注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

別居したいが・・

回答2 + お礼1 HIT数 2524 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/11/19 22:40(更新日時)

義両親、旦那、私、子供3人(幼稚園、3才、0才)の普通一軒家に同居生活です。
普段は義両親は1階、私たちは2階にいます。
3才の子供が、いつも下で寝るというのでお風呂、歯磨きも終わってから寝るだけにして下に行かせるのですが、たまたま義父が、何かを食べさせてる声を階段にいた私が聞きました。

その時だけではなく、前にも何度か耳にしたことがあります。歯磨きの意味がないし、コソコソ食べさせたりしているのを聞いて腹が立って旦那にも言ってもらったりもしましたが、昨日はさすがに私と旦那の怒りも爆発し、喧嘩になりました。そして、出ていくとまで話がでました。

しかしイマイチぴんと来ていない様だし、また絶対します。(私達にバレなければいいと考える人たちなので)

子供の為にも、その他自分のストレスの為にも別居をかんがえていますが、金銭面のことは62才の義母が握っています。

義父と旦那は漁師で、一緒にしているのですが生活費は一括で、私達や子供に掛かる費用は払える程度の給料?を別にもらっています。

その給料だけでは、別居生活費には足りないし、私が働いてもいいのですが、その前に給料の額に問題があると思います。(全体の収入額よりも相当少ない)

旦那が義母に会計を私に譲るらないかと、聞きましたが、船の借金がまだあるからやれないと・・もうチョット少なくなってから…とのコトでした。

義母は宗教もしてるし、だらしない娘もいるので、色々と金がいるし、手放したくないのは分かっていましたが、旦那の稼ぎも兼ねているので、いつまでも会計を握られるのは私も面白くありません。義母自体も金銭にだらしないので。

この際、きっぱり収入を別にしてもらうべきでしょうか?借金は船購入の借金で旦那のものでもあるので、私達が払っていきますが今時点で借金がいくらあるのか、生活費がいくらかかっているのか、全て全くわかりません。


同じような境遇の方、他皆さんご意見お願いいたします。

No.1706221 11/11/18 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/18 10:31
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

漁師ではありませんが自営業に嫁ぎ同居しています。

うちは義父の引退後に経理関係は義母から私へ引き継ぎました。義父引退前の2~3年前から義母に経理関係の手順を習い義父引退を期に旦那世代に交代した形です。

給料体制は私と結婚する前から旦那と義親の間で取り決められていたので私は口を挟みません。同居前提での結婚でしたしプライベートでの問題と仕事の給料面での不満は分けて考えないといけないと思います。

とりあえず就寝前に子供に食べさせてしまうのがどうしても許せないなら子供にも寝る時は親と一緒に寝るって形を徹底したら良いと思います。


結婚して数年の嫁に商売のお金を全て任す人もそういないと思います。
義父が現役なら尚更でしょうね。
農業漁業共今は厳しい時代ですよ。主さんにはわからないご苦労があると思います。
どうしても不満なら同居も解消して旦那さんも後継者を下りて違う職業に就くしかないのでは?
なんの資格も経験もないと転職もかなり難しいと思いますが…

No.2 11/11/19 22:30
お礼

>> 1 ありがとうございます😌

そうですよね‥
義父現役で、義母も金を嫁に任せるのは、いやなんだと思います。何でも、老後のパチンコ遊びのために、金を貯めたいのだそうで。まだ十分豪遊出来るだけのお金はたまっていないみたいです。

以前は、母屋もありそちらに義両親が住んでいたのですが、姑が火事を起こし無くなったため、完全同居になりました。

旦那が他の職業に着くのは本人も考えていないと思うので、当分はこのままでいくしかないのかなとは思いますが‥

給料の事は私は口出ししない方がいいですかね?直接は私も言いにくいので、話すならば旦那を通しての話し合いになると思いますが、金銭面って難しいですよね‥😞

No.3 11/11/19 22:40
通行人3 ( ♀ )

とりあえずは親ではなくて、子供自身にきちんと理解をさせるべきではないかな。

同居は生活するのに自立できないから、金銭的にお世話になっているからではないのでしょ?

別居に関しては確かに難しい気がします。
そこは旦那さんの立ち回り次第ではないかな。
金銭的や給料は関係なくて。
そこは別居が決まってからの話しになるだろうし。

まずは第一に義両親関係なく、子供自身に理解させてからの話しでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧