内定もらっても大反対するようだったら、離婚考えちゃうかも。

No.37 11/11/18 23:17
通行人37 ( 30代 ♀ )

旦那に家にいてくれって言われている人が多いんじゃないですか?

No.38 11/11/19 00:37
通行人15 ( 30代 ♀ )

とりあえず短期や1日だけのバイトはどうですか?

No.39 11/11/19 09:15
お礼

>> 35 話を聞く限りでは旦那さんモラハラ系ではないでしょうか?? いつも主さんが妥協してると この先ずっとこのままの状態で生活ですよ。 我慢し… モラハラ
DV

です。
我慢してます。
私より七歳年上ですがガキくさいので
少し我慢すれば機嫌はすぐに直り、慣れました。

ご心配ありがとうございます🙇


無認可は少人数制で しかも保育料が5~6万円だそうで
パート代のすべてが保育料にもっていかれることもあり
そんなあほなことするな‼と旦那に言われてしまいました。


最近
旦那の仕事が順調らしく
それは善いことだな…と安堵感はあります。

No.40 11/11/19 09:30
お礼

>> 36 自分がどうしたいか、じゃないですかね? 働きたいのか働きたくないのか。 うちは、旦那と旦那の両親の希望で専業主婦に。 結婚してふた… ありがとうございます。


義親さんはプライドが高いんですかね…嫁は息子の収入に
でしゃばるな的な?ということでしょうか…。


私は資格といったら 英検 情報処理 簿記 書道特待生
などしかありません。
就職に役立つかどうかはわかりません。

資格とるのも
いいかも💡ですよね
36さんは
決まるといいですね✨まだ若いからやり直しもまだまだ出来るから応援しています‼

No.41 11/11/19 09:31
通行人41 ( ♀ )

親(義親も)の助けがある人は子供小さい内はほとんど働いてない場合が多いです。
私の回りはね。
共働きが主流になってきたと言われてますが、未だ子供が就学前の小さい年齢の子を持つ共働き世帯は3割か4割とTVで言ってました。
つまり何だかんだ言って小さい内は専業が多いのです。
理由は色々あります。
友人なんかで仕事決めたのに子供の発熱などで、早退遅刻がやむ得ない場合はクビにされたりって結構普通にあります。
みんながみんな「仕方ないわね。休んでいいわよ」なんて理解ある職場に当たれないですよね。
今は不景気で独身で「いつでも働けます」って人も社員決まらずパートで繋いでたりするから、まぁまず子持ちは避けられますよね。
もう割り切るしかない。
ただ小学校とかになって初めて母親がいなくなると、働かなくてもやっていけてるのを子は無意識にわかってるので仕事の日は保健室通いしたり体調不良訴えたりと寂しがりなかなか子供がなれてくれない😢というのもよく聞く‥

No.42 11/11/19 09:36
お礼

>> 37 旦那に家にいてくれって言われている人が多いんじゃないですか? それもあるかもしれないですね。
実家は父が高収入なんで母親は専業主婦で気楽に生活していますが
羨ましいとか
嫌だな…などの感情は湧きません。
人は人。っては根底にあります。

No.43 11/11/19 09:42
お礼

>> 38 とりあえず短期や1日だけのバイトはどうですか? 短期やスポットの仕事をしようと試みたことありましたが

旦那が以前キレたので
それからは考えたことありませんでした。
しかし娘が幼稚園に通うようになったら
短時間でも短期でもいいので働きたいと目論んます。

No.44 11/11/19 10:27
お礼

>> 41 親(義親も)の助けがある人は子供小さい内はほとんど働いてない場合が多いです。 私の回りはね。 共働きが主流になってきたと言われてますが、未だ… 義親には感謝しています。

離れ家は快適です。入居時点で既に築八年くらいでしたが
家族四人では広すぎる邸宅で
大変幸せです。

義姉や義妹とも仲良くやってます。
とにかく女は一歩下がって的な考えが義父や旦那にはあるので
嫁は立場が弱いですね。

今は小学校も
放課後支援?(言い方ど忘れ🙇💦)も
一年生は預かるが二年生は預け入れないのが主流だそうで 鍵っ子は増えていると近所のママさんに聞きました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧