意味不明でスミマセン(>_<)

回答4 + お礼1 HIT数 1832 あ+ あ-

専業主婦さん( 21 ♀ )
11/11/20 11:09(更新日時)

1才の息子と30代の旦那をもつ主婦です。
今回旦那と喧嘩をしました
内容は旦那が構ってくれなくて邪魔扱いされケンカになりました。
向こうは最初怒っているのに気付かなく寝ようとしていたので話し合いを持ちかけたらケンカになりました
旦那はいつも仕事で朝~夜の11時過ぎまでいなく
息子と関わる時間もほとんどなく夫婦の会話も要点しか喋らなくなったりするので寝る前に話をする時間を作ると言うのを前に決めました。
でも最近なくなってきていて疲れてるのだと思いそっとしときました
ですが,前の日が休みで昼過ぎまで寝ていて夜更かしをしていたので近くにいきチューなどをしていたらHをしようとしたので意地悪で(しないよ)と言ったら邪魔扱いをされました。
ムカついたので邪魔なら違う部屋で寝ればと言ったらケンカになりました。
結婚して2年未満の新婚ですがHの方が週1回あるかと言う感じで毎日決まった言葉しかしゃべらなくなっており,旦那が携帯とかテレビを見てるときに話しかけると適当にあしらわれます。
最近夫婦の時間がなかったので構ってほしかっただけなのですが
旦那には邪魔扱いをされイライラしてしまいました
嫌がらせなどもしてしまいました
でも旦那は解決の話し合いをしようとせず私がイライラを収まるのを待ってなにも行動しようとしません
色々と少し話していたら余計にケンカが大きくなりました
息子の面倒や世話なども一切やろうとせず自分の好きな時間にねて
早めに息子を寝かせても電話をしたりして起こされたりします
それなのに自分はお構いなしです
私は地元から離れてすんでおり周りに友達がいなく旦那には友達が近くに住んでおりよくあったりするみたいです
ただ友達とかとあまりあったりしないので旦那に話し相手になってもらいたいだけなのに
よく疲れてるのだとかマサージしろだとか言われます。
息子は完全にママっこなのでひどいときは隣にいないと泣くこです
でもパパと公園とかに行くのは平気なのですが連れていかず違う部屋で遊ぶだけもママがいないと無理といわれ1人の時間がありません
なので話してストレスを発散してるのですが旦那にも邪魔と言われ
すごい胸のムカつきや頭痛やダルさがでました
ケンカをする前の日辺りにたまごクラブの産後鬱の診断をやったら病院に言った方がという診断がでました
息子が産まれたときから病院の雑誌などのもやると…続きます

No.1706191 11/11/18 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/18 08:00
お礼

産後鬱の診断がでました
旦那にはよく俺に怒るよねと言われるのですが
旦那の言動が一々ムカつきます
でもなるべく怒らないようにして
息子に怪我させたり頼んだりしたことをしないで自分のことしか考えてないときに怒るようにしてます
なんか色々と他にもあるのですが
今回旦那に前に切迫流産になりかけた時やケンカしたときに過呼吸になったときに笑い話にして友達に話していたので傷付いたと言ったらネタじゃんと言われました
なので雑誌の産後鬱の診断出たんだけどと言ったら納得されました

なんかよくわからない内容でスミマセン
どうしたらいいのか分からなくて


私はリスカ癖があります
でも旦那にボロクソに罵られたときに子供と2人でいて少しキツい言葉などになってしまったりしたときにやるぐらいまで落ち着きました
産後鬱とか関係なく精神が弱いからダメなのでしょうか?
よくケンカになってもバカにされたりします
今回ので病院も勧められました

たぶんこのままなら連れていかれることになりそうだし友達とかに話すときのネタになりそうです
私がわるいのでしょうか?


何か教えていただけると助かります

No.2 11/11/18 08:22
通行人2 ( ♀ )

育児お疲れ様です。

育児は夫婦でするのが理想的ですよね。

主さん、少し、自分の時間を作ってみては?子育てしていたって、お友達と電話するくらい良いと思いますよ。

子育てしながら専業主婦している私の友達も昼間一緒にランチしたり、会えない日は、電話で少しはなしたりしていますよ。

私も来年出産するので、出来れば時間を取りたいなと思っています。


夫婦なんて、長くいればいただけ色々ありますよ。私の両親も昔は喧嘩ばかりでしたが、今は仲良くやっています(笑)
私たち夫婦も結婚7年でしたが、沢山喧嘩しましたよ。

肩の力を抜いてみましょう!

No.3 11/11/18 09:32
通行人3 

育児を主さんだけがやっているって感じですね。 私は結婚8年目で、7才と2才の男の子がいます。 最初の頃、私も 育児の大変さ(一人の時間がない、寝不足)や、旦那に構ってほしいなどで、会話をすれば喧嘩ばかりでした。 でも、子供って、生後まもなくでも その雰囲気って察知するんですよね。ママとばかりいたらママっ子になるのは当然だと思い、言い方は悪いけど 1日旦那に子供を押し付けました。何もしてくれない、イライラ じゃなくて、やってもらう選択をしたんです。 「何で俺が?」は通用しないですよね 父親ですから。その時間を作る行動を主さんがとるんですよ。産後鬱も、気の持ちようで治ります。お腹を痛めて頑張って産んだ強さが、母親にはあるんですよ😄

No.4 11/11/18 09:34
通行人4 

貴方は母親ですよ。 旦那さんに配慮が足りないし。旦那さんも仕事で疲れて居るでしょう。もう少し 旦那さんの意見を聞いてあげれないですか。離婚するよ

No.5 11/11/20 11:09
薄く禿 ( 40代 ♂ 3Eqzw )

病院へ行ってカウンセラーに全部吐き出そう。


あなたは精神的に弱い人間だと思います。でも、みんなもあなたが思うほど強くない。あなたと同じだよ。自分だけ強くなる必要があるかな?

一度どこかで誰かに、腹の中にたまっているものを吐き出させてもらってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧